1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第91号 1999年12月21日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
=============<お知らせ NEW!>===========
<第2回トレーディング・スター開催>
株式売買シミュレーション、第2回トレーディングスターが始まりました。 皆様是非ご参加ください。
トップページより、マネックスからのお知らせへお進み下さい。
左下にオレンジ色の「TRADING STAR」をクリックしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<FP教室> 投資信託編と入門編の内容が追加されました。
素朴な疑問をわかりやすく解説。資産運用のご参考にどうぞ。
◆投資信託
第12回 為替ヘッジのあるファンドとないファンドはどちらを選ぶべき? 為替ヘッジって何ですか?どっちのコースを選んだら良いのでしょうか、、。
第13回 投資信託は手数料がかかるから損だと聞きましたが
投資信託は手数料がかかるからといって買わないと、、、、。
◆入門コース
第9回 目的によって運用商品は変わってくるか(老後資金)
長期で考える必要のある老後資金の意外な盲点とは、、、。
第10回 家計を知らないと上手な運用はできない。
家計を知らずに資産運用を行うと、、、。
フロントページ→ファイナンシャルプラン(FP)→FP教室
でご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<投資信託ならマネックス> 少額で分散投資、中長期の資産形成に最適23本のセレクトショップなのでわかりやすい、マネックスポイントが貯まる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆netWIN ゴールドマン・サックス・インターネット戦略ファンド◆(11月29日に10,000円で設定)
基準価額 Aコース 11,090円(前日比+111)(12月20日現在) Bコース 11,137円(前日比+147)
◆ゴールドマン・サックス・米ドル・MMF◆
運用実績 5.128% (年換算、直近7日間の平均)
本日買付為替レート 102.40 (午後2時までにお申し込みのお客様)
◆公社債投信 <1月号>◆
予想分配率 2.0%、お申し込みは1万円から
=<DKA株式オープン ファンドマネージャー佐久間康郎の相場の見方>=
先週の話題は、なんと言ってもCTC(伊藤忠テクノサイエンス)の上場でした。14日の東証上場以来、連日ストップ高で週末を迎え、現在の時価総額は1兆3000億円を超え、親会社の伊藤忠の8000億円をはるかに上回っています。
CTCは過去数年、売上げ利益とも高成長をとげており、今後の成長性、企業規模などを考えると投資家からかなり高い株価がつけられるのも別に不思議なことではありませんが、親会社である伊藤忠が単体でCTCの60.5%の株式を保有(グループでは63.5%)していることを考えると、理論上CTCが極端に割高か伊藤忠が極端に割安かどちらかであるという解釈が出てくると思います。理論どおりいけば、ここで裁定が働いて然るべき株価に落ち着くはずですが、最近の他社の例をみるとそうなる可能性は極めて低いと思います。
他社の例としては、NTTとNTTドコモ、イトーヨーカ堂とセブンイレブンなどがあげられると思います。いずれも親会社に比べ子会社の成長性、収益性が高く、事実上の親子逆転関係が生じています。
親子逆転現象ではないものの、ソフトバンクや光通信は高成長が期待される未公開のインターネットベンチャー企業に多く投資をしており、投資先企業の潜在価値が市場から高く評価されて高株価がついていると言えるのではないかと思います。
こういうことが当たり前になってくると、解散価値である一株あたり純資産を株価が下回ったり、さらに一株あたり現預金を株価が下回っても、それをもって株価は割安で、適正株価に戻るまでに大きな投資収益が得られると言ったことが当たり前でなくなる訳です。
ネット革命によってこれまでの常識が常識で無くなる時代がすでに到来しているわけですから、過去の経験則に基づいた理論に固執するのでなく、ファクト(事実、事象)を直視し「新しい常識」とは何なのかを考える必要があると思います。(ディスクロージャー資料からの抜粋)
◆DKA株式オープン 過去の騰落率(1999年11月末現在)◆
1ヶ月16.3% 3ヶ月34.1% 6ヶ月71.6% 1年 155.3%
※騰落率は投資家利回りとは必ずしも一致しません。
===================================
本日の目次
マネックス相場概況
マネックス社長 松本大のつぶやき
編集長の独り言
読者の皆様からの投資情報など(不定期コーナー)
ご質問の多い項目について
口座開設手続について
マネックスへの振込入金について
マネックスへの株券の移管について
株式売却時の税金について
マネックスからのお知らせ
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
CTCが引き続き乱高下。後半の上昇はマザーズ期待という思惑も
日経平均 18080.38(▲95.11)
TOPIX 1618.36(▲ 4.13)
単純平均 667.98(△ 0.07)
東証2部指数 2508.94(▲31.63)
日経店頭平均 2110.82(△17.98)
東証1部
値上がり銘柄数 485銘柄
値下がり銘柄数 739銘柄
変わらず 116銘柄
比較できず 7銘柄
騰落レシオ(25日) 78.28%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
売買高 452.04(百万株;概算)
売買代金 737694(百万円:概算)
時価総額 4155772(億円:概算)
為替(17時現在) 102.50円
NY株式市場の反落、昨日CTC(4739)のストップ安などから見送り気分で始まりました。さらに明日マザーズが新設されるということもあり、本日あえて売買を行うよりも、明日のマザーズの結果待ちと言う雰囲気も強めていました。
前引け間際に18000円の大台割れ寸前まで値を下げましたが、結局いつも通りともいえる押し目買いというか、大台を意識した下支えで下げ止まり。日経平均は下への方向感が全くでないことで、逆に上にも動かないという状況に陥っているとも言えます。
前場にストップ安まで売り込まれたCTC(4739)ですが、後場に入って急速に切り返し。結局3300円の上昇で大引けとなりました。この動きは、明日のマザーズへの期待、思惑、ご祝儀買いとも言える雰囲気です。マザーズを成功させるために、直近で最も注目度の高かった新規上場銘柄に対し、明日に向けて心理的な安心感を与える意図を強く感じられます。
トヨタ(7203)、ソニー(6758)といった市場の注目2銘柄も特に目立った動きはありませんでした。ソニー(6758)は小幅高で堅調とは言えますが、逆に大きく買いあがる材料も不足している雰囲気。トヨタ(7203)は昨日5000円の大台を終値で維持できなっかたことから目標達成感という雰囲気も一部に出ている模様です。
またこのところ冴えない展開を続けていた銀行株ですが、前場は軒並み安。後場に入って一転軒並み高という展開になっています。これは業種別株価指数先物市場から思惑を呼んだ模様。通常あまり取引の成立しない同先物ですが、16日、20日そして本日とまとまった売買が成立しています。市場では、銀行株を保有する機関投資家の益出しまたはヘッジに絡む動きとされ、銀行株に対する売りが一巡したとの声が出ています。
ここ2日間、チャートは上値を転換線、下値を抵抗帯上限に挟まれた非常に狭いレンジでのもみ合いとなっています。あと数日は同様の値動きを余儀なくされそうな雰囲気も。ただ年末から来年にかけて、抵抗帯は次第に上昇し、株価押し上げ効果が期待できるのではないでしょうか。
◆個別銘柄◆
CTC(4739) 63900円(△3300)
前場はストップ安まで売り込まれましたが、後場に入って切り返し。明日のマザーズ新設を控え、成功させるために直近最も注目された同社株の上昇で、市場に安心感を与えるという思惑も感じられます。
また過熱とも言えた初日の売買高が約200万株、その後4日間の売買高累計が本日でほぼ200万株に達しています。初日の売買成立分がほぼひと回転したとの思惑も加わっている模様。
トヨタ(7203) 4690円(▲270)
本日は終始軟調な展開。連日のストップ高という急騰の後だけに仕方の無い部分も感じられますが、昨日終値で5000円の大台を維持できなかったことを指摘する声も。一時5000円の大台乗せで目標達成感という雰囲気も一部で出ている模様です。
ソニー(6758) 21650円(△330)
トヨタに比較すると終始堅調な展開といえます。ただ株価は21500円を挟んだもみ合いで終了したという雰囲気も。プレステ2などの材料もあり、売り込みにくい反面、22000円を超えて買い進むという雰囲気もない感じ。結局上下ともに大台突破の材料難から、21000円の半ばという落ち着き易い水準でのもみ合いを演じた雰囲気です。
トランスコスモス(9715) 36700円(△2100)
前場は大きく売り込まれたものの、後場に入って急速に切り返し。結局本日の値動きはCTCの動向に強く影響を受けたという感じです。値がさ100株単位の代表銘柄も、主役をCTCに奪われた模様です。
サンリオ(8136) 4020円(前日値つかず 4280円買い気配) 大幅増益、増配を材料に昨日は買い気配のまま値つかず。本日朝方買いを集めましたが、ほとんどの時間帯は昨日の気配値を下回って推移。過去株式投資の失敗に苦しんだ同社ですが、今後も株式投資の継続という方針から警戒する投資家も多い模様です。
本田技(7267) 3890円(△30)
GMとの技術提携でエンジンの相互供給を正式発表、ただ株価はほとんど反応せず。もともとエンジンに関する技術力、ブランド力のある同社。GMにとって本田製エンジン搭載はプラスとなる可能性はありますが、本田にとってあまりプラスに作用しない可能性も。
ミツミ(6767) 3160円(△325)
携帯電話などの情報通信関連の部品メーカーの中で出遅れ感があると言われて急伸。ただディーラーなどの目先筋が、全体の方向感のなさから理由のつく銘柄として短期物色している雰囲気。明日および24日と休日前で一転ポジション整理の動きが優勢となる可能性もあります。
光通信(9435) 167000円(△8000)
香港経済日報によると、同社とPCサイバー社は共同で香港上場企業の金力国際の買収を検討中。光通信は同社の保有する他の香港、アジアの投資資産を金力に投入、海外事業を集約する形で事実上の上場を狙うとの報道。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 日レース(3521) +25.55 △23 113 349 加賀電(8154) +19.51 △200 1225 196 北電事(1930) +18.85 △46 290 11 富山化(4518) +16.05 △61 441 662 日産ディ(7210) +15.00 △15 115 1972
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 ニッセキハ(1917)−16.03 ▲21 110 778 スズケン(9987) −13.77 ▲500 3130 76.3 日特塗(4619) −12.54 ▲32 223 36 ツカモト(8025) −12.00 ▲21 154 6 イチケン(1847) −11.57 ▲14 107 99
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比
住金(5405) 11288 75 ▲4
伊藤忠(8001) 8353 525 ▲15
トヨタ(7203) 7897 4690 ▲270
新潟鉄(6011) 7625 117 ▲5
新日鉄(5401) 6365 237 △3
丸紅(8002) 6355 458 ▲17
さくら(8314) 6000 681 ▲6
三菱重(7011) 4803 304 △3
富士銀(8317) 4354 1071 △4
富士通(6702) 4298 3620 ▲30
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 ソニー(6758) 46375 21650 △330 CTC(4739) 37364 63900 △3300 トヨタ(7203) 37179 4690 ▲270 ソフトバンク(9984) 32736 67800 ▲1700 NTT(9432) 28518 164万円 ▲4万円 トランスコスモス(9715) 27681 36700 △2100 NTTドコモ(9437) 24682 343万円 △2万円 CSK(9737) 22048 14700 ▲50 光通信(9435) 17109 167000 △8000 富士通(6702) 15570 3620 ▲30
=========<マネックス社長 松本大のつぶやき>========12月21日 <熱帯魚>
本日取材でブルムバーグ社に行って参りましたが、何でも社長(マイケル・ブルムバーグ)の趣味だとかでオフィスの中に素敵な熱帯魚の水槽がいくつもありました。フト思ったのですが、熱帯魚ってどうしてあんな色とか形をしているのでしょうか?自然界のいろいろな造形には通常必然的な理由があります。天敵から身を守るためとか、種の保存のためとか。でもあんなに目立って身を守っているとは思えませんし(魚って保護色的な色合いのものは随分ありますよね)、昆虫でもあるまいし身体を大きく見せる必要もないように思えます。魚は目が悪そうなので、同種の間で惹きつけるためとも思えません。当然強い太陽光線がその組成には寄与している筈ですが、目的が分かりません。あんな綺麗なものを造ったのは、単なる自然のいたずらでしょうか?或いは勝手に私たちが綺麗だとか思いこんでいるだけなのでしょうか?天敵から見るとドギツイだけなのかも知れませんね。全ては相対的な価値でしかないということでしょうか?
=============<編集長の独り言>=============最近私の自宅近くに、何故かアパート建設が増えています。
正直な話、私の家の近辺はあまり便利と言えない最寄駅まで徒歩15分、比較的便利な駅までバスで15分という立地条件です。持ち家なら我慢しますが、賃貸であえて住むという地域ではないのです。駅近辺の賃貸物件は空室がまだ多く、家賃も下がっていると思われますが、なぜ今頃こんなところにアパート建設ブームが起きるのでしょう?
最近とっても感じている疑問です。私の家の近辺だけの現象でしょうか?
多くは借金をしてアパート建築を行い、家賃収入で借金返済という形になると思うのですが。確かに予定通り全室入居者が決まり、家賃収入が安定すれば低金利の中、投資効率は良いのかも知れません。しかし便利で安い駅近辺でも空室があるなか、不便なところで予定の家賃収入を見込むのは・・・。
1.予定の投資効率を前面に出した貸し手の巧みな営業話法、2.建設受注のための営業話法、3.地主さんが積極的な建設意欲、4.アパート等を建築して借金をすることで節税対策?
個人的には4が最大の理由ではと思いますが、相続税対策で借金をしてでも先祖代々の土地を守る。この発想が日本の地価の異常さ、流動性のなさ、そして土地神話というバブルを生んだ要因だと思うのですが。
==========<読者の皆様からの投資情報など>=========
読者の皆様から頂いた声の一部ご紹介です。
電力会社対ガス会社のコ・ジェネレーションシステム競争
最近はガス会社に相当シェアをとられているそうで
ガスはコ・ジェネレ−ションと電気はエコアイスなどの蓄熱システムで大口需要家と競合するのですが、機器の価格でことごとく負けているそうです。電力の自由化もひかえて相当、危機意識があり来期も設備の予算は厳しいらしいです。電力の発注仕事が多い企業 ダイヘン(6622) 日新電機(6641)東光精機(6843)その他いろいろありますが業績は厳しいのではないでしょうか。
この流れが全国的な規模であれば、ガス会社からの受注が多い企業はどこでしょう?
ファービ−続報
この冬、おもちゃメーカーでバイトしている知人がこの時期ということで、店頭での接客をしているそうです。
先週の週末にファービーは100個以上売れ目標達成!と喜んでいました。
今朝の新聞には、小型ファービ−を来年3月に発売することや、ゲームボーイ向けのゲームソフト「ダンシングファービー」を24日から発売するという記事も掲載されています。クリスマス、お年玉商戦で、ダンシングファービーの人気はいかに。
カード人気は
学校ではカードゲームが流行のようです。
ポケモンカード(任天堂)、チョコボカード(スクェア)、今は遊戯王のカ−ド(コナミ)に夢中のようです。遊戯王は新作ソフトも発売され、クリスマスプレゼント待ちの子供たちも多いのでは
以上の様な声を頂いております。上記の商品などに対する情報、全く違う商品などで何かお気づきの点などがありましたら是非お寄せ下さい。
お手数ですが、
feedback@monex.co.jp
にお寄せ下さい。
先日来頂いているコンビニ関連について、様々なご意見があり見方もばらばら。収拾がつかない状況とも言えます。コンビニ関連のまとめに関しては、もうしばらくお待ち下さい。
===========<ご質問の多い項目について>==========<口座開設などについて>
弊社代表取締役 松本よりホームページにて弊社の状況などを説明をさせていただいております。そちらもご覧下さい。
「マネックスからのお知らせ」や、
「マネックスからのお知らせ」の中の「マネックス最新情報」などを
ご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの振込入金について>
マネックスへの振込入金について
お振込は、「口座開設のご通知」でお知らせいたしました銀行口座に、ご本人様名義でお願い致します。
●富士銀行 シラカバ支店の場合
1999年9月20日支店登録のため、富士銀行以外の一部都市銀行、地方銀行、信用金庫のATMに登録が遅れている場合があります。窓口でのお振込みは可能ですので、お手数ですが銀行窓口までお問い合わせ下さい。
尚、現時点で都市銀行のATMへの登録状況は以下のように確認されています。
(登録完了)
あさひ銀行 三和銀行 住友銀行
第一勧業銀行(但し、無人店舗は2000年2月の予定)
大和銀行 東京三菱銀行
(未登録)
さくら銀行(2000年1月予定)
東海銀行(2000年3月予定)
詳しいお問い合わせは富士銀行フリー・ダイヤル
0120-862289<ハローフジバンク>までお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>
他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。
可能です。手続きは簡単でしかも手数料は一切かかりません。
マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>
お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。
「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」
==========<マネックスからのお知らせ>===========<ポケットマネックスプレゼントのお知らせ>
ご希望のお客様先着5000名様に「ポケットマネックス」(PHS文字電話端末機・本体のみ)を無料で差し上げます!
しかもマネックスURL入り「オリジナルストラップ」付き!
マネックスオリジナルマーケットレポート「まねっくすボンボン」や登録銘柄価格情報メール(2000年以降サービス予定)をはじめとする各種情報サービスが楽しめます。
※11/1〜12/31の期間に、ポケットマネックスをお申込み頂いたお客 様は、更にDDIポケットの初回登録料(2700円)が無料となります。 是非この機会をお見逃しなく!!
http://www2.monex.co.jp/j/pocket/index.html
<平成おんなの金融道 特別編のお知らせ>
ソネットの「平成おんなの金融道 マネックス証券の魅力大研究」のコーナーが 10月からパワーアップしました。新しいページをご覧下さい。
http://www.so-net.ne.jp/carina/monex/
http://www.so-net.ne.jp/carina/money/
こちらでも、様々なお金に対する疑問、お得な情報等が
掲載されています。合わせてご参照下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレス の登録という方法でお願いします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。