NASA50年

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

NASA50年

 こんばんは。今日は雑誌『ニュートン』の11月号、NASA50年特集を買ってきました、ぼすみんです。

 NASA(アメリカ航空宇宙局)が発足したのは1958年10月1日ということなので、明後日でちょうど50歳!雑誌ではアポロ計画をはじめとする過去の宇宙ミッションはもちろん、今後のプロジェクトなんかもたくさんの写真や図解を使ってズラリ紹介されていて、これはもう個人的には永久保存しておきたい一冊。

 ワシントンにある本部の他、アメリカ各地に10の研究センターを持つというNASA、気になる1年のご予算は?これが2009年予定で181億ドル、今の
為替レートで換算すると1兆9千億円くらい。・・・これ、世界最大の宇宙開発機関としては多いのやら少ないのやら、サッパリ見当がつきません。

 ところでNASAができた1958年(昭和33年)、半世紀前は一体どんな年
だったのか?東京タワーが竣工したのはこの年で、野球のミスターというかチョーさん、巨人・長嶋の新人王獲得もこの年。初の1万円札(聖徳太子)登場もこの年で、余談ながら100円硬貨の登場は1年前の昭和32年。

 あまり関係ないですけど、マネックスにはNASAと同様、10月1日生まれの先輩OLが。日頃厳しくご指導くださる先輩、明後日は何度目の誕生日
なのか、ちょっと気になるところです。ハイ。

(追伸)
アメリカは宇宙開発に限らず、あらゆるジャンルで世界をリード。アメリカといえばNYダウ、すなわちダウ工業株30種平均株価。このたび銘柄入替
に伴い、マネックスの米国株取引でも新たに銘柄追加を行いました。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news809H.htm-----
EXTENDED BODY:

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧