若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。デフレ脱却へ決意も新た、黒田東彦総裁のもと日銀新体制が本格始動!岩田規久男副総裁の本は10冊以上読破、ぼすみんです。
さて1896年(明治29年)のきょう3月22日は、東京都の日本橋にある日本銀行本店が落成した日なんだとか。ベルギー中央銀行をモデルにデザインされたというこの建物、レトロでモダンで優雅で荘厳。国の重要文化財にも指定されていますので、ご興味のある方はぜひチェックを。
その日銀本店、上空から見た形は「円」という字になってることも有名です。航空写真で見てみると、確かに緑色の屋根が「円」の字に。なるほど、円を扱う銀行だけに、遊び心でこんな形にしてみたのね・・・と思いきゃ、どうやら真相は異なる模様。
日銀本店が造られた当時、通貨「円」の文字はまだ現在のような形をしておらず、「圓」という旧字体が使われていたといいます。ゆえに日銀本店の屋根も意図してあの形にしたのではなく、ただの偶然でああなった説が濃厚なようなのです。とはいえ、単なる偶然の一語ですべて片付けてしまうのはあまりにもロマンのない話。やはり何かの円・・・じゃなくて何かの縁でああなったと思いたいところです。ハイ。
(追伸)
お友達など、ご縁のある方へ紹介ください。紹介した方にも、紹介された方にもプレゼント。「お友達紹介プログラム」。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm-----
EXTENDED BODY:
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。