1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第40号 1999年10月6日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
==============<お知らせ>===============本日の目次
1.マネックス相場概況
2.マネックス社長 松本大のつぶやき
3.編集長の独り言
4.ご質問の多い項目について
口座開設手続について
マネックスへの振込入金について
マネックスへの株券の移管について
株式売却時の税金について
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
掲載対策も期待はずれ? 頼みの為替は107円台になりましたが・・
日経平均 17896.42(△112.27)
TOPIX 1512.53(△ 2.47)
単純平均 674.44(▲ 0.85)
東証2部指数 2585.68(△ 1.63)
日経店頭平均 2069.37(△ 21.04)
東証1部
値上がり銘柄数 443銘柄
値下がり銘柄数 731銘柄
変わらず 149銘柄
比較できず 20銘柄
売買高 490.87(百万株;概算)
売買代金 615988(百万円:概算)
時価総額 3830578(億円:概算)
為替(17時現在) 107.37円
朝方は経済対策を期待する雰囲気で買い先行で始まりました。しかしここ数日の、朝方期待感、後半息切れというパターンを繰り返す感じです。今日は特に息切れするのが早く、前場の時点ですでに下げに転じてしまう相場でした。後場に入ってもほとんど手控え気分で値動きの乏しい中、為替が107円台に入ったことでやや動意づいた感じです。
今週に入って、日銀短観、NY株高、経済対策と材料に対して全て失速、その要因は為替という理由となっていました。今日のマーケットはその要因であった為替をプラス材料にしたにも拘らず、輸出関連株はほとんど動かずです。日経平均でもたった110円ほどの値上がりにとどまりました。為替を理由に上がらない相場が、為替を材料にしても辛うじて値を上げたという程度にしかなっていないことは非常に上値の重さを感じさせられます。
物色も結局柱がなく、非常に回転の早い資金のみの売買です。朝から沖電気(6703)を始めとする2000円札関連、大平金(5541)、アラ石(1603)、アキレス(5142)、そして伊藤忠(8001)と1時間毎程度に対象銘柄が代わるめまぐるしさです。指数的には上昇で終えた今日の株式市場ですが、内容的には非常に中身の無い1日といえるのではないでしょうか。
さて今後の相場展開ですが、均衡表では本日抵抗帯を上に抜けて終了しました。一旦抵抗帯の下に抜ける場面もありましたが結局突破できたということはプラス評価ができるでしょう。金曜日から転換線が急上昇して基準線を上抜くという見込みです。チャートを見ると先高という評価ができます。
ただ今一つ気になる点は、何を材料に一段高へ向うのでしょうか。為替を材料にしても勢いが無いことが今日の相場で伺えます。さらに日銀短観、NY株高、経済対策という材料では上値を追えないことも今週試してしまいました。今夜海外市場で為替が一旦円高に進んだら、明日以降値を保つだけの材料は見当たりません。一段と円安に進んだとき、株価も一段高!というほど力強さも感じられません。当面は、よくて抵抗帯を下支えにスピード調整(日柄調整)、悪ければ抵抗帯割れでもう1度主力株の出直りを待つという展開でしょうか。
◆個別銘柄◆
個別材料株物色
沖電気(6703)、大平金(5541)、アラ石(1603)、アキレス(5142)、伊藤忠(8001)。次から次へと今日の物色対象はめまぐるしく交代した1日でした。物色意欲旺盛という評価もできるかも知れませんが、円安が進んだ局面で、1度も輸出関連銘柄が物色対象にならなかったというのは今日の相場の内容の悪さを表しているのではないでしょうか。
オムロン(大 6645) 2260円(△205)
2000円札の発行を材料に関連銘柄が賑わいました。その他では沖電気(6703)、コンラックス(6970)、グローリー(大 6457)なども高いです。今後は利食い売りを交えながらといった感じですが、円安を材料にする地合いになればオムロン、沖電気。主力株見送りの中小型株という地合いになればコンラックス、グローリーでしょう。
ソフトバンク(9984) 42300円(△2550)
後場に入って上げ幅を拡大。リバウンドを終値で4万円という大台で押さえられる展開となっていましたが、本日4万円の大台を下支えという感じで上伸。4万5千円の水準までは前回の上げ、下げの過程で商いは薄く、戻り売りは少ないのではないでしょうか。
古河電(5801) 682円(△47)
後場一段高。同社の出資するDWDN(高密度波長多重通信)大手の「JSDユニフェーズ社」が材料。板硝子(5202)が出資する競合会社「エビタックス社」の株式を「JSDユニフェーズ社」に譲渡するというもの。
トステム(5938) 2300円(▲95)
後半下げ幅を拡大。同社が第3位の株主となっているピコイ(1769)が和議申請と伝えられたことが売り材料。
NTTドコモ(9437) 212万円(▲3万円)
終始軟調な展開。時価総額日本一と昨日報道されましたが、これをきっかけとして利益確定の売りが五月雨的に出ている模様。ただここ2日間はちょうど良い調整局面とも言えるのではないでしょうか。同社の調整中に、NTTデータ(9613)が代わって物色されています。
伊藤忠など
マーケットの一部では、野村証券が推奨銘柄としてあげた「Nomura21」に注目する声もあります。
以下 21銘柄
富士通(6702) 3480円(△ 50)
伊藤忠(8001) 389円(△ 26)
NTTデータ(9613) 132万円(△3万円)
ソニー(6758) 16700円(△ 80)
アドバンテスト(6857) 16550円(△500)
ローム(大 6963) 22810円(△240)
村田製(大 6981) 11580円(△220)
日東電工(6988) 3880円(△190)
キヤノン(7751) 3250円(△ 40)
武田(4502) 5830円(△100)
エーザイ(4523) 2685円(△145)
アサヒ(2502) 1598円(△ 24)
信越化(4063) 4850円(▲ 80)
ダイキン(6367) 1318円(△ 7)
ミネベア(6479) 1395円(△ 17)
JR東(9020) 66万4千円(△4千円)
日本製紙(3863) 777円( 0)
東ソー(4042) 421円(△ 9)
川崎製鉄(5403) 244円(▲ 1)
日本精工(6471) 807円(▲ 23)
三井不(8801) 851円(▲ 5)
<参考>
ピコイ(店 1769) 和議申請へ
本日14時過ぎから売買停止。負債総額は50億円強の模様です。8月に取引先が自己破産、10月には入り多額の債務保証をしていた関連企業の行き詰まりで資金のメドがたたなくなった模様。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 アキレス(5142) +21.69 △41 230 3074 なみはや(8525) +19.35 △30 185 1.191 富士冷(8280) +17.54 △100 670 229 コンラクス(6970)+16.50 △100 706 121 SMK(6798) +15.12 △100 761 3529
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 東海観(9704) −11.11 ▲15 120 6369 富士機工(7260) −10.63 ▲25 210 1 ライフコ(8194) −9.05 ▲53 532 2 帝繊維(3302) −8.87 ▲22 226 5 山水電(6793) −8.57 ▲3 32 751
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比
伊藤忠(8001) 22042 389 △26
大平金(5541) 18058 286 △17
日重化(5562) 12321 331 ▲4
沖電気(6703) 11000 700 △22
東芝(6502) 7891 773 ▲15
=========<マネックス社長 松本大のつぶやき>========10月6日 「13兆円」
本日の日本経済新聞の一面に二つの「13兆円」がありました。一方は99年度第二次補正予算の額。もう一方は米ワールドコムによるスプリントの買収額。経済大国と言われた日本の景気回復の為の金額と、一私企業による買収額が奇しくも同じとは…。
無論、買収は現金ではなく、株の交換によるものですが、アメリカの資本市場の大きさを感じさせます。日本も個人が主役として有価証券売買に参加して行くことによって、資本市場が育っていくと良いと思います。そしてマネックスがその一助になれればと願っています。
=============<編集長の独り言>=============昨日家に帰ったらスポーツニュースで巨人の上原投手が泣きながらプレーしていました。何が起こったの?と思い良く見れば、ホームラン王のタイトル争いの関係で、打たせない=敬遠、という指示に悔し涙ということです。大リーグが正しいとは言い切りませんが、ソーサ、マグワイアは最後まで真剣勝負で戦い、豪快な勝負をみせてくれました。
このあたりの価値観というか、伝統が日本の良さといえば良さかも知れませんが、政治、経済など海外からは理解されない価値観とも通じるのではないでしょうか。
個人的には上原選手を応援したい私です。彼の様な発想の方が日本の代表として海外に出向くようになれば、外交問題等でもっと対等に渡り合えるのではと思うのは私だけでしょうか。
===========<ご質問の多い項目について>==========<口座開設キットお申込みのお客様へ>
・口座開設キットは、お申込みいただいた方から順次発送いたしております。・口座開設申込書をいただいてから約1〜2週間ほどで口座開設通知をお届け いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの振込入金について>
お振込は、「口座開設のご通知」でお知らせの銀行口座に、ご本人様名義でお願い致します。振込入金先の銀行口座ですが、一部の金融機関のATMに未登録のため、ATMによる振込ができないことがあります。その場合は、お手数ですが、ATMを設置している銀行の窓口までお問い合わせ下さい。窓口からの振込は可能です。
●三和銀行 東京為替集中店
東海銀行、一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合が あります。
●住友銀行 東京第一支店
一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
●富士銀行 シラカバ支店
本年9月20日支店登録のため、富士銀行以外の都市銀行、地方銀行、信 用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>
他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。
可能です。手続きは簡単でしかも手数料は一切かかりません。
マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>
お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。
「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社が発行するメールマガジンです 投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します 当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害 につきましては、その責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。