引退後の生活に必要なお金

世界最大級の運用資産規模を誇る投資信託会社、バンガードがお届けする運用コラム。世界経済を大局的にとらえ、正しい運用のあり方を示唆します。(現在は更新しておりません)

引退後の生活に必要なお金

今年米国で行われたいくつかの調査を通じて、多くの米国人が自分たちの引退後に必要なお金を実際よりも低く見積もっているということがわかりました。
調査の回答者のほぼ3分の2は、引退後にどれだけの資金が必要になるかこれまで試算したことがなく、計画的に貯蓄をしていた人はわずか全体の3分の1でした。別の調査では、引退を控えた人の多くが、現在のライフスタイルを維持し続けるのに必要なお金を過少評価していると報告されています。

引退した後にどの程度の資金が必要になるのかをあらかじめ知っておくことは大切なことです。またすでに引退している人でも、今ある資産で十分なのかを再確認しておいたほうがよいでしょう。もし現状で、不足しているとわかれば、何らかのアクションを起こさなくてはなりません。

「わかっているけれど、今の収入では十分な貯蓄などできない」という人も多くいるでしょう。それでも実際に引退したとき、全くお金が残っていないという事態だけは避けたいものです。

米国には引退資金作りのための投資商品が比較的豊富に用意されています。にもかかわらず、多くの人がそれを十分に活用していないのが実情です。例えば、米国ではIRA(引き出し可能年齢-通常59.5歳-になるまで運用益が課税されない個人年金プラン用口座。)を保有している人は勤労者全体のわずか15%、また401(k)プランに参加しているのはわずか約22%だという報告もあります。

米国でも適切な投資計画を持たないまま、その時に流行しているパフォーマンスのよい投資商品を買うことに熱心な投資家が多いのです。

また、引退後に毎年どのくらいの生活費が必要になるかということに関して、非現実的な予測を持っている人も多いようです。例えば25万ドル(約3000万円)の貯蓄があっても、この貯蓄だけで年間5万ドル(約600万円)を使うことは現実的に不可能です。そんなことをしたら、すぐに貯えは底をついてしまうでしょう。

実際にどの程度の金額が必要になるかということは、その人が思い描いている引退後の生活に大きく左右されます。また、市場の変動、インフレ率、税金のインパクトも計算に入れて現実的な計画を立てる必要があります。

まずは現在の資産状況を分析してみましょう。自分でできなければ専門家の力を借りてもいいでしょう。基本的には、引退後の生活費を見積もり、退職金や年金、投資収益などの引退後の収入額と比較します。そして収入が不足するようなら、それを補うために現状の貯蓄方法を変えることが必要となります。各自の状況に応じた引退資金の額や貯め方を考えていくことが大切なのです。

※バンガードの外国投信は買付時為替手数料無料、販売手数料も無料(ノーロード)で3本とも1万円台から購入可能です
バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドバンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド
バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
ファンドの内容はマネックス証券のホームページでご確認下さい。

マネックスからのご留意事項

「バンガード・海外投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧