1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第45号 1999年10月14日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
本日の目次
マネックス相場概況
マネックス社長 松本大のつぶやき
編集長の独り言
ご質問の多い項目について
口座開設手続について
マネックスへの振込入金について
マネックスへの株券の移管について
株式売却時の税金について
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
物色テーマが継続しない相場です。重症でなければよいのですが
日経平均 17780.26(△25.77)
TOPIX 1536.74(△ 9.78)
単純平均 666.77(▲ 2.12)
東証2部指数 2521.22(▲19.45)
日経店頭平均 2029.11(▲ 1.33)
東証1部
値上がり銘柄数 448銘柄
値下がり銘柄数 751銘柄
変わらず 138銘柄
比較できず 11銘柄
売買高 841.42(百万株;概算)
売買代金 897140(百万円:概算)
時価総額 3891894(億円:概算)
為替(17時現在) 107.24円
本日の話題は住友銀(8318)、さくら銀(8314)の提携でした。この話題でさくら銀(8314)は8800万株を残したストップ高です。しかし別の角度からみると、今まで同様の話題ではほとんど終日値がつかなかったのに対し、住友銀(8318)は9時30分にあっさりと寄り付きました。このあたりからも銀行の提携などでは物色材料にならない、中身を判断するまで動かないという相場に変わってきたのでしょうか。
後場も為替の円高進行を材料に買い進まれました。ソニー(6758)が値を上げたことで盛り上がりを見せましたが、結局大引けは伸び悩みです。中身をじっくり吟味してから買いを入れるという相場であれば良いのですが、材料に対し、継続しない、本腰を入れて買えない相場になってしまうと非常に危険な感じがします。
この雰囲気は、昨日賑わった日産自(7201)、伊藤忠(8001)など、詳細不明のまま飛び付き値を上げ、内容が判明すると上げ幅以上に下落するというパターンになっています。本日の銀行株が明日以降同様の動きになってしまうと、相場は大きく値を下げる危険性が高いと思われるのですが。
必ずしも悲壮感だけでない点は、現物市場は大引けにかけて急速に値を消してしまいました。しかし日経平均先物12月限は17890円に戻して取引を終了しています。
本日のチャートは思った以上に目先弱い相場を感じさせます。昨日は、上昇する転換線に下値を支えられて上昇という予想ができていました。しかし本日は、17900円台に上昇した転換線に上値を押さえられるという結果になってしまいました。来週以降は転換線の下降転換の危険も出てきました。
明日の相場は週末で後場は当然ポジション整理という展開になってしまうでしょう。本日の動きで非常に手掛けにくい雰囲気が広がり様子見気分が強まるのではないでしょうか。物色が継続せず、方向感の乏しい展開を続けるのならば、中途半端な水準で値を保つよりも一旦値を下げて、新たなテーマと共に再度上昇トレンド入りの方が勢いが出てくる感じさえします。
本日の相場で、東京モーターショーの開催に絡んだと思われる動きも一部でみられます。物色のテーマとして広がりを見せることを期待したいところです。
◆個別銘柄◆
松下通(6781) 15310円(△1160)
連日の上場来高値更新。為替の影響を受けにくいハイテク株という位置付けがされている模様。次世代携帯電話、ITS(高度道路情報システム)なども材料に。ITSに関しては、広い意味での東京モーターショー関連という見方もできます。
三桜工業(6584) 837円(△51)
商いは薄いものの大幅高。東京モーターショーが22日から開幕されますが、テーマは環境といえます。同社のニッケル水素電池が注目されている様です。
HIS(9603) 4980円(△150)
株式分割を発表しました。
10/31現在の株主に対し、1株→1.3株
効力発生日 12/20、配当起算日 11/1
図研(6947) 4160円(△170)
東芝(6502)と次世代携帯テレビ電話で提携との報道が材料。中長期的には有望マーケットであり値を上げています。
日石三菱(5001) 447円(▲2)
ダイムラークライスラーと燃料電池車の燃料開発、燃料供給など幅広い分野で共同研究との報道、これを受けて株価は急伸しました。買い一順後は防衛庁の入札に絡み、独禁法違反で公取委に刑事告発されたことも発表。今度は一転下げに転じるという非常に荒い値動きでした。
ソフトバンク(9984) 41550(▲750)
乱高下の一日でした。NYでハイテク株が売られた地合いを嫌気して始まり、後場は英FT紙がリーマン・ブラザーズとソフトバンクが日債銀の買収計画という報道を材料に上昇に転じる場面も。しかし買いが続かず大引けは再び下げに転じてしまいました。
タキロン(4215) 355円(▲1)
業績予想を上方修正
2000.3期 単独 連結
売上高 530(530) 680(700)
経 常 21( 15) 24( 21)
利 益 8(6.6) 9.5( 9)
単位:億円、( )内は前回予想
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 三井信(8401) +30.76 △72 306 87130 大和銀(8319) +17.46 △80 538 41318 横浜銀(8332) +16.81 △75 521 12516 JMS(7702) +14.67 △80 625 319 東京証(8616) +14.49 △50 395 1793
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 富士機工(7260) −14.40 ▲36 214 18 伊藤忠(8001) −11.82 ▲50 373 31068 ヨコレイ(2874) −10.70 ▲76 634 63 北川鉄(6317) −9.74 ▲23 213 434 KDD(9431) −9.21▲1290 12710 324.8
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比
三井信(8401) 87130 306 △72
安田信(8404) 43028 215 △10
大和銀(8319) 41318 538 △80
伊藤忠(8001) 31068 373 ▲50
住友銀(8318) 17180 1735 △170
=========<マネックス社長 松本大のつぶやき>========10月14日 「今朝のニュース」
今朝のニュースに銀行の全面提携の記事と、商社の特損記事がありました。これらの銀行の株価は11%上昇し、この商社の株価は11%下落しました。提携によるメリットがどれだけあるのか?特損によりどれだけ株主資本は減少したのか。それらの大きさと、株価の変動幅との関係は、中々興味深いものがあります。
一つ言えることは、この国の企業会計は、まだまだ中々外からは見えにくいものが多そうだということです。
=============<編集長の独り言>=============
東京・お台場に2億円かけた人工の「白い砂浜」がありました。過去形なのは、大雨などで”白い砂”が流出し、無残な形になっているとのことです。
都の予算では、”ひと夏限り”で終わってしまいそうです。
お台場は今年の夏、様々なイベントなども開かれ賑わっているのが報道されていました。同時に駐車場不足、路上駐車など、交通手段の問題もとりあげられていました。
お台場は比較的最近開発された街というか、エリアです。税金の使い道など議論される中、相変わらずの計画性のなさというか、お粗末と感じてしまいます。石原都知事が最近、東京都内からディーゼル車の締め出し、環境対策車の導入計画などを上げていますが総合的な観点から計画を進めていただきたいと思います。個人的にはディーゼル車から環境対策車への切り替えは大賛成ですが。
===========<ご質問の多い項目について>==========
<口座開設キットお申込みのお客様へ>
・口座開設キットは、お申込みいただいた方から順次発送いたしております。・口座開設申込書をいただいてから約1〜2週間ほどで口座開設通知をお届け いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの振込入金について>
お振込は、「口座開設のご通知」でお知らせの銀行口座に、ご本人様名義でお願い致します。振込入金先の銀行口座ですが、一部の金融機関のATMに未登録のため、ATMによる振込ができないことがあります。その場合は、お手数ですが、ATMを設置している銀行の窓口までお問い合わせ下さい。窓口からの振込は可能です。
●三和銀行 東京為替集中店
東海銀行、一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合が あります。
●住友銀行 東京第一支店
一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
●富士銀行 シラカバ支店
本年9月20日支店登録のため、富士銀行以外の都市銀行、地方銀行、信 用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>
他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。
可能です。手続きは簡単でしかも手数料は一切かかりません。
マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>
お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。
「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社が発行するメールマガジンです 投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します 当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害 につきましては、その責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。