若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。満タンになると30万円貯まるという貯金箱を使い、せっせと500円玉貯金に励んでいます、ぼすみんです。
貯めたお金は使ってナンボ!と考えるぼすみんですが、あくまで使わずに観賞目的でお金を集める方も多いようで、趣味としての古銭・コイン収集は昔も今も根強い人気。特に歴史的行事をうけて限定発行された記念コインなどは、かなりの高値がつくようです。
需要があれば、供給あり。世界の中には海外のコインコレクターに向けて記念コインを大量発行しまくる国もあるらしく、南太平洋の小さな島国・ツバルもその一つ。人口わずか1万人程度のツバルはこれといった産業がなく、海外コレクター向けの記念コインは数少ない輸出品にして、貴重な外貨獲得源!?
そのツバルが発行するコインは実にバラエティーに富んでるというか、いささか無節操とも思えるほどで、「ウルトラマン」や「ウルトラセブン」、「宇宙戦艦ヤマト」や「サイボーグ009」など、日本のマニア向け(?)金貨や銀貨がズラリ!しかしこの手の商法は何もツバルに限ったことじゃないらしく、海賊の出没で知られるソマリアは「ゲゲゲの鬼太郎」銀貨を発行。意外なところでは現・楽天の星野監督が阪神時代、クック諸島で銀貨になってる模様。この手の一風変わった記念コイン、探せばまだまだ面白いのが見つかるかもしれません。
コインといえば以前、オーストラリア旅行から帰った先輩社員に、あちらの5セント硬貨をいただきました。「ぼすみん。お前確か、ハリネズミを飼ってるだろ?向こうの5セント硬貨は裏にハリネズミが描かれてるんだ。お土産代わりにこれ、やるよ」
実はその5セント硬貨、描かれてるのはハリネズミじゃなくてハリモグラなんですけど・・・と思ったことは、僕の胸にそっとしまっておきます。
(追伸)オーストラリアの硬貨はハリモグラの他、カモノハシやカンガルーなど現地ゆかりの動物が描かれていて個性的。オーストラリアといえば、年利率4.63%(税引前)、期間1年の豪ドル償還条件付円建債券をただいま取扱い中です。
ノルウェー地方金融公社 2013年2月27日満期 豪ドル償還条件付円建債券詳細はこちらから
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1202_13.htm
(※)お取引の際には、ノルウェー地方金融公社 2013年2月27日満期 豪ドル償還条件付円建債券に関する重要事項と関連するご注意事項をご確認ください。
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。