カモノハシ

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

カモノハシ

こんばんは。マネックス屈指の動物好き、ぼすみんです。

 先日、関西出身の友達の家に遊びに行くと、水色のペンギンのような
摩訶不思議な生き物のぬいぐるみがありました。聞けば、JR西日本の
ICOCA(イコカ。関東で言う所のSuicaのようなカード)のイメージキャラクター、
「カモノハシのイコちゃん」との事。カモノハシのようなメジャーとは言い難い動物を大抜擢したJR西日本、並々ならぬセンスを感じさせます。

 哺乳類の中では最も原始的な動物の一つとされるカモノハシ、とにかく変わった生き物で、
 ・鳥でもないのにアヒルのようなクチバシを持っている
 ・哺乳類のくせに子供は卵で出産
 ・哺乳類のくせに乳首なし、皮膚から母乳を出す
 ・オス限定で毒を持ってる
 ・尿や糞を出すのも、卵を産むのも全部同じ一つの穴(単孔類)

 で、絶滅した大昔の生き物の図鑑を見てたらカモノハシの祖先という
オブドゥロドンってのが出てきたんですけど、一体これのどこが現代の
カモノハシと違うのか?見た感じ全く区別がつかず、これまた困惑・・・。
 かくも奇妙奇天烈なカモノハシ、ぜひこの目で一度見てみたいものですが、今のところ日本の動物園にはどこにもいないそうで残念!そりゃそうとイネ科の植物にもカモノハシってのがあって、こっちは日本にも生えてるそうなんで、代わりに植物のカモノハシでも探してみるかな。

(追伸)
 カモノハシ(動物のほう)が生息しているのがオーストラリア。ここはコアラやカンガルー、ウォンバットとか珍しい動物がいっぱいですね。オーストラリアといえば、マネックスでは只今「UBS銀行 豪ドル建てステップアップ型社債」(正式名称:UBS銀行 2012年9月25日満期 豪ドル建期限前償還条項付
利率ステップアップ型社債)を取扱中です。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news809n.htm
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』の 「『UBS銀行 2012年9月25日満期 豪ドル建期限前償還条項付 利率ステップ アップ型社債』の重要事項」

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧