1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第47号 1999年10月18日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
=============<お知らせ NEW>============投資信託の販売のご案内
<DKA 公社債投信 11月号 >
10月20日からDKA公社債投信の販売を開始致します。
予想分配率 :2.0%
お申込み単位:1万円(1口1円)単位
運用は安全性の高い公社債が中心。またマル優制度をご利用になれます。販売金額に限りがございますので万一お申し込み終了の場合はご容赦下さい。なお、今回お申し込み頂いても11月18日(募集終了日の前営業日)の午後4時までにお買付に必要な金額が前受金に反映されていない場合、注文は取消され購入できなくなりますのでご注意下さい。
本日の目次
マネックス相場概況
マネックス社長 松本大のつぶやき
編集長の独り言
ご質問の多い項目について
口座開設手続について
マネックスへの振込入金について
マネックスへの株券の移管について
株式売却時の税金について
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
NY市場の下げに混乱した一日。落ち着きを取り戻せずに終えたのが心配です
日経平均 17275.33(▲326.24)
TOPIX 1460.23(▲ 50.03)
単純平均 637.40(▲ 19.17)
東証2部指数 2331.01(▲135.63)
日経店頭平均 1802.78(▲149.57)
東証1部
値上がり銘柄数 325銘柄
値下がり銘柄数 903銘柄
変わらず 106銘柄
比較できず 16銘柄
売買高 560.41(百万株;概算)
売買代金 696947(百万円:概算)
時価総額 3698157(億円:概算)
為替(17時現在) 105.03円
今日一日はNY株式市場の下げに対し、混乱したまま時間だけが過ぎていってしまったといえる相場でした、朝方NY株安でパニック的な売り先行となるのは仕方ない展開として、後場に入っても落ち着きを取り戻す前に大引けを迎えてしまったことは明日以降にも懸念材料として残ります。大引けでわずかに値は戻しましたが下げ止まり感はあまりないと思います。
NY株安に対し、相場の力が試されたのが損保株ではないでしょうか。ほぼ全面高といえる損保株ですが、寄り付きに対しては値を下げて終了したことは相場の弱さを示しているでしょう。また見方を変えると、本日も材料に対して買いというスタンスを取った投資家は損失を抱えてしまったことになります。先週業界再編で、一日だけ賑わったさくら銀(8314)は本日ストップ安。結局住友銀(8318)との統合話が流れる以前の株価を大きく割り込んでしまいました。先週から材料に対して動けば傷を負う相場展開が、さらに拡大してしまった相場といえます。2部、店頭市場の下げがさらにきつくなっています。
チャートは本日基準線を割り込んで大引けました。一旦は基準線水準で下げ渋る動きをみせる可能性はありますが、下げ止まるといった雰囲気はあまり感じられません。もう一段の下げという相場を想定する必要があるのではないでしょうか。17000円の大台割れ、9/27の安値(16821円)を試す相場は十分考えられます。中長期的な視野での買いスタンスであればまだ良いのですが、短期的視野でのりバウンド狙いであればまだひと波乱考えられますので注意が必要でしょう。
ここ一週間ほどの急落に対し、リバウンドの可能性はありますが17700円から17800円水準には下降中の転換線、抵抗帯、遅行スパンに対する日足などが集中しており戻りを押さえる雰囲気です。
◆個別銘柄◆
日本紙(3863) 795円(△15)
全体の地合いに逆行高で年初来高値を更新。一部では金融の次の業界再編は紙・パルプ業界とする声もあります。ただこの点に関しては、物色材料難の目先筋が半ば強引に作った再編話という雰囲気が強いです。
商工ファンド(8597) 75700円(△5000)
全面安に近い相場の中で逆行高。結局ストップ高で大引けとなりました。市場ではゴールドマン・サックス証券が買い推奨リストに加えたことを材料としている模様。7月高値から先駆して調整局面入りしており、調整の最終局面という見方もありました。
NEC(6701) 2100円(▲105)
任天堂(大 7974) 15550円(▲460)
本日取引終了後、NECは任天堂の次世代ゲーム機向けの半導体を受注したことを発表しました。3000億規模との事業内容とされています。ただ要注意は、過去任天堂の次世代機に関し、計画に対し発売が延期されたことが多いのが気がかりです。
ソフトバンク(9984) 37000円(▲3000)
売り気配で推移し、大引けにストップ安比例配分。59万24百株の売り注文を残しました。NY市場の混乱と、大幅上昇の後で利益の出せる銘柄として売り急ぐ雰囲気がありました。
電産コパル(6883) 1550円(▲130)
本日業績予想を上方修正
2000.3期 単独 連結
売上高 158.4(148) 197.4(188.4) 経 常 15.9( 13) 17.1( 13.9) 利 益 8.6(6.5) 9.1( 6.9) 単位:億円、( )内は前回予想
ケーズデンキ(8282) 3100円(▲100)
本日業績予想を上方修正
2000.3期 単独 連結
売上高 1300(1250) 1340(1290)
経 常 40(36.5) 43.5(39.3)
利 益 21(17.5) 24(19.3)
単位:億円、( )内は前回予想
エニックス(9684) 8500円(▲1000)
同社の人気ソフト、「ドラクエ」シリーズの最新作を12/29日に発売することを発表。これに伴い2000年3月期の業績予想を上方修正しました。 2000.3期 単独
売上高 370.7(346.8)
経 常 150.6(131.2)
利 益 87.2( 75.8)
単位:億円、( )内は前回予想
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 興亜火(8762) +20.45 △72 424 5046 日本火(8754) +12.40 △49 444 3677 日貿信(8582) +11.90 △10 94 467 大成火(8765) +10.86 △25 255 254 三井海(8752) +9.64 △62 705 11023
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 電産コ(7756) −17.64 ▲300 1400 358 島精機(6222) −16.23 ▲500 2580 3.6 サニックス(4651)−14.81▲1530 8800 61.3 大和銀(8319) −14.58 ▲70 410 14960 なみはや(8525) −14.40 ▲18 107 11.32
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比
さくら(8314) 20347 815 ▲100
富士通(6702) 15249 2865 ▲335
大和銀(8319) 14960 410 ▲70
三井海(8752) 11023 705 △62
大和証(8601) 9585 1070 ▲42
=========<マネックス社長 松本大のつぶやき>========10月18日 「グリーンスパン」
グリーンスパン議長の発言は大きな影響が出ましたが、その中で、「投資家はいざという時にはその損失を最小限に食い止めるために全ての資産の売却を考えるので、どの金融資産であれば安全だと言うことはできない」とも言ったそうです。いわゆるパニック・セールによるバブルの崩壊の問題ですが、流動性のプレミアムというものがどれだけ大きいかを良く表しています。全ての資産は「自分」がいくらで売れるか、買えるかが重要であって、「評価」額が最後はそれほど重要でない訳です。いろいろな投資をする時に、その資産がどれだけ流動性があるか?市場価格から見てどれだけの下げ幅でお持ちのポジション全てを売れるか?などを常に気にかけておくべきでしょう。
=============<編集長の独り言>=============
上越新幹線の橋梁からもコンクリート片が落下したそうです。当初山陽新幹線のコンクリート片落下に関しては、山陽地方独特の砂に塩分が多く混じっており、これでコンクリートの劣化、鉄芯の腐食を引き起こしたと言われていました。まるで地域的特性として語られていたのですが、上越新幹線といっても埼玉県内。どの様な理由でしょう?
何よりも、コンクリート自体が規定の3分の1しかなかったというのは問題外でしょう。安全に問題はないとコメントはしているようですが、どうも今ひとつ信用できないのは私だけでしょうか。日本の鉄道は世界一正確で安全と言われています。少し前まで日本の経済、銀行、証券なども強い、安全と言われていたような気もしますが。
===========<ご質問の多い項目について>==========
<口座開設キットお申込みのお客様へ>
・口座開設キットは、お申込みいただいた方から順次発送いたしております。・口座開設申込書をいただいてから約1〜2週間ほどで口座開設通知をお届け いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの振込入金について>
お振込は、「口座開設のご通知」でお知らせの銀行口座に、ご本人様名義でお願い致します。振込入金先の銀行口座ですが、一部の金融機関のATMに未登録のため、ATMによる振込ができないことがあります。その場合は、お手数ですが、ATMを設置している銀行の窓口までお問い合わせ下さい。窓口からの振込は可能です。
●三和銀行 東京為替集中店
東海銀行、一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合が あります。
●住友銀行 東京第一支店
一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
●富士銀行 シラカバ支店
本年9月20日支店登録のため、富士銀行以外の都市銀行、地方銀行、信 用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>
他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。
可能です。手続きは簡単でしかも手数料は一切かかりません。
マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>
お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。
「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社が発行するメールマガジンです 投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します 当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害 につきましては、その責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。