カレンダー

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

カレンダー

 こんばんは。10月といえば、気の早いお店では来年のカレンダーや手帳が並ぶ時期。早くも来年、2008年のカレンダーを買ってしまいました、ぼすみんです。

 カレンダー、暦といえば、「明治5年12月3日」の話を思い出します。
 日本がそれまでの旧暦(太陽太陰暦)から新暦(太陽暦)に切り替えた結果、明治5年は12月2日までしかなく、明治5年12月3日は明治6年の1月1日になった・・・という話なんですが、おかげでそれ以前に生まれていた人は西暦と邦暦でそれぞれ違う誕生日がある事に!

 例えば1万円札でおなじみ福沢諭吉は西暦だと1835年1月10日ですが、邦暦だと天保5年12月12日。5千円札・樋口一葉は1872年5月2日(明治5年3月25日)。千円札の夏目漱石、1867年2月9日(慶応3年1月5日)。

 誕生日といえばケーキを食べれる&プレゼントをもらえる日と思っていたぼすみん、子供の頃は「誕生日が1年に2つもあるなんていいなぁ!」と昔の人が羨ましかったのですが、最近は独身&彼女ナシで歳を重ねるのが気になるお年頃となり、近頃は年に1度の誕生日が憂鬱に・・・。
 女の人が年齢を明かしたがらない理由、昔はサッパリ分からなかったんですけど、今はよーく分かります。ハイ。

(追伸)マネックスの勉強会・セミナーの予定は、こちらのカレンダー(?)でご確認ください。
https://seminar.monex.co.jp/public/


・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・-----
EXTENDED BODY:

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧