マネックスメール 1999年10月1日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 1999年10月1日

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第37号 1999年10月1日夕方発行)
    http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

==============<お知らせ>===============本日よりマネックスでは株式と投資信託のお客様からの「売買注文」の受付をインターネットとホームページで開始いたしました。
また、マネックスのホームページも全面リニューアルいたしました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10月2日(土曜日)午前9:00-9:30 テレビ東京「マネーエンジェル」にマネックス代表取締役社長松本 大が出演いたします。
地方局への放送はございませんが、日経サテライトニュース(NSN)でも、日曜の午前9:30から再放送される予定です。

===================================
本日の目次

 1.マネックス相場概況
 2.マネックス社長 松本大のつぶやき
 3.編集長の独り言
 4.ご質問の多い項目について
    口座開設手続について
    マネックスへの振込入金について
    マネックスへの株券の移管について
    株式売却時の税金について
  
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>

デノミ? 相場は反応しすぎではないでしょうか

日経平均   17712.56(△107.10)
TOPIX   1515.08(△  8.25)
単純平均     678.63(△  5.24)
東証2部指数  2569.78(△ 27.78)
日経店頭平均  1990.65(△ 36.65)

東証1部
 値上がり銘柄数    585銘柄
 値下がり銘柄数    654銘柄
 変わらず       101銘柄
 比較できず        8銘柄
 売買高     543.52(百万株;概算)
 売買代金    848004(百万円:概算)
 時価総額   3836634(億円:概算)

為替(17時現在)   106.03円
 
 朝方は小幅安で推移し前引け間際、「自民党がデノミ政策を提案した」との一部報道に一斉に飛び付いた感じです。この勢いは後場寄り付き直後までは続いていましたが、後半は週末でポジション整理の動き。結局小幅高にとどまって大引けを迎えました。

 今日の相場は後場一段高となった局面でも中身の無さを感じてしまいます。デノミということ自体、すぐに実施という話ではないと思われますし、売買高トップの伊藤忠(8001)は、「情報通信関連」として人気化したといわれています。全体感、個別ともにどうしても無理矢理材料を作って値を上げさせている、そういった雰囲気を強く感じています。9月後半に動きを自粛させられていたディーラー達が、10月に入り”自由”になったことで一斉に理由は後回し、値動きの良いことが買い材料。という感じになった気がします。
 富士通(6702)、ソニー(6758)など主力株は日経平均が後場一段高となったものの、前場の高値を更新できずに大引けています。前場の早い時間に分割後高値を更新し、注目されていたNTTドコモ(9437)は、一時13万円高でしたが結局7万円高にとどまっています。値上がり銘柄数585に対し、値下がりは654銘柄という点からも、あまり中身は良くない上昇と言えるのではないでしょうか。

 チャートをみると、後場の一段高局面で一瞬抵抗帯を突破したものの、大引けは抵抗に届かず。文字通り(上値を)抵抗する帯という印象を強めました。一日のローソク足も上影が長く高値水準で現れるパターンです。リバウンド終了の変化日という見方をする方が順当な考えと言えそうです。
 チャートは下げ相場、リバウンド終了という形を強く示していますが、現在はチャートだけでは判断できない要因も大きい相場です。為替の動向、本日期待感もありましたが4日の日銀短観。これらの状況次第ではチャートでは読めない展開になる可能性も秘めていますので要注意です。

◆個別銘柄◆
山水電(6793) 36円(△7)
 昨日第三者割当増資を発表、なによりも株価が低位にあり手がけ易さから目先筋の物色。増資をしても、債務超過の状態は続き先行きの不透明感は強い銘柄であり注意は必要でしょう。

村田製(大 6981) 11480円(△780)
 後半伸び悩みましたが上場来高値を更新。値がさ株=売りという相場からは脱却した感じがします。大証の優良銘柄値を上げるときは、東証の主力株に方向感が無くなったときに多いのが気になります。

オリコ(8585) 460円(△80)
 日興ソロモンが目標株価730円という調査メモを出した模様。もともと株価が低位で手掛け易く、さらに10月に入り動き易くなったディーラー達は材料を求めていたところ。1300万株の大商いでストップ高。

住友鉱(5713) 427円(▲100)
 子会社が放射能漏れ事故を起こしたことで売り一色。ストップ安の比例配分となりました。引け後の売り残りは、成り行き3533万株、指値4万9千株となっています。直近で金価格の上昇を材料に、目先筋の買いも大量に入っていたと思われます。投げ売りに加え、新規の売りもかなり入っている模様。
任天堂(大 7974) 16990円(△10)
 業績を下方修正
  2000.3期   単独            連結
   売上高  4600(4800)    5700(5900)
   経 常  1000(1400)    1160(1700)
   利 益   600( 750)     640( 930)
    単位:億円、( )内は前回予想

大東建(1878) 1587円(△7)
 業績予想を上方修正
  2000.3期   単独            連結
   売上高  2315(2315)    2530(2550)
   経 常   195( 170)     215( 180)
   利 益   105(  90)     113(  95)
    単位:億円、( )内は前回予想

参考
新潟中央銀行(8538)は1日、金融再生委に破綻処理を求めました。東証は2日から整理ポストに割当、期間は東証が株券上場廃止基準に該当するかどうかを認定した日まで。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高  山水電(6793)  +24.13   △7   36  3722  オリコ(8585)  +21.05  △80  460 13653  木村化(6378)  +20.61  △40  234    77  日コンベヤ(6375)+18.88  △34  214   545  金門製(7724)  +18.58  △29  185   112
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高  住友鉱(5713)  −18.97 ▲100  427   915  中央紙(3887)  −16.30  ▲30  154    67  横浜松(8239)  −12.80  ▲16  109     7  日レース(3521) −11.98  ▲32  235   383  東芝プラ(1983) −11.56  ▲40  306    52
 東証1部売買高上位
    銘柄       売買高    終値    前日比
  伊藤忠(8001) 26804  363   △12
  さくら(8314) 17116  785   ▲15
  オリコ(8585) 13653  460   △80
  クボタ(6326)  9191  398    △22
  日興証(8603)  8995  911   △11

=========<マネックス社長 松本大のつぶやき>========10月1日   「初日を終えて」
マネックスにとって記念すべき第一日目を終えました。
丸二日間ほど一睡もできませんでしたが、これから経験を積み重ね、皆様のお役に立てるような会社になりたいと強く思っております。開業にこぎつけたのは、皆様の御意見・御応援の賜物です。今後ともマネックスを宜しくお願い申し上げます。

==============<編集長の独り言>============数日前に私個人で所有するノートパソコンの液晶画面が壊れてしまいました。画面の上半分が全く映りません・・・。1年間の保証期間が終了したとたんにこんなことになるなんて。何だか購入後、1年の時限崩壊装置でも作動してしまったのでしょうかと思ってしまいます(考え過ぎでしょう、私が乱暴に扱っただけだと思います)。
昨日のDVDの話にもつながりますが、パソコンのモデルチェンジも早いですよね。修理代金によっては買いかえるか!と思ってもいますが、パソコンを買う場合はもう勢いです。少し迷ってしまうと購入予定モデルはもう旧型になってしまっているかも。修理に出すにも、お店で「まだこんな旧型使ってるの?」と思われそうで・・・。
パソコン販売好調の理由のひとつは、修理に出しにくい雰囲気がありませんか?
というわけで、ここ数日私個人のPHS宛てに届いたメールは全く読めていません。

これからもマネックスならではの楽しく為になる情報をお届けしたいと思っています。ご意見は大歓迎です。マネックスまでどんどんわがまま言って下さい。
===========<ご質問の多い項目について>==========<口座開設キットお申込みのお客様へ>

・口座開設キットは、お申込みいただいた方から順次発送いたしております。・口座開設申込書をいただいてから約1〜2週間ほどで口座開設通知をお届け いたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの振込入金について>

お振込は、「口座開設のご通知」でお知らせの銀行口座に、ご本人様名義でお願い致します。振込入金先の銀行口座ですが、一部の金融機関のATMに未登録のため、ATMによる振込ができないことがあります。その場合は、お手数ですが、ATMを設置している銀行の窓口までお問い合わせ下さい。窓口からの振込は可能です。

●三和銀行 東京為替集中店
 東海銀行、一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合が あります。

●住友銀行 東京第一支店
一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
●富士銀行 シラカバ支店
 本年9月20日支店登録のため、富士銀行以外の都市銀行、地方銀行、信 用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>

他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。

可能です。手続きは簡単でしかも手数料は一切かかりません。

マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>

お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。

 「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社が発行するメールマガジンです 投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します 当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害 につきましては、その責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧