時価

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

時価

 こんばんは。昨夜のNYダウは379ドル高、本日の日経平均は321円高。
久々に気分爽快、ぼすみんです。

 株が安い日は暗いムードになりがちなマネックスのオフィスも、今日はパッと明るい雰囲気に。先ほど、いつもは苦虫を噛み潰したような表情の先輩が、珍しく晴れやかな表情で食事に誘ってくれました。
 「ぼすみん!今夜は寿司でも食べに行こう。たまには奢ってやるよ。まぁ、回転寿司だけどな」
 ・・・奢っていただけるなら、どんなお店でも嬉しいです!

 ところで回転寿司じゃないお寿司屋さんのうち、価格表示のないお店は「時価」で値段が決まるようですけど、あの時価ってのはどうやって決まってるんでしょうかね?
 この季節はマグロが高いから、寿司の値段にもそれを反映・・・ってな感じで、
1週間とか半月ごとに見直しをしているんでしょうか?それとも、今朝はウニを何円で仕入れたから・・・というように1日ごとに変わってるんでしょうか? 仕入れ価格に応じて値段が変わるとすると、それは何パーセント上乗せとか機械的に算出してるんでしょうか?はたまた店長さんが「エイヤッ!」と適当に決めてるんでしょうか?
 定食屋とかにはランチタイムに限って値段を安くしてるお店がありますが、もしかしてお寿司屋さんも時間帯によって価格が違ったりするんでしょうか?
 ひょっとしてひょっとして・・・「この人は常連になってくれそうだし、安めにしとこう」とか「マナーの悪い客だな。こいつは値段を2倍にしてやる!」なんて感じで、お客さんごとに違う値段になっちゃったりしてるとか??
 謎が謎呼ぶ、お寿司屋さんの時価!これについて考え出すと、僕は夜も眠れません。一度、お寿司屋さんに行ってこのへん聞いてみたいんですけど、 「内部事情を探ってきやがって、生意気な客だなぁ。こいつは値段を2倍にしてやる!」
 とか思われちゃうと大変なので、やめときます。小心者でスイマセン。
(追伸)
おなじみのミシュランガイドでは、お寿司屋さんも紹介されているそうです。『グルメ本プレゼントキャンペーン』、ただいま実施中です!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news902o.htm

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧