若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。先日、ロシアが北方領土の択捉島で軍事演習!ロシアではこれに続いて9月2日を対日戦勝記念日として制定する動きもある様子。日曜日の選挙も気になりますが、こちらも気になるぼすみんです。
さて、旧ソ連がらみの話をすると国会で先月「シベリア特措法」が可決、成立。60万人以上の旧日本兵が捕虜として過酷な強制労働を強いられたというシベリア抑留、これは悲惨極まりない世界だったようで、約1割の方が飢えに命を奪われたと聞きます。
栄養失調で痩せ細った体はもはや立っているのもやっとですが、ノルマをこなさないと僅かばかりの食料を更に減らされてしまうので、極寒の中で必死の労働。一緒に働いている仲間が一人、また一人と倒れていく毎日。監視にあたるソ連兵が厳しいのは当然ですが、捕虜となってからも日本軍における上下関係は生きており、上官がズルして一人だけ多めに食料を確保するケースはザラ、下の者からぶん取っちゃうケースも。真偽は今なお不明のようですが、日本人上官が大勢の部下をリンチのすえ死に至らしめたとする「暁に祈る事件」も有名な模様です。
なんとか母国・日本に生きて帰ることができた皆さんも、その後は悲惨。故郷の人々が暖かく迎えてくれると思ったのに、「ソ連の思想教育で洗脳されてるんじゃないか?」「実はソ連のスパイなんじゃないか?」と疑われ、就職できなかったり、監視されるケースも多かったといいます。物凄く大勢の人が抑留されたわりに体験者の談話、手記が少ないのは、抑留体験を公にしにくい土壌が戦後日本にあったからでしょうか。
欲を言えばキリがありませんが、考えようによっては戦争のない時代、飢えのない日常を生きられるのは、かなりの幸福。なにはなくとも平和な世界が一番です。ハイ。
(追伸)
いっぱい食べることができるこの時代に感謝!食べるといえば、食にまつわる優待もあるようです。「7月株主優待 権利確定銘柄のご紹介」
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10074.htm-----
EXTENDED BODY:
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。