マネックスメール 1999年10月21日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 1999年10月21日

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第50号 1999年10月21日夕方発行)
    http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

本日の目次

 マネックス相場概況
 マネックス社長 松本大のつぶやき
 編集長の独り言
 ご質問の多い項目について
  口座開設手続について
  マネックスへの振込入金について
  マネックスへの株券の移管について
  株式売却時の税金について
  
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
NY株式高で期待されたものの、スタート前にGLOBEXで売り込まれたら
日経平均   17448.27(▲86.44)
TOPIX   1503.94(▲ 3.37)
単純平均     652.60(▲ 1.65)
東証2部指数  2443.02(△11.11)
日経店頭平均  1920.64(△ 6.36)

東証1部
 値上がり銘柄数    462銘柄
 値下がり銘柄数    763銘柄
 変わらず       113銘柄
 比較できず       12銘柄
 売買高     596.60(百万株;概算)
 売買代金    686096(百万円:概算)
 時価総額   3809218(億円:概算)
為替(17時現在) 106.12円

 今朝の株式市場は、NY株式市場の大幅続伸というニュースに国内も全面高を期待して取引開始時間を待ち望んだといった雰囲気でした。しかしそれに対し、GLOBEX市場でIBMの業績不透明感からS&P500種先物が売り込まれているとのニュースが伝わりました。朝方こそ買い先行でしたが、GLOBEXでの動向が広まるにつて値を消し、後場に入ると失望感から下げ幅を拡大するといった展開でした。大引け間際に現物市場は値を戻しましたが、先物市場は安いままでの大引けです(日経平均先物12月限 17370円)。 物色材料も東海銀(8321)、あさひ銀(8322)が大和銀(8319)の参加を歓迎という報道を材料に買い進む局面もありましたが、結局後半は息切れ。業界再編、ハイテク株、すべて期待が大きかっただけに失望も大きかったという感じです。
 本日賑わった業界として自動車関連業界があげられます。本田技(7267)、トヨタ(7203)は比較的堅調。さらに英FT紙が仏自動車部品メーカーが市光工(7244)などと資本提携と報じ、値上がり率トップとなりました。このほか、マツダ(7261)、クラリオン(6796)も値を上げています。クラリオンは車載型コンピュータを来年末までに発売し、ITS(高度道路情報システム)関連といえます。何よりも東京モーターショーで新規材料、および各社首脳陣が集結し、提携などの材料が出てくるのではという期待感が高まっています。
 結局終わってみれば本日のチャートは基準線を挟んだもみ合いの一日。昨日もコメントしましたが、9月初旬の様な、基準線と転換線に挟まれたもみ合いを続ける雰囲気を強めて来ました。月内はこの様な展開を余儀なくされそうな感じです。11月初旬のスタートに向けて一段下値を模索し、値幅、時間の調整を行う必要がありそうです。基準線が下降しないために、終値で9/27の安値(16821円)を割り込まないで下値を探り、時間の経過を待つ。11月の第1週の基準線の上昇を待つといった雰囲気でしょうか。

◆個別銘柄◆
本田技(7267) 4350(△100)
 富士通(6702)とは対照的に、4000円の大台割れで着実な反発歩調となっています。このところ戻りを下降中の25日線に押さえられていましたが、本日25日線を突破。次は4000円台後半にある75日線を試す雰囲気。
HOYA(7741) 6930円(△60)
 本日前引け後に決算発表。発表直後はプラス材料とする動きもみられましたが、内容的にはすでに一部で報道された範囲内。後半急速に上げ幅を縮小して大引けを迎えました。

市光工(7244) 233円(△40)
 英FT紙に仏自動車メーカーヴィレオ社との資本提携という報道。前場は売買高も薄く、あまり反応がありませんでしたが後場に入って材料視。値上がり率トップとなりました。その他ではエクセディ(7278)、ユニシアジェックス(7275)などがあげられている様です。

富士通(6702) 3020円(▲60)
 先日3000円の大台割れで下値到達、出直りといったムードになったのですが、本日再度3000円割れとなりました。IBM急落という悪材料もありましたが、相場全体のハイテク株を避ける地合いは続いています。明日以降の展開にも要注目です。

テレコム(9434) 3200000円(▲20000)
 本日一部でJフォン東京、Jフォン東海を2000年度後半に上場との報道。地合いの悪さなどからほとんど株価は反応しませんでした。明日の新聞等にどの様な記事になるか注目です。

銀行株
 ウォールストリートジャーナル(アジア)紙によると、「日本の銀行株は輝きを失いつつある」という記事が掲載された模様。リーマン・ブラザーズのコメントのようですが、銀行株の推奨を取り下げ「銀行株のラリーは終了」としています。モルガン・スタンレーも同様に大半の邦銀に対し「目標株価を超えた」との判断です。

岡村製(7994) 305円(△14)
 本日取引終了後に業績予想を修正
  2000.3期   単独         連結
 売上高  1680(1700) 1690(1710)
 経 常    40(  10)   42(  15)
 利 益    25(   4)   24(   5)
  単位:億円、( )内は前回予想

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅   終値    売買高 市光工(7244)  +20.72  △40   233   763 マツダ(7261)  +14.93  △76   585  5852 コカコーラウ(2579)+11.11△450  4500  70.9 大気社(1979)  +10.86 △100  1020     5 日金属(5491)  +10.38  △16   170   408
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率   下降幅   終値    売買高 東海ゴム(5191) −11.14 ▲118   941    93 神鋼商(8075)   −9.75  ▲20   185    28 ヤマウラ(1780)  −9.48  ▲42   401   8.5 ダイジェット(6138)−8.82  ▲15   155     6 井筒屋(8260)   −8.37  ▲33   361  4420
 東証1部売買高上位
    銘柄      売買高    終値    前日比
 大和銀(8319) 18570  490   △20
 日重化(5562) 14724  403    ▲2
 宇部興(4208) 14406  312   △25
 大平金(5541) 11191  296    ▲9
 伊藤忠(8001)  9825  386   △13

=========<マネックス社長 松本大のつぶやき>========10月21日    「開業からのこの半月に起きたこと」
開業以来、既にいろいろなことが起きました。今日はその内容につき、HP上で公開することと致しましたので、「つぶやき」に代えて、是非そちらを御覧になって下さい。
=============<編集長の独り言>=============私事ですが、今週はすっかり体調を崩してしまいました。
そうした中、昨日のコメントで上値は重いもみ合いとコメントし、朝起きたらNYの大幅高。見事に相場を外してしまったと落ちこみながら出社し、朝の仕事を終え、さて東証取引開始!どこまで上がる?という感じで待ち望んでいると、GLOBEXでS&P先物が売り込まれている・・・。急きょホームページに速報としてこのニュースを書き込み・・・。
体調の悪いなか、追い討ちをかけるような1日でした。結果終わってみれば基準線でのもみ合い。騒いだだけで、何も変わらない。うつろな思考回路をさらに混乱させられただけの1日。何だか非常に疲れた感じがします。
本日の夜、地下鉄T営S線で異常に疲れ切った人間を見かけたら、私かも知れません。もし座って寝こんでしまったら終点で起こしてください。昨日も体調不良で座ったら、熟睡してしまい起きられませんでした。終点のひとつ前の駅に到着したことは覚えているのに。あやうく終点から折り返しの始発電車で会社に戻ってしまうところでした。
読者の皆様も体調には御気をつけ下さい。
===========<ご質問の多い項目について>==========
<口座開設お申込みのお客様へ>

大勢のお客様に口座開設のお申し込みをいただきまして、誠にありがとうございます。ただいまログインID、ログインパスワードなどのご通知が遅れがちになりましてご迷惑をおかけしております。

手続きに要する時間を1日でも短縮できるよう、この度人員を大幅に増強いたしましたので、お申し込みになられたお客様には、今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。

これから新規にお申し込みになられるお客様につきましては、必要書類を弊社で受理してからログインID、パスワードの発送まで現在約2週間いただいております。

マネックスでは、お取引のご注文の受理・執行・確認、各種取引報告書の作成などは全てオンライン化、もしくは自動化されておりますが、口座開設の手続きにつきましては、お客様のデータの入力、本人確認書類の精査など人員に頼る部分が多く、結果として時間が多くかかっていることをよろしくご理解のほどお願い申し上げます。

なお、お客様が必要書類をマネックスにご返送いただいてから3週間以上経過しても口座開設のご通知が届かない場合、マネックスまでお問い合わせ下さい。(いただいた書類に不備がございますと、お手続きに時間がかかりますのでご了承下さい。)
   kouza@monex.co.jp

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの振込入金について>

お振込は、「口座開設のご通知」でお知らせの銀行口座に、ご本人様名義でお願い致します。振込入金先の銀行口座ですが、一部の金融機関のATMに未登録のため、ATMによる振込ができないことがあります。その場合は、お手数ですが、ATMを設置している銀行の窓口までお問い合わせ下さい。窓口からの振込は可能です。

●三和銀行 東京為替集中店
 東海銀行、一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合が あります。

●住友銀行 東京第一支店
一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
●富士銀行 シラカバ支店
 本年9月20日支店登録のため、富士銀行以外の都市銀行、地方銀行、信 用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>

他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。

可能です。手続きは簡単でしかも手数料は一切かかりません。

マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>

お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。

 「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社が発行するメールマガジンです 投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します 当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害 につきましては、その責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧