1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第84号 1999年12月10日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
=============<お知らせ NEW!>===========
<無料キャンペーン中>
マネックスのメンバーだけの特典
為替買付手数料0円!
◆ゴールドマン・サックス・米ドル・MMF◆
キャンペーン期限:2000年1月14日(金)午後2時以前のお買付分まで→マネックスのホームページ(http://www.monex.co.jp/)をご覧下さい。
*通常午後3時の市場実勢レートに対し為替手数料が50銭かかっておりますが、キャンペーン期間中はお買付時の為替手数料を無料といたします。
(為替手数料が無料となるのはお買付時のみとなります。ご解約時には通常の為替手数料がかかります。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<FP教室のお知らせ>
株式や投資信託を購入しようと思ったときこんな疑問をお持ちになったことはありませんか?
◆資産運用の基本的な考え方を勉強してみたい
◆自分に最適な投資方法を知りたい
◆投資信託に興味があるけど何を買って良いのか良くわからない
FP教室をご覧下さい。
フロントページ→ファイナンシャルプラン(FP)→FP教室→入門コース、投資信託、インターネットトレード編、
(3つのコースが開講中です)
例えばこんな内容がご覧になれます(投資信託編より)
投資信託は何銘柄くらい持つのがいいの
初めて買う投資信託はどういうのがいいの
私に合う投資信託はどういうのがいいの
買ってはいけない投信ってありますか
いい投資信託ってどういうものですか
今後も内容充実。入門コース、投資信託は本年中に完結。来年からは
初級編、リスク、など他のコースも開講予定です。
===================================本日の目次
マネックス相場概況
マネックス社長 松本大のつぶやき
編集長の独り言
読者の皆様からの投資情報など(不定期コーナー)
ご質問の多い項目について
口座開設手続について
マネックスへの振込入金について
マネックスへの株券の移管について
株式売却時の税金について
マネックスからのお知らせ
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
ソニー、KDD、DDI、スズキ、富士重。材料は出るものの、週末では。
日経平均 18271.85(△11.13)
TOPIX 1623.87(△12.12)
単純平均 677.28(△ 5.68)
東証2部指数 2567.16(△15.15)
日経店頭平均 2233.69(△33.22)
東証1部
値上がり銘柄数 704銘柄
値下がり銘柄数 529銘柄
変わらず 119銘柄
比較できず 10銘柄
売買高 1293.74(百万株;概算)
売買代金 1651666(百万円:概算)
時価総額 4158209(億円:概算)
為替(17時現在) 102.44円
NY株式市場の上昇に加え、ソニー(6758)のネット銀設立、KDD(9431)、DDI(9433)、IDOの合併話、富士重(7270)、スズキ(7269)の資本提携。様々な材料が重なり、何を物色して良いか迷ってしまうほど。もともと市場の注目度が高かったソニーが結局主役となり、買い気配を切り上げ上場来高値を更新。
しかし週末、米卸売物価、日銀短観と控えており、早めに利益確定という姿勢も強く感じられます。ソニーも寄り付き後は急速に伸び悩み、日経平均も約100円高でもみ合いを続けていました。後場に入ると売買再開されたKDD、DDIも結局伸び悩み。これをみてさらに手仕舞う動きが加速した模様です。大引け間際には、日銀関係者が「景気の自律反発を待たず、ゼロ金利政策の解除」というコメントが流れ、為替市場なども混乱。一時日経平均も下げに転じる局面が見られました。
トヨタ(7203)、京セラ(6971)などがKDD、DDI、IDOの合併関連銘柄として人気化しましたが、これらも結局伸び悩みとなっています。もともと自然な相場であれば、今日は手掛り材料難の閑散状態、日銀短観の内容で来週動きが出てくる雰囲気でした。いくつか材料が重なったものの、早めの手仕舞いで伸び悩むのは仕方のないところでしょう。
本日のチャートは、上値を転換線で見事に押さえられる形となってしまいました。このまま通常のパターンであれば下への方向感が出てもおかしくない形になっています。チャートで上昇を予想するならば、最後の”とりで”とも言えるのが遅行スパンです。11月中旬から後半にかけての上昇は、遅行スパンが日足に触れたところで反発を開始しました。本日遅行スパンが日足に触れる形となっています。
今夜のNY株式市場で、米国卸売物価指数の発表を受け、どの様な方向感を出すか。そして週明けの日銀短観でどの様な内容となるか。これ次第で反発を開始するか、完全にチャートが崩れてしまうか、非常に重要なポイントに到達したと思われます。
◆個別銘柄◆
ソニー(6758) 19160円(△690)
ネット銀行設立との報道で上昇。買い気配のまま上場来高値を更新し、2万円の大台も視野に入る水準まで一時値を上げました。しかし週末要因などから一斉に上値では利益確定売りを浴びたという感じです。もともと市場の注目度は高く、日銀短観等を受け来週の相場に動きが出始めると上げにも下げにも牽引役という形になるのではないでしょうか。
富士通(6702) 3840円(△90)
ソニーに注目が集中してしまい、他の牽引役と期待される銘柄群はあまり市場で話題となりませんでした。事実NTTドコモ(9437)、NTTデータ(9613)は方向感の乏しい展開。しかし中でも同社の値動きは特異なものがあります。日経平均が前半高、後半安となるなか、前日終値近辺でのもみ合いを続け、大引け間際に値を上げ本日の高値で終了。
イトーヨーカ堂(8264) 11150円(△520)
ソニー(6758)のネット銀設立で、すでに同様の計画が報道された同社も物色されました。売買高は薄いものの、比較的値持ちの良さも。一方相次ぐ異業種からの個人向け銀行業務進出で、大手都市銀行は冴えない展開。
荏原(6361) 1286円(△135)
特に材料は出ていない模様ですが、メリルの買い手口が目立つことで思惑も。前日同様にメリルの買いが目立った京セラ(6971)は本日DDI、KDDの合併話で大幅続伸。荏原に関しても何か材料が出るのではという連想買いが入った模様。
ファナック(6954) 9430円(△370)
機械受注の好転、日銀短観で大企業製造業の景況感好転に期待した買いも入っている模様。ゴールドマン、ドイチェなどの外資系証券の手口が目立つことを材料にする声も。
スズキ(7269) 1665円(△9)
富士重(7270)との資本提携を材料に朝方買い進まれましたが、後場は利益確定売りに押されて急速に値を消してしまいました。
ドン・キホーテ(7532) 20000円(▲1900)
大幅安。深夜営業に関し、近隣住民とトラブルとなり一旦は営業時間を午後11までに短縮。大規模小売店審議会の決定で営業時間短縮を行いながら、再び午前3時まで営業時間を延長した模様。近隣住民とのトラブル再燃という懸念から見送られている模様です。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 東芝セラ(5213) +23.91 △77 399 5844 アサツー(9747) +18.86△1000 6300 1363.1 キンセキ(6949) +16.69 △100 699 427 ソーダニッカ(8158)+15.30 △28 211 41 日産販(8291) +15.11 △34 259 35
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 山水電(6793) −11.11 ▲4 32 5637 中央紙(3887) −11.11 ▲13 104 65 巴コーポ(1921) −11.00 ▲24 194 146 愛知機(7263) −10.00 ▲20 180 347 大同ほく(4088) −9.45 ▲26 249 403
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比
伊藤忠(8001) 24093 594 △30
丸紅(8002) 22869 460 △35
三菱重(7011) 19650 310 ▲14
新日鉄(5401) 16780 251 ▲12
日立(6501) 13639 1400 △22
三菱電(6503) 13035 637 △18
東芝(6502) 12503 805 ▲2
トヨタ(7203) 12179 3700 △110
新潟鉄(6011) 11810 177 △6
富士通(6702) 11092 3840 △90
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 ソニー(6758) 110677 19160 △690 NTTデータ(9613) 74252 210万円 ▲4万円 NTTドコモ(9437) 48556 345万円 △4万円 ソフトバンク(9984) 45053 71000 △1900 トヨタ(7203) 44456 3700 △110 富士通(6702) 41858 3840 △90 京セラ(6971) 40591 14490 △990 NTT(9432) 36955 173万円 0 山之内(4503) 24310 4050 ▲220 CSK(9737) 23608 12400 △290
==========<投資信託Q&A 第3回>============
Q:投信って、具体的にはどんな運用をしているのでしょうか?
A:マネックスのホームページでファンド毎の最新情報をご覧になれます。
例えばS&Pアイフィスで☆☆☆☆☆の評価を受けているDKA株式オープンを見てみましょう。マネックスのホームページの投資信託のページに入り、投資信託一覧から「詳細」ボタンを選びファンドマネージャーの写真の隣の「運用状況」ボタンをクリックすれば、レポートを時系列でご覧になることが可能です。
11月末のDKA株式オープンの運用状況を見ると組入れの多い銘柄は
1、ヤフー 5.59%
2、NTTドコモ 3.97%
3、光通信 3.91%
4、ソフトバンク 3.68%
5、サンマイクロシステムズ(米国株) 3.42%
となっています。
株式として購入するには金額が大きな銘柄が組入れられています。株式投資では個人がなかなか買えない銘柄も投資信託なら少額でしかも分散投資ができるのです。また売買のタイミングもファンドマネージャーがしっかりチェックを行います。
複数銘柄をバランス良く組入れていることで運用実績も安定しています。パフォーマンス指標の騰落率を見ると好調な運用実績を確認することができます。
騰落率(配当込)は
1ヶ月16.3%
2ヶ月22.2%
3ヶ月34.1%
6ヶ月71.6%
1年 155.3%
これは日経平均の上昇率を大きく上回っておりまさにファンドマネージャーの運用能力ということができるでしょう。
<まとめ>投資信託の3つのメリット
1、少額からの投資が可能
2、高株価の銘柄にも分散投資が可能
3、実績のあるファンドマネージャーによる運用(アクティブファンドの場合)
他にも運用状況をご覧いただける商品がございます。気になるファンドがあったら、マネックスのホームページで運用状況をチェックしてみてはいかがでしょうか。
(次回は為替ヘッジについてです。)
=========<マネックス社長 松本大のつぶやき>========12月10日 「オークション」
アメリカでもっとも成功しているサイトのひとつにeBayがあります。これはいわゆるオークション・サイトです。インターネットを利用したビジネスであるeコマースのほとんどがBtoC(ビジネス・トゥー・コンシューマー)と呼ばれる、企業・消費者間ビジネスであるのに対し、eBayはCtoC(コンシューマー・トゥー・コンシューマー)、即ち消費者間の商いを実現する仕組を提供し、あっという間にeコマースの王者になりました。
日本においてもオークション・サイトの数は増えてきています。ある意味でもっともインターネット的なこのオークション・サイトというものを、皆様も試されてはいかがでしょうか。(ただいまマネックスのHPにビッダーズというオークション・サイトのバナーが貼ってあります。プレゼント・オークションなどいろいろな種類があります。蛇足ですが、チャリティー・オークションというところに私絡みの商品もでております。寄付先はWWFです。)
=============<編集長の独り言>=============
経済企画庁は2000年1月から「景気ウォッチャー調査」を開始するそうです。小売店の経営者や、飲食店店員、ホテルやレジャー施設の従業員などを選定し、仕事を通して現在や将来の景況感をアンケート調査するそうです。ちなみにちょっと考え方を変えると、”読者の皆様からの投資情報”は、読者の皆様が「景気ウォッチャー」とも言えます。将来的に「マネックス景気ウォッチャー指数」ができるかも?
さて私が個人的に逆張り指標と崇拝する某氏ですが、7日の取引終了後に上昇相場を予想されたことはご紹介しました(翌日からの相場は・・・)。昨日の取引終了後になって、NTTデータなどを悪材料として、年内上昇は無い様なコメントに転換されています。さて月曜日の日銀短観発表で、どの様な方向感が出てくるのでしょうか。
==========<読者の皆様からの投資情報など>=========
12月最初の土日に関し、新車販売はさっぱりという皆様からの調査結果を頂きました。本日公務員にボーナスが支給され、本格的なボーナスシーズン突入とも言えます。多分日曜日の夕方のニュースには、毎年恒例ともいえるお歳暮商戦で賑わう?デパートなどからの中継があるのではないでしょうか。
読者の皆様も、街で気付いた売れ筋商品などに関する情報提供をお待ちしています。
もちろん12月第2週の新車販売状況も継続してチェックしたいと思いますので先週同様にご協力お願いいたします。
皆様から送られた投資情報の一部ご紹介です。
ファービーに関してですが、
某レストランにて、
小学3年生位の女の子が、なにやらカバンからガサゴソ取り出したもの。それは、ファービーでした。弟と思われる子と2人、えらく熱心にファービーと取り組んでおりました。
という声を頂いております。私の娘には不評ですが、もう少し上の年齢には大人気なのでしょうか?。
また娘と同じ世代のお子様で、確かに最初は恐がったものの、2日目からは気に入り、今ではすっかりファービーにはまってしまっているとの声も頂いております、
今年のクリスマス商戦で、子供たちの人気NO1は何が輝くのでしょう?こちらも情報をお待ちしております。
次に、身近な投資情報とはやや異なりますが、住宅営業をされている方からの声です。ご自身最前線で住宅営業をされ、目先の住宅減税の息切れ等は肌で感じられています。しかし長期投資と考えれば、住宅株も割安といえるのではないかというお問い合わせです。他の皆様の声を聞きかせていただきたいとのことです。
お手数ですが、
feedback@monex.co.jp
にお寄せ下さい。
===========<ご質問の多い項目について>==========<口座開設などについて>
弊社代表取締役 松本よりホームページにて弊社の状況などを説明をさせていただいております。そちらもご覧下さい。
「マネックスからのお知らせ」や、
「マネックスからのお知らせ」の中の「マネックス最新情報」などを
ご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの振込入金について>
お振込は、「口座開設のご通知」でお知らせの銀行口座に、ご本人様名義でお願い致します。振込入金先の銀行口座ですが、一部の金融機関のATMに未登録のため、ATMによる振込ができないことがあります。その場合は、お手数ですが、ATMを設置している銀行の窓口までお問い合わせ下さい。窓口からの振込は可能です。
●三和銀行 東京為替集中店
東海銀行、一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合が あります。
●住友銀行 東京第一支店
一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
●富士銀行 シラカバ支店
本年9月20日支店登録のため、富士銀行以外の都市銀行、地方銀行、信 用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>
他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。
可能です。手続きは簡単でしかも手数料は一切かかりません。
マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>
お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。
「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」
==========<マネックスからのお知らせ>===========投資信託のご案内(詳しくはホームページの投資信託画面をご覧下さい)
◆netWIN ゴールドマン・サックス・インターネット戦略ファンド◆(Aコース:為替ヘッジあり/Bコース:為替ヘッジなし)
−(特色)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−大好評販売中!−−−
インターネット利用拡大により収益の伸びが見込まれる
「インターネット・トールキーパー」企業を主要な投資対象としてセレクト成長株に18年以上の運用実績を誇る運用チームによる運用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メンバーの方へ→まずは目論見書をマネックスにご請求下さい。
◆DKA 公社債投信 12月号◆
−(特色)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
安全 :公社債を中心とした堅実で有利な運用
好利回り:2.0% (予想分配率)
便利 :お申込み単位は1万円(1口1円)単位と少額から投資が可能−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・販売時の手数料はございません。
・またマル優制度をご利用になれます。
・募集金額に達しますと販売を終了いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ポケットマネックスプレゼントのお知らせ>
ご希望のお客様先着5000名様に「ポケットマネックス」(PHS文字電話端末機・本体のみ)を無料で差し上げます!
しかもマネックスURL入り「オリジナルストラップ」付き!
マネックスオリジナルマーケットレポート「まねっくすボンボン」や登録銘柄価格情報メール(2000年以降サービス予定)をはじめとする各種情報サービスが楽しめます。
※11/1〜12/31の期間に、ポケットマネックスをお申込み頂いたお客 様は、更にDDIポケットの初回登録料(2700円)が無料となります。 是非この機会をお見逃しなく!!
http://www2.monex.co.jp/j/pocket/index.html
<平成おんなの金融道 特別編のお知らせ>
ソネットの「平成おんなの金融道 マネックス証券の魅力大研究」のコーナーが 10月からパワーアップしました。新しいページをご覧下さい。
http://www.so-net.ne.jp/carina/monex/
http://www.so-net.ne.jp/carina/money/
こちらでも、様々なお金に対する疑問、お得な情報等が
掲載されています。合わせてご参照下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレス の登録という方法でお願いします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。