マネックスメール 2000年1月13日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年1月13日

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第104号 2000年1月13日夕方発行)
    http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

=============<お知らせ NEW!>===========投資信託ならマネックス!

<米ドルMMFに関しまして>
為替買付手数料の無料キャンペーンは14日14時受付分までとなります。是非お早めにお買付を!

今まで、お客様からお問合わせの多かったご質問をまとめてみました。

Q:米ドルでの買付や解約時の米ドルでの出金は可能ですか?
A:マネックスの米ドルMMFのお買付・ご解約は円でのお取扱いのみとなっ  ております。米ドルでのお買付・お引出しはできません。

Q:買付・解約の適用レートはどのように決まりますか?
A:当日午後2時までのご注文に関しては午後3時の為替レートを適用いたし  ます。午後2時以降のご注文は翌営業日のお取扱いとなります。

Q:どうやって購入すれば良いでしょうか?
A:ログインをして投資信託画面に入り、米ドルMMFの買付ボタンをクリッ  クします。買付金額を10万円単位でご入力の上、注文確認ボタンをクリ  ック、4桁の暗証番号を入れて執行。注文照会画面で確認いただけます。
◆ゴールドマン・サックス・米ドル・MMF◆
運用実績 5.167% (年換算、直近7日間の平均)

安全・好利回り・便利の3拍子
◆公社債投信 <1月号>◆
予想分配率 2.0%、1月号は1月18日まで

◆netWIN ゴールドマン・サックス・インターネット戦略ファンド◆ 基準価額       Aコース 11,584円(前日比−467)(1月12日現在)   Bコース 12,137円(前日比−418)
===================================
本日の目次

 マネックス相場概況
 マネックス社長 松本大のつぶやき
 編集長の独り言
 読者の皆様からの投資情報など(不定期コーナー)
 ご質問の多い項目について
  口座開設手続について
  マネックスへの振込入金について
  マネックスへの株券の移管について
  株式売却時の税金について
 マネックスからのお知らせ

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
日経平均採用銘柄がほぼ全面高、ただSQに絡んだ売買の影響?

日経平均   18833.29(△155.87)
TOPIX   1657.97(△  1.05)
単純平均     677.58(△  3.39)
東証2部指数  2577.29(△  6.37)
日経店頭平均  2219.61(▲ 24.41)
東証1部
 値上がり銘柄数    760銘柄
 値下がり銘柄数    432銘柄
 変わらず       150銘柄
 比較できず        9銘柄
 騰落レシオ(25日) 78.15%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
 売買高     676.52(百万株;概算)
 売買代金    976582(百万円:概算)
 時価総額   4269203(億円:概算)
 為替(17時現在) 105.66円

 NY株式市場の先行き不透明から、物色はバイオ関連、かつての仕手系材料株、そして後半は低位大型株という雰囲気で、結果として日経平均は上昇して大引けとなりました。情報通信関連は朝方、ソニー(6758)が売り気配で始まった時点ですでに見送り決定という感じです。

 情報通信関連銘柄の見送りを早い段階で決定し、今日も主役という雰囲気になったのは宝酒造(2531)、協醗酵(4151)、キリン(2503)に代表されるバイオ関連銘柄です。薬品株にもバイオという見方を拡大し、さらにJT(2914)にもこの動きは波及、結局JTはストップ高買い気配で終えています。さらにもう一段、目先筋の物色は明治乳(2261)、明治菓(2202)などかつてバイオ、新薬などを材料に急騰した過去のある、仕手系材料株という銘柄群にも広がっています。

 ただ昨日物色のもう一つのテーマであった、フジテレビ(4676)、TBS(9401)、日テレ(9404)といった放送関連は利益確定売りが先行し、非常にテーマの移り変わりの早い物色となっています。

 日経平均は情報通信関連銘柄無しでも比較的堅調に推移しましたが、本日の値動きには明日のオプションSQに絡んだ指数の値動きという雰囲気も強く感じてしまいます。今週は結局18500円、19000円という日経225オプションの権利行使価格の間でもみ合ったという形です。双方の水準を意識し上にも下にも動けない日々であったとも考えられます。
 オプションSQに絡んだ売買が本日目立つと考えられるのは、情報通信関連銘柄を除く日経平均採用銘柄がほぼ全面高となっている点です。日経平均採用銘柄を、日本を代表する企業の集まりであり、これら出遅れ銘柄の水準訂正の買いという声もありますが、この動きが本物かどうかは、SQ通過後の展開を見守るしかないと思われます。

 今週のチャートは、週初に大幅高を演じ、その後はもみ合い。次の値動きに向けてエネルギー充電中とも言える形になっています。明日オプションのSQ通過、13、14日と米国の卸売物価、消費者物価の発表があり、金利、景気動向から米国株式にも方向感の出始める時期ともいえます。明日の相場は週末であり、日計り商い中心の展開となり、週明けにもみ合いから放れるという雰囲気が感じられます。

◆個別銘柄◆
情報通信以外の日経平均採用銘柄
 帝人(3401)、日石(5001)、旭硝子(5201)など、情報通信関連以外の日経平均採用銘柄が軒並み上昇といえる形になっています。市場の一部では、情報通信関連と比較し、株価が低位にある日本を代表する企業群に幅広く見直し買いが入ったという声もあります。ただ明日はオプションのSQというスケジュール。本当に低位のこれら銘柄群に見直し買いが入ったと言えるのか、オプションに絡んだ売り買いが中心かは、SQ通過後の値動きを確認する必要があると思われます。
 ただ日経平均採用銘柄の中で、必ずしも日本を代表すると言えない銘柄も総じて値を上げており、今日の相場ではオプションに絡んだインデックス買いと見る方が自然な感じが強いです。

JT(2914) 90万9千円(△10万円)
 バイオ関連銘柄の物色にも乗り本日ストップ高。少し前にたばこ増税が話題となったとき、バイオなど期待された業務多角化の遅れ、たばこ増税は業績にとって大きなマイナスといわれたばかりです。本格的なバイオ事業での収益、将来性に関しては未知数といえます。

日テレ(9404) 108000円(▲15000) など
 昨日はバイオとならぶ相場のテーマという立場にありながら、早くも利益確定売りで反落。物色する姿勢が短期的視野に偏っていることの表れとも言えます。

東映(9605) 687円(△60)
 日テレなどの放送株から周辺の関連銘柄を物色する流れ。ただ前場の高値に対し、後場は下げ幅を縮小して大引け。売買高は膨らんでいるものの、短期物色という視点での売り買いが大半を占めている雰囲気です。

日信販(8583) 271円(△46)
 参加のニコス生命をスイス社に売却することを好感、不採算事業からの撤退を評価して大幅高。ただまだ不採算部門も抱え、リストラ完了とは言えない段階です。

ソフトバンク(9984) 91600円(△5000)
 昨日ゴールドマンが目標株価を現在価格の2倍ほどの水準に設定、これを好感した買いが継続。前場中頃すでにストップ高まで上昇し、依然49万株ほどの買いを残して比例配分。

ダイエー(8263) 580円(△78)
 後場に入って上げ幅を急拡大。特に新しい物色材料は出ていない模様ですが、市場ではリクルート、ローソンなどに絡んだ思惑。目先筋の格好の材料にされ、買いが買いを呼んだ展開。

ソニー(6758) 24250円(▲1150)
 引き続き情報通信関連銘柄に対し、指標的な銘柄。本日は取引開始から売り気配となり、この瞬間に情報通信関連銘柄への見送り決定とつながったとも言えます。また同社に方向感が出ないことは、逆にバイオ関連銘柄などにとっては物色継続というプラス材料という見方も。

NTTドコモ(9437) 343万円(▲7万円)
 後場に入って一段安。一部でロンドン市場への株式上場を計画という報道。海外市場への上場をプラスとされず、むしろ上場に関して新株発行、需給悪化というマイナス評価。これら情報通信関連銘柄への投資意欲後退を表す結果となっています。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅   終値    売買高 合同酒(2533)  +29.38  △72   317   785 乾汽船(9113)  +28.57  △20    90   118 東洋糖(2107)  +26.75  △42   199   163 明治乳(2261)  +22.28  △80   439  2700 三井倉(9302)  +22.03  △52   288  2526
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率   下降幅   終値    売買高 日テレ(9404)−12.19▲15000 108000 71.76 アイネス(9742) −10.68 ▲310  2590   184 ガステック(8156)−10.05  ▲56   501     3 日野自(7205)   −8.88  ▲28   287   680 キーエンス(6861) −8.62▲3000 31800  58.1
 東証1部売買高上位
    銘柄      売買高     終値    前日比
 ダイエー(8263)25146   580   △78
 新日鉄(5401) 18456   243   △13
 キリン(2503) 17248  1365  △125
 宝酒造(2531) 13693  2565  △215
 協醗酵(4151) 11627  1230  △200
 東芝(6502)  10793   844   △18
 川鉄(5403)   6699   172   △11
 三菱化学(4010) 6628   457   △39
 シントム(6808) 6615    73    ▲1
 丸紅(8002)   6093   421    ▲5

 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値    前日比 ソニー(6758)      72415  24250 ▲1150 ソフトバンク(9984)   40311  91600 △5000 NTTドコモ(9437)   35002  343万円  ▲7万円 宝酒造(2531)      34559   2565  △215 キリン(2503)      23631   1365  △125 京セラ(6971)      23333  18250  ▲250 光通信(9435)      21358 179000 △1000 NTT(9432)      19649  168万円  ▲1万円 富士通(6702)      19337   4010   ▲80 山之内(4503)      14870   5040   △90
=========<マネックス社長 松本大のつぶやき>========1月13日    <ペイオフ延期>

今朝の日経新聞のトップは、「ペイオフ解禁」という見出しの、実質上ペイオフ延期の記事でした。預金者保護、中小金融機関保護の観点からの措置ということでしょう。
私は必ずしも改革は何でも早くやるべきだとは思っていません。事情によっては経過措置を取るのは当然だと思います。しかしペイオフの延期が果たして上に挙げたような配慮に本当になるかは疑問です。問題なのは銀行界が需要以上に混み合っているということと、銀行の資産内容の情報開示が未だ満足できるレベルにないということではないでしょうか?
ペイオフが解禁されることになれば、預金者は当然そのことを認識します。告知を徹底させるために延期するというのは理由にならないでしょう。延期が事実上決定した以上、ディスクロージャーを徹底すべきではないでしょうか?
=============<編集長の独り言>=============最近コンビニ各社がEビジネスに積極的に展開しています。先日読者の皆様から頂いた声で、インターネットが普及しても物流は必ず必要とういう話を頂きました。
私自身のインターネットと物流に関して想像した未来ですが、物流でもコンビニが強さを発揮するのではと思います。24時間営業で来店すれば商品を受け取れる、その時に今まで通り買い物もできる。そういう意味での強みもあります。さらに、コンビニ各社ともすでに1日に何度もトラックが到着し、商品を運ぶという体制も整っています。これをうまく利用すれば、注文から配達までの時間面でも有利に立てるのでは?
そしてさらに、トラックが運んだ商品を、ピザ屋のバイクの様な形で希望者には個別宅配も行う。さらに宅配をアピールすれば、高齢者世帯へのサービス提供という見方もできます。今までは若者向けのコンビニでしたが、今後予想される高齢化社会で買い物、特に高齢者にとって重い商品(野菜、米など)を運んで貰えれば、利用する人も多いのでは?
野菜などは若者主体であまり扱っていなかった商品ですが、1日に何度もトラックが運ぶという点を利用すれば、新鮮な野菜、魚等を宅配します・・・。
読者の皆様からいろいろな将来像をお寄せ頂き、刺激された?私個人で想像した将来像です。ご意見等もお待ちしています。

==========<読者の皆様からの投資情報など>=========新たな話として、JR定期の変更に関してです。

JR東日本が自動改札機を改良するとの事です。今の改札機は、必ず定期券を定期入れから取り出して改札機の穴に入れなければなりませんが、新型の改札機は定期入れにいれたまま、読み取り口の30cmほどのところをかざすようにすれば、よくなるそうです。(これに伴い今の定期券は、0.75mmと少し現在のものより厚くなります)
JR東日本では6月に埼京線で1000人を対象にモニター実験を行い、2001年4月に400以上の駅の自動改札機を一斉に入れ換えるとの事。
(約460億円もの投資となるそうです。)
また、定期券のICチップはソニー、改札機は、東芝がそれぞれ担当するとか。この話が事実だとしたら、何所の株が上がるのでしょうか。教えてください。

以上の様な声を頂いております。上記の商品などに対する情報、全く違う商品などで何かお気づきの点などがありましたら是非お寄せ下さい。

お手数ですが、
feedback@monex.co.jp
にお寄せ下さい。

===========<ご質問の多い項目について>==========<口座開設などについて>

弊社代表取締役 松本よりホームページにて弊社の状況などを説明をさせていただいております。そちらもご覧下さい。

 「マネックスからのお知らせ」や、
 「マネックスからのお知らせ」の中の「マネックス最新情報」などを
  ご覧下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの振込入金について>

マネックスへの振込入金について

お振込は、「口座開設のご通知」でお知らせいたしました銀行口座に、ご本人様名義でお願い致します。

●富士銀行 シラカバ支店の場合

1999年9月20日支店登録のため、富士銀行以外の一部都市銀行、地方銀行、信用金庫のATMに登録が遅れている場合があります。窓口でのお振込みは可能ですので、お手数ですが銀行窓口までお問い合わせ下さい。

尚、現時点で都市銀行のATMへの登録状況は以下のように確認されています。
(登録完了)
 あさひ銀行 三和銀行 住友銀行
 第一勧業銀行(但し、無人店舗は2000年2月の予定)
 大和銀行  東京三菱銀行

(未登録)
 さくら銀行(2000年1月予定)
 東海銀行(2000年3月予定)

詳しいお問い合わせは富士銀行フリー・ダイヤル
0120-862289<ハローフジバンク>までお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>

他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。

マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>

お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。

 「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」

==========<マネックスからのお知らせ>===========<第2回トレーディング・スター開催>
 株式売買シミュレーション、第2回トレーディングスターが始まりました。 皆様是非ご参加ください。
 
 トップページより、マネックスからのお知らせへお進み下さい。
 左下にオレンジ色の「TRADING STAR」をクリックしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<FP教室> 投資信託編の内容が追加されました。
素朴な疑問をわかりやすく解説。資産運用のご参考にどうぞ。

◆投資信託編
第14回 投資信託は何年くらい持つものですか
第15回 目論見書(受益証券説明書)って何
第16回 投資信託の値段ってどうみればわかるの
第17回 投資信託はいつ売ればいいのですか

フロントページ→ファイナンシャルプラン(FP)→FP教室→投資信託でご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<ポケットマネックスプレゼントのお知らせ>

ご希望のお客様先着5000名様に「ポケットマネックス」(PHS文字電話端末機・本体のみ)を無料で差し上げます!
しかもマネックスURL入り「オリジナルストラップ」付き!
マネックスオリジナルマーケットレポート「まねっくすボンボン」や登録銘柄価格情報メール(2000年以降サービス予定)をはじめとする各種情報サービスが楽しめます。

※2000年1月20日までに、ポケットマネックスをお申込み頂い
 たお客様は、更にDDIポケットの初回登録料(2700円)が無
 料となります。
 是非この機会をお見逃しなく!!
  http://www2.monex.co.jp/j/pocket/index.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<平成おんなの金融道 特別編のお知らせ>
ソネットの「平成おんなの金融道 マネックス証券の魅力大研究」のコーナーが 10月からパワーアップしました。新しいページをご覧下さい。
 http://www.so-net.ne.jp/carina/monex/

 http://www.so-net.ne.jp/carina/money/
 こちらでも、様々なお金に対する疑問、お得な情報等が
掲載されています。合わせてご参照下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレス の登録という方法でお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧