キャッチャーフライ

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

キャッチャーフライ

 こんばんは。先日、高校時代の友人から電話をもらいました、ぼすみんです。
 現在は中学校で数学を教えてる彼、野球部の監督も務めているとの事。 「へぇ、野球教えてるんだ?じゃあ頑張って強いチームにしないとね。」 僕がそう言うと、彼は「いや、まぁ、そうなんだけど・・・」と煮え切らない返事。事情を聞くと、守備練習の際、ノックをうまく打てず、物凄く悩んでいると言うのです。

 ノックで一番難しいのはキャッチャーフライと聞きますが、友人が苦手なのもやはりこのキャッチャーフライ。普段の練習でも失敗に次ぐ失敗で教え子たちの失笑を買ってるらしいんですが、これなんかはまだご愛嬌。
 深刻なのは練習試合の前など、相手チームがこちらの守備練習をジッと見守っている時。相手の監督さんはビシッ!と一発でキャッチャーフライを成功させているのに対し、友人は空振りしたり外野に打ち上げたり・・・。これでは生徒たちが試合を始める前に、「勝負アリ!」って感じです。

 そんなにキャッチャーフライが打てないなら、いっそのこと手で真上に放り投げりゃいいんじゃないの?と思うんですが、プライドだけは一人前の彼、「それだけはカッコ悪くてできない!」とか往生際の悪い事を言ってます。
 その彼、お正月の初詣で神社に行った際、絵馬に書いたお願いは
 「うまくキャッチャーフライが打てますように」。
 ・・・なんと申しますか、「チームが強くなりますように」とか監督として普通の神頼みをしない所がいかにも彼らしい、と感心しました。別の意味で。
(追伸)
野球のノックじゃなくて、「ノックイン価格」とは果たして何ぞや?
年率7.00%(税引前)満期1年、日経平均リンク債(特約付)新登場です。http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news902a.htm<正式名称:マネックスグループ株式会社2010年3月11日満期 円建 最終償還条件付日経平均株価連動社債>

※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧