クリスマス合意

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

クリスマス合意

こんばんは。今日はクリスマスイブですね・・・。今夜は一人寂しく残業予定、ぼすみんです。本日はクリスマスらしく、1987年の「クリスマス合意」の話でも。

あちらを立てればこちらが立たず、なかなか全ての国にとって居心地のいい水準になってくれないのが為替レート。80年代、レーガン政権下のアメリカでは高金利を背景にドルが上昇!なんでも行き過ぎるのは良くありません、ドル高になりすぎたせいでアメリカは自動車産業などの国際競争力が低下。一方、他の国はドル高のせいで自国通貨が安くなり、輸入物価が上昇→インフレ圧力に!

「このドル高をどげんかせんといかん!」とばかり、米・日・英・独・仏のG5がドル高是正に向け合意したのが85年9月の「プラザ合意」。これは効果絶大で、1ドル=約240円だったドルはグングンと安くなり、87年にはなんと1ドル=約150円に。

「そりゃあ確かにドル高をなんとかしようと言ったけどさ、いくらなんでも短期間で安くなりすぎでしょ。そろそろどうにかしなきゃ」ってな具合でドル安に歯止めをかけようとしたのが87年2月、G7(イタリアとカナダが加わった)による「ルーブル合意」。ところがこのルーブル合意をもってしても、ドル安トレンドは止まりません!その87年10月には歴史的な株価暴落「ブラックマンデー」もあったりで、ドルは更に一段安。ついにはプラザ合意前の半分、1ドル=約120円になってしまいました。

「もう勘弁してください!私たち、これ以上のドル安は望んでいないのです!ホントもう堪忍して!」って感じでしょうか、G7の次なる一手が87年12月22日の緊急声明。これが「クリスマス合意」とか「クリスマス声明」とか呼ばれてて、一応は効果があったのか?それともたまたまドルが下げ止まるタイミングだったのか?この時はなんとかドル安にストップがかかった模様です。なにはともあれクリスマス合意、万歳!

ホントのとこ、僕も今夜はパーッ!と飲みに行きたい気分だったんですけど、周りに一人として合意してくれる社員がいなかったのが残念です。ハイ。
(追伸)為替といえばFX PLUS(外国為替証拠金取引)。マネックスでは、デモ取引口座によるバーチャルトレードを1ヶ月無料でお試し利用いただけます。http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1600/fx_plus/demo.htm

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧