1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第28号 1999年9月17日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
マネックスメールはマネックス証券株式会社が発行するメールマガジンです。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
===================================<口座開設キットお申し込みのお客様へ>
お客様からお申し込みを頂き、ありがとうございます。
◆口座開設キットは、お申込みいただいた方から順次発送いたしております。
◆お申込みされてから約1週間ほどお時間を頂きます。
===================================<ホームページに関して>
マネックスのホームページ(http://www.monex.co.jp/)はお客様のご意見をできるだけ取り入れ、日々内容の更新を行っております。
マネックスで取扱う投資信託の過去の運用実績を知りたい、というお客様のご要望をいただきました。取扱い商品のページ
(http://www.monex.co.jp/j/merchandise/selectshop.html)
に商品別の騰落率を表示いたしました。(データはS&Pアイフィス社提供)
今後も内容を更に充実させていきます。少しでもお役に立てるようなページにしていきたいと思います。ご期待下さい。
===================================<マネックスへの株券の移管について>
他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。
単位株式であれば可能です。手続きは簡単でしかも手数料は一切かかりません。
マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提
出していただければ、1週間程度で手続き完了となります。
詳しい内容等について、「マネックスFAQ」にも掲載しておりますので
ご参照いただければと思います。http://www.monex.co.jp/j/faq/qa.html#3-5
===================================<株式売却時の税金について>
お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。
「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」
詳しい内容等について、「マネックスFAQ」にも掲載しておりますので
ご参照いただければと思います。http://www.monex.co.jp/j/faq/qa.html#3-7
===================================
本日の目次
1.マネックス相場概況
2.マネックス社長 松本大のつぶやき
3.FP教室
========================<マネックス相場概況>========================
<相場概況>
今日も為替に振り回される一日。円安進行で買い戻し
日経平均 17342.27円(+50.68)
前場は為替の先行き不透明感から続落歩調。後場に入って円が売られる展開をみて、買い戻しからジリジリと日経平均は値を戻していきました。ただ大引け間際には週末という要因から、ポジション調整の動きが売り、買いとも入り、神経質な値動きとなり結局小幅高で大引けました。
円が売られる地合いにおいても日立(6501)、NEC(6701)、トヨタ(7203)など輸出関連銘柄の主力処は戻りの鈍いまま。為替の影響を受けにくいとされるソフトバンク(9984)も、後半切り返しましたが小幅安にとどまりました。個別銘柄で賑わったのが大平金(5541)です。円安で全体が値を戻す局面でも買い進まれており、この点からもまだ為替に対する不透明感の強さを感じさせられます。昨日業績の大幅上方修正を発表した東洋通(6708)が買い気配で推移し、結局ストップ高の比例配分となりました。
さて来週の相場ですが、やはり週末のG7の動向が気になるところです。国内市場は木曜日に祭日を挟むという日程も手がけにくさを一段と強めるでしょう。今週の様に、祭日(15日)に大きく海外で為替を動かされてしまったという思いは残り、様子見を決め込む投資家が多くなっても仕方のないところです。
チャートは、昨日の急落で抵抗帯の下限まで下落しましたが、本日の値動きも抵抗帯下限に辛うじてぶら下がったという雰囲気です。このまま行くと、抵抗帯下限は徐々に上昇するのでこれに沿った動きという感じでしょうか。9/27に抵抗帯のクロス(変化日)が発生します。この時にまた動きが出てくるという感じでしょうか。ちょうどG7が終了して、週明けの相場という形です。あまりに都合が良すぎるような気もしますが。
◆個別銘柄◆
東洋通(6708) 911円(△100)
昨日取引終了後に業績を大幅上方修正。朝から買い気配で推移し、ストップ高の比例配分となりました。値がさ株が軒並み利益確定の売りに押される地合いも加わったと思います。
日テレ(9404) 75500円(△2700)
値がさ株が総じて利益確定の売りに軟調な展開の中、今日は終始堅調な相場となり高値引け。上場来高値を更新しました。上昇局面でもあまり目立たない存在であったことや、適度な調整を交えていたことなどが好感された感じ。
大平金(5541) 165円(△28)
為替による相場全体の先行き不透明感の強まりで、個別材料株の代表格として前場から上昇。ただ後場円安から全体が値を戻す場面でも買い進まれました。通常であれば、全体の戻り歩調では売られてもおかしくない目先筋中心の銘柄ですが、後半も一段高となったことからまだまだ相場全体に先行き不透明感が強いことを感じさせます。
ベスト電(8175) 1335円(△175)
ソフトバンク(9984)と合弁会社設立を材料。事業内容はもとより、このところ同社との提携、合弁を発表した企業は軒並み高となっており、その思惑で買い進まれました。
東エレク(8035) 9250円(△450)
モルガンの推奨銘柄として取り上げられたことが材料に。
ソフトバンク(9984) 40000円(▲100)
後半は切り返したものの前場でストップ安水準まで売り込まれました。利益確定の売りに押された形ですが、同社が下げ止まらないとその他の値がさ株の動きに大きく影響を与えると思われます。
光通信(9435) 64100円(▲5000)
売り気配で推移してストップ安。上昇過程において、第2のソフトバンクといったイメージが強かっただけにソフトバンクに下げ止まり感が出ないと厳しい展開は仕方ないとも言えます。
フランスベッド(7977) 867円( 0)
介護関連銘柄の中でも株価が低位・出遅れを理由に人気化。本日も前場は値を飛ばしていましたが、さすがに上昇ピッチ(先週の株価は400円台)の速さから利食い売り。結局前日終値と変わらずで大引けとなりました。
================<マネックス社長 松本大のつぶやき>==================9月17日 <リスク その4>
昨日はリスクは互いに打ち消しあうものもあるという話をしましたが、これを相関、もしくは逆相関があるといいます。多数のリスクを併せ持っている時に、逆相関がどれだけあると見積もるかによって、全体のリスクの額は大きく変わってきます。
昨年のロシア危機のときに、いくつかのヘッジ・ファンドが大きな損失をしたのは、この相関係数の見積もりが大きく変わってしまったことによる部分が大きいと思います。即ち、逆相関の関係・度合いは常に一定のものではなく、相場環境などによって変化するものなのです。1,000ドルを持ってカジノに行き、一回10ドルの掛け金でゲームをしていたつもりが、ある時突然知らないうちに掛け金が一回500ドルまで上がってしまっていたようなものです。そこで二回続けて負けたらゲーム・オーバーですね。
モダン・ポートフォリオ理論を構築した人たちが、その理論に足元をすくわれてしまいました。投資はやはり身のほどを知って慎重に行なうのが大切ですね。
===============================<FP教室>===========================●FP教室(8月25日開講しました)
FP教室が新しく内容追加されました。
わかりやすく、楽しいページを目指します。下記ホームページをご覧下さい。
現在、内容をご覧いただけるのは次の講座です。
A.インターネットトレード編
第1回 インターネットトレードとは
インターネットを使った証券取引の4つのメリットを説明しています。
B.投資編
1.入門コース
第1回 上手なマネープランは自分を知ることから
証券取引を始める前にやっておくべきことをチェックしてみましょう。
どれだけの金融資産を持っているか、生活費、将来の予定、
リスク許容度はどのくらいか、と4つのポイントを考えてみることをお勧めしています。
第2回 手持ちの資金を色分けしよう(短期、中期、長期)
資産運用の具体的な商品選定に入る前に手持ちの資金を分類することをおすすめします。あなたの資金も必要時期に応じて色分けしてみてはいかがでしょうか?
5.投資信託
第1回 投資信託の分類方法
マネックスでは、わかりやすい6つのカテゴリーに分類しています。
投資信託で分散投資を始める前に、まずはどんな投資信託があるのかを知っておけば、きっと役に立ちます。
第2回 投資信託は何銘柄ぐらい持つのがいいの?
第1回で分類した投資信託の中から何銘柄くらい保有するのか。その選び方を提案します。そして分散投資により資産を着実に増やす方法を具体的にアドバイスします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
<編集長の独り言>
米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長夫婦は、少数民族の学生達の奨学資金として約1000億円を提供するそうです。
米国で成功した人たちがこの様な行動を起こすのも、ベンチャー投資、直接金融など企業を育てる環境が整備されていることが最大の理由でしょう。社会環境に育てていただいたお礼として、富を恵まれない人に惜しみなく提供する。マネックスも今後皆様のご支援で成長させて頂いた時、弊社社長、松本に対して”社会貢献”を求める声をかけてください。
ビル・ゲイツ氏とまでは行かなくても、少しでも彼のレベルに近づけるように。
これからもマネックスならではの楽しく為になる情報をお届けしたいと思っています。ご意見は大歓迎です。マネックスまでどんどんわがまま言って下さい。ではまた来週お会いしましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。