ベンチマークとファンドを比較してみましょう

世界最大級の運用資産規模を誇る投資信託会社、バンガードがお届けする運用コラム。世界経済を大局的にとらえ、正しい運用のあり方を示唆します。(現在は更新しておりません)

ベンチマークとファンドを比較してみましょう

昨年のある米国株式ファンドのリターンが20%だったとします。それが過去の米国株式ファンドの平均リターンに比べて2倍であった、と考えると、非常に良いリターンだと思われるかもしれません。しかし、そのファンドが大型株式ファンドだとしたら、昨年のS&P500インデックス(大型株の一般的なベンチマーク・インデックス)のリターンが約29%(!)も上昇したことを考えると、20%のリターンはそれほど良くはないかもしれません。

ファンドの過去のリターンだけを見て、そのファンドのパフォーマンスの良し悪しを言うことはできません。なぜなら、ファンドのトータル・リターンは、それに対応したベンチマーク・インデックスや測定尺度が同一期間のリターンと比較すべきだからです。

ベンチマークとは?
一般に米国では、ファンドのパフォーマンスを測定する目的で、「マーケット・インデックス」と「ピア・グループ平均(同種の商品性格を持つファンドグループの中での平均値)」の二種類のベンチマークが用いられます。
- マーケット・インデックスは市場の特定セグメントのトータル・リターン  を反映します。例えばS&P500インデックスは500種の米国大型株  式で構成されています。
- ピア・グループ平均は、類似した投資目標と投資方針を持つファンド群の  リターン平均を測定します。例えばリッパー社の「大型成長株」平均は、  大型成長株ファンド群のパフォーマンスの動きを表わします。リッパー社  とモーニングスター社はピア・グループ平均の代表的なデータ提供者です。
ベンチマークの使用方法
ベンチマークとファンドを比較することによって、ファンドのパフォーマンスやリスクについてチェックすることができます。

ファンドのパフォーマンスを評価するには、目論見書にあるベンチマークの同一期間のトータル・リターンと比較してください。常に「りんご」と「りんご」を比較していることを確かめましょう。

一方、ファンドの潜在的なリスクを測定するためには、そのベンチマーク・インデックスの10年間程度のパフォーマンスを検討する必要があります。ファンド・パフォーマンスの「ブレ」の概算値を得るために、年間の最高リターンと最低リターンを比較してみると良いでしょう。

パフォーマンスについての注意
よく言われることですが、ファンドの過去のパフォーマンスは将来の結果を予測する指標とはなりません。パフォーマンスはファンドを評価する要因の一つにすぎないのです。ファンドのパフォーマンスを見る時は10年単位の長い期間で検討したほうが良いでしょうね。

※トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
販売手数料がかからない「ノーロードファンド」
トヨタアセットマネジメントがバンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う、ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。1万円からのお買付ができ、月次定額積立、カードde自動つみたても可能ファンドの内容はマネックス証券のホームページでご確認下さい。

※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。-----
EXTENDED BODY:

マネックスからのご留意事項

「バンガード・海外投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧