若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。日経平均、大幅安で3年3カ月ぶりの安値!近頃はため息
ばかり、ぼすみんです。
ゆうべのNYダウも449ドル安とまたまた豪快な下げをやっちまったわけですが、そのアメリカでは大手証券モルガン・スタンレーと大手銀ワコビアが合併交渉との話題が。リーマン破綻、メリルリンチのバンク・オブ・アメリカへの身売りと続いてこれですから、ホント歴史的な一大転換点が来たなぁ・・・としみじみ思います。
世界中を大騒ぎさせている米国金融危機ですが、これとはまた違った次元で大騒ぎになっているのがアフリカのジンバブエ。なんと1120万%という超ド級のハイパーインフレに苦しむジンバブエ、どうにか事態を好転させるべく1枚が10兆ジンバブエ・ドル相当の新「1000ドル」紙幣を発行!
かつて同じく天文学的なインフレに苦しんだドイツでは1923年に臨時通貨レンテンマルクを投入、劇的にインフレを収束させるという「レンテンマルクの奇跡」がありましたが、今回のジンバブエは?残念ながら新紙幣が事態を好転させる可能性はないと専門家に一刀両断されてるようで、早い話が
焼け石に水で終わりそうな予感・・・。
お金の価値をあっという間に紙切れ同然に低下させてしまう、怖い怖いハイパーインフレですが、日本は大昔、このインフレのおかげで救われていた可能性がある様子。二度にわたる神風に助けられた・・・とされている
「元寇」、フビライ率いるモンゴル軍は実は3度目の遠征を画策していたものの、そのモンゴルは大インフレに突入!戦費調達もままならず、泣く泣く3度目の日本遠征はあきらめた、とする説があるようです。
(追伸)
それにしてもこの米国金融危機、いったいどうなるんでしょう?気になる皆さま、弊社チーフ・エコノミスト村上が本日緊急レポートを書き上げましたのでご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news809z.htm -----
EXTENDED BODY:
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。