ウォッカ

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

ウォッカ

こんばんは。ロシア大統領選は下馬評どおりプーチン圧勝!勝利宣言の際、あのプーチンが涙を見せたのは驚きでした、ぼすみんです。

昨年あたりから反プーチンの動きが目立つようになってたものの、終わってみれば横綱相撲。法改正をうけてロシアの大統領職は最長2期12年まで可能となってるため、早くも「2024年まではプーチン」と見る識者も多い模様です。

さて、長命になりそうなプーチン政権とは対照的に、悲しいまでに短命なのがロシア人男性の平均寿命。昨年WHO(世界保健機関)が発表したデータによると、ロシア男性の平均寿命は62歳。世界一の長寿国・日本から見ると、これは非常に早すぎる!62歳って、ホントに人生まだまだこれからって歳じゃないですかッ!

もっとも、世界の中にはこれより平均寿命の短い国はたくさんあります。しかしそれらの国々は食糧事情が悪かったり医療水準が低かったりで、男女の平均寿命にそれほど開きがない場合がほとんど。ところがロシアの場合は男女差が異様に大きく、男性のそれが62歳であるのに対し、女性の方は74歳。ロシアでは女性の方がちょうど一回りも長生きしてるのです。何ゆえ男女間でここまで開きが出てしまうのか?

ロシア男性が早世してしまう最大の理由として疑われてるのが、大量のアルコール消費。「酒三杯は身の薬」という言葉がありますが、この言葉はアルコール度数を考慮してない点に要注意!ロシアといえばウォッカですが、ウォッカといえばアルコール分40%超は当たり前、中には90%の大台を超える代物も!あちらでの酒宴はかなり豪快と聞きますが、そりゃあウォッカみたいな強い酒をガブ飲みしてりゃ、体にいいはずないってもんで。

さて、そのウォッカを日本で初めて製造・販売した会社というのが、意外なことにあのタイトー。かつて「スペースインベーダー」で一世を風靡し、近年では「電車でGo!」のヒットが記憶に新しい、ゲームメーカのタイトーです。なんでも創業間もない1950年代(当時の社名は太東貿易)にウォッカを扱ったものの、比較的早い段階でアミューズメント機器の開発に注力するようになったといいます。すると社会現象にもなったインベーダーブームは、「お酒」から「娯楽」への大胆なシフトがもたらした決断力の勝利ということか?

お酒を飲むのが唯一の趣味、という皆さま。健康のため、たまには他の娯楽に興じてみるのはいかがでしょうか?

(追伸)

何はなくとも健康第一!マネックス証券では、保険商品も取扱いしています。
http://www.monex.co.jp/InsuranceGuide/00000000/guest/G700/ins/index.htm-----
EXTENDED BODY:

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧