1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第17号 1999年9月1日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
マネックスメールはマネックス証券株式会社が発行するメールマガジンです。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。その責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
====================================マネックスは本日事業内容発表会を行い、手数料体系、
その他料金体系およびサービス内容を発表いたしました。
・株式 インターネット成行注文の場合、
約定代金100万円までは一律1000円、
・口座開設料、情報利用料は無料
・口座管理料は半年1200円(ただし2000年3月末までは無料)
その他の詳しい内容に関しましては本日午後3時にリニューアルした
新しいマネックスのホームページ(http://www.monex.co.jp/)で詳しい内容をご覧下さい。なお、本日配布いたしました資料はホームページ上のPDFファイルでご覧いただけます。
====================================
本日の目次
1.マネックス相場情報
2.マネックス社長 松本大のつぶやき
3.FP教室
========================<マネックス相場概況>========================
<相場概況>
大引け前に一段高、昨日の下げは埋めきれず
日経平均株価 17802.48円(+365.92)
前場は昨日の引け方が、先物に比べて現物株が大きく売り込まれたことで、先物の価格にさや寄せする形でスタート。この展開が、109円台までの円高進行にもかかわらず、輸出関連銘柄が底堅いとの判断で後場も高値圏で推移。大引け間際の数分間でまたも急に値を上げる展開。前後場の寄り付き、引けの前後で急な値動きとなるのは昨日と同じ展開、今日は方向が逆という感じ。わずかながら今日は現物価格が先物を上回っているところも昨日に似ている。ここ数日の展開は、1部市場では非常にディーラーなどの動きに左右されている。その影響を避けるために、個人投資家などは2部、店頭市場に物色の対象を移した模様で、両市場とも本日年初来高値更新となった。
物色のテーマが絞られずに手がけにくい今の地合いだと、ディーラー達の売買には参加せず、2部、店頭に逃げていたほうが個人投資家にとっても安全といえるような感じ。無理にディーラー達に勝負を挑んだら、当のディーラー達も相場の方向感がわからず、誰かが動いた後にそろって皆同じ方向に短時間で動くという極端な相場展開では、資金力等からみて勝負にならないでしょう。
今日の後場、最も注目を浴びたのはソフトバンク(9984)でしょう。最初は子会社のソフトバンクファイナンスが、未公開会社株専門の証券会社を設立すると発表し、さらに合弁で消費者金融業参入を大引け後に発表すると伝わった。この時点でアコム(8572)が合弁相手との思惑でストップ高買い気配。
富士通(6702)、本田技(7267)などの輸出関連銘柄が109円台の円高にもかかわらず底堅いとの認識で、後半の上げの要因とされたが、昨日の大幅安に対しては非常に戻りは鈍く、今日のリバウンド相場においてプラスとされたが、明日以降は戻りが鈍いと悪材料にされる可能性は十分考えられる。
店頭市場では引き続きボディソニ(6819)が人気、トレンド(4704)、インターキュー(9449)といった値がさ株も大幅高が目立つ。
本日の反発があっても依然相場予想はもみ合いと考えています。今週3日間、全て上値を転換線に押さえられた展開であり、結局もみ合い。一日の値幅が大きく派手な展開だが、所詮もみ合い。動きが出始めるのは9月末からという考えを変えておりません。輸出関連株に為替抵抗力がついたとの見方もまだ時期尚早と考えます。本日は昨日の下げがディーラーの狼狽売りで急落した後だけに、冷静に考えれば当然のリバウンド。為替に関係なく輸出関連株も前日比ではプラスになったと考えます。また明日になって落ち着いて考えたら、輸出関連株は為替水準から売り、ということになってもおかしくないと感じます。
◆個別銘柄◆
板硝子(5202) 550円(△40)
8/26に大和証券の投資判断引き上げ(B→A)を材料に動意、昨日の大幅安の地合いにおいても逆行高。本日は高値引けで年初来高値を更新。チャート的にも魅力的な銘柄のひとつ。
電化(4061) 309円(△52)
日興証券が新規に投資判断を「1M」としたことが材料。目標株価を400円とされたこともあり買いが集まった。
東エレク(8035) 8590円(△890)
モルガンが投資判断を引き上げたことが材料。昨日の下げもあり、ハイテク関連銘柄は軒並み反発となっているが、日経平均、その他ハイテク関連銘柄が昨日の下げの半値戻し程度でもみ合っているのに対し、前場の段階で早くも昨日の下げを埋める展開。これを好感して後場一段高に。
SRL(9700) 1569円(権利落ち 前日終値 1369円)
子会社を通じて訪問看護事業に参入との報道。本日権利落ち(その他権利落ち)のため前日比が計算されず、値上がりランキングに入らず目立たないがストップ高買い気配。
ソフトバンク(9984) 38100円(△500)
本日15時より、合弁で消費者金融会社設立を発表するとの報道。後場に入って一段高で連日の上場来高値を更新。また子会社のソフトバンクファイナンスも全額出資で未公開会社株専門の証券会社設立を発表。
アコム(8572) 13110円(△2000)
取り引き時間内に、ソフトバンクが合弁で消費者金融会社設立との報道。市場では合弁の相手はアコムとの思惑で買い気配ストップ高。
セコム(9735) 16140円(△1190)
目立たないが連日の上場来高値を更新。売買高も徐々に増加、1万円以上の株価で売買単位は千株。それで48万株の商いとなったことは、好業績で介護関連などとして、投信などの継続的な買いと思われる。
川重(7012) 263円(△13)
2000年3月期の業績予想を下方修正。経常、当期利益をそれぞれ200億円、15億円の黒字予想から収支トントンに。中間期も12年ぶりに赤字転落で中間配当を見送る。昨日石川島が同様の中間配当見送りを表明し、朝方あkら売り込まれている。この業界の不振は事前に予想はされていたが、中間配当見送りは、今月末まで持ちつづける意味が無くなり売りを出す投資家は当然出てくると思われる。
大平金(5541) 116円(▲9)
先週末90円台の株価が今週に入って急伸。昨日144円まで値を上げたが、さすがに目先筋の買いが多く利益確定売りに軟調。1000万株を超える商いを続けていたが、今日は500万株に激減。
安川電(6506) 486円(▲14)
独シーメンスとの合弁を材料に昨日急伸。取り引き時間内に流れたニュースに飛びついた投資家も、利益確定の売りを出す感じで本日弱含み。
===============<マネックス社長 松本大のつぶやき>===================9月1日 「1200兆円の活用は」
貯金局を含めた、日本の金融機関上位20社のバランス・シート上にある個人金融資産の総額ってどれくらいあるのでしょうか?いわゆる1200兆円の70%ぐらいあるでしょうか?
日本中の個人のお金の70%が、20社を通して日本中の企業・個人の経済活動のための資金として供給されているわけです。これって随分無理がありますよね。やはりもっと直接金融型の商品に対する投資が行われないと、この国のお金は回り始めないのではないかと思います。 (続きは明日)
===================<FP教室(8月25日開講)>======================●FP教室(8月25日開講しました)
新しくなったホームページでFP教室を開講しました。まだ3つの講座
がはじまったばかりですが、少しずつ内容が追加されていきますので、
お楽しみに。
わかりやすく、楽しいページを目指します。ご覧下さい。
現在、始まっているのは次の講座です。
A.インターネットトレード編
第1回はインターネットトレードとは、というタイトルで、インターネットを使った証券取引の4つのメリットを説明しています。
B.投資編
1.入門コース
上手なマネープランは自分を知ることから、ということで証券取引を始める前にやっておくべきことをチェックしてみましょう。どれだけの金融資産を持っているか、生活費、将来の予定、リスク許容度はどのくらいか、と4つのポイントを考えてみることをお勧めしています。
5.投資信託
投資信託の分類方法を解説。マネックスでは、わかりやすい6つのカテゴリーに分類しています。投資信託で分散投資を始める前に、まずはどんな投資信託があるのかを知っておけば、きっと役に立ちます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
<編集長の独り言>
昨日、今日とディーラーの皆さんにとっては大変な相場だったでしょうね。一日の取り引き時間のうち、本当の意味で勝負している時間は寄り付き後、引け前の10分間がすべてとも言えたのではないでしょうか。
ディーラーをやっていた知人に、冗談半分で指先の運動神経が勝負!と聞いたことがあります。動き出したらいかに短時間で注文を入力できるか、これが命と。今週のディーリングルームはまさにそんな感じではないでしょうか。傍観者としては、まさに右往左往だろうな・・・と感じます。取引所の”場立ち”は廃止されましたが、各社ディーリングルームは昔ながらの”叫び合い”、”怒鳴り合い”なのでしょうか。懐かしさも感じる私。
これからもマネックスならではの楽しく為になる情報をお届けしたいと思っています。ご意見は大歓迎です。マネックスまでどんどんわがまま言って下さい。ではまた明日お会いしましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。