1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第138号 2000年3月2日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託に関して
マネックス社長 松本大のつぶやき
編集長の独り言
ご質問の多い項目について
口座開設手続について
マネックスへの振込入金について
マネックスへの株券の移管について
株式売却時の税金について
マネックスからのお知らせ
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
辛うじて日経平均は2万円の大台を維持、しかし内容的には手詰まり感
日経平均 20065.11(▲16.56)
TOPIX 1718.48(▲ 6.76)
単純平均 708.57(▲ 3.42)
東証2部指数 3022.39(▲27.86)
日経店頭平均 2603.05(▲65.87)
東証1部
値上がり銘柄数 566銘柄
値下がり銘柄数 712銘柄
変わらず 119銘柄
比較できず 4銘柄
騰落レシオ(25日) 75.73%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
最近お問い合わせが多いので説明させていただきます。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 801.70(百万株;概算)
売買代金 1186867(百万円:概算)
時価総額 4491637(億円:概算)
為替(17時現在) 107.35円
本日の相場は、前場だけでほぼ終了ともいえる展開でした。朝方下値を試し、2万円の大台を割り込むと押し目買いが入る。一方2万円の大台に乗せ、上値を買い進めるかと言うと材料不足という結果です。上にも下にも相場は動けないという印象を強め、後場は前日終値近辺でのもみ合いで終了しました。
朝方2万円の大台を割り込みましたが、このあたりからNTTドコモ(9437)の下げ渋りを受けて上昇に転じます。前引けにかけて上げ幅を拡大していくものの、NTTドコモ、ソニー(6758)、松下(6752)などの主力株に買い疲れが出始め、主力株不在では上値を買えないという雰囲気が広まりました。上下ともこの水準から方向感を求めると、結局主力株の動向次第という印象です。
後場になって日経平均が値を保てたのは、バイオ関連銘柄の上昇が貢献しているといえます。通常高値圏で方向感を失うと、かつての仕手系材料株が乱舞し、物色の質の低下、主力株軟調、指数の下落というパターンが多く見られます。バイオ関連には目先筋の値幅取りも入ってはいますが、相場のテーマという可能性があるだけに、物色意欲は旺盛という判断をされた模様です。バイオとハイテクで交互に物色を繰り返しながら相場が上昇する可能性も考えられ、単純に2万円乗せで売りという行動に出にくい感じです。
明日は週末ということで、新たなポジションを取り難い環境にあります。後半は恒例ともいえるポジション整理が活発化という展開になりそうです。ただ方向感のみえない環境において、さらに週末であることで早めのポジション整理という雰囲気を強めたら、逆に3月のSQを10日に控えている今、先物主導の乱高下も起こり易い一日ともいえます。明日は後半要注意といえるかも知れません。
チャート的にはここ2日間の日足をみると、上昇トレンドにはあるものの、一旦調整局面を必要としそうな形ともいえます。順当に考えると、相場牽引役となる銘柄群に勢いが失われてきた中、調整と考える必要がありそうです。ただハイテク株の調整局面を、バイオというテーマで繋いだ場合、値幅の調整はほとんどなく、1日、2日の僅かな時間的調整だけで終了する可能性も残されています。
◆個別銘柄◆
NTTドコモ(9437) 441万円(△1万円)
後場に入って一段高となる局面もありましたが、株価が450万円という節目に到達したこともあり利益確定売りが活発化。後半は急速に伸び悩む展開となってしまいました。チャートをみると、高値日からほとんど値幅調整なく強張り時間的な調整中という雰囲気。ちなみに一目均衡表で考えると、横這いであった転換線の上昇が始まるのは6日の見込み。このタイミングが次の相場開始として注目されます。
NEC(6701) 2665円(△100)
連日1600万株の商いを集め、相場の主役ともいえる雰囲気にあります。ただNTTドコモ、松下などの先駆した銘柄群が出直るまでの繋ぎ役という雰囲気も強く、相場全体に対する影響力は限定的。出遅れハイテク株という位置付けであり力不足という感じです。
協醗酵(4151) 1560円(△83)
前場中頃から一段高、昨年来高値更新となっています。主力株が調整色を強め、目先の値幅取りというスタンスも一部にありますが、今までの様な短期的物色のみという展開とは異なる雰囲気です。相場のテーマとして、ハイテク、バイオが両輪という雰囲気を強めれば、全体的にも値幅無き調整で早い時期に再度上昇という雰囲気を強める可能性もあります。
中外薬(4519) 1845円(△130)
22日に「血液スクリーニングビジネス」に関するアナリスト説明会の開催が予定されており、これが思惑を呼んでいる模様。会社側はすでに2年前から進めている研究の経過報告で、新たな材料を発表するわけではないとコメントしていますが、ハイテク株からバイオ関連へ物色の矛先が向っており、タイミング良い材料として思惑に。
コーエー(9654) 5500円(▲900)
一時ストップ安まで売り込まれてしまいました。市場では連日PS2関連として人気化していた銘柄群を、発売前に利益確定しておく流れが活発化。今後はPS2の販売状況、ソフトの人気など実際のユーザーの声を評価して銘柄選択を行う相場になりそうです。
ソフトバンク(9984) 149000円(▲7000)
日経平均の2万円乗せ、NASDAQ高などにはこのところ全く反応しない展開です。市場では、高水準の信用残によって先行きの需給不安を話題にする声も。ちなみに直近残高は、売り残13万9千株に対し、買い残は443万2千株で、貸借倍率は31.88倍。
古河機金(5715) 185円(△21)
低位の個別材料株として人気化し急騰。材料としては、同社は電子材料部門の育成を急いでおり、5月からは半導体製造装置の部品などに使う、セラミック材である窒化アルミ基板の量産開始としている模様。目先筋がこれをはやして飛び付いた模様ですが、実際の業績に関する影響などは未知数で、短期的な値幅取りが中心という感じです。
ミネベア(6479) 1404円(△200)
買い気配を切り上げ、大引けでストップ高比例配分。先日HDD用モーターに使う流体軸受けに参入すると発表し、これを材料にして人気化。米シーゲート社と提携し、同社の特許や製造ノウハウを利用、3年後には生産量を現在の5倍に引き上げる計画。ウォーバーグでは投資判断をストロングバイに引き上げ、目標株価を1800円とした模様。
同和鉱(5714) 223円(△32)など
売買高増加で急伸。このところ三菱マ(5711)が個別材料株として人気を集めていましたが、同社やバイオ関連銘柄は相場が高値圏で方向感を失った時には何度も急騰した過去があります。相場の手詰まり感では「バイオ・金関連」というイメージでディーラーなどの物色が活発化。
CSK(9737) 8700円(▲740)
セガ(7964)とともに続落。前場に一旦はCSKの9千円割れ、セガは3千円割れをメドに突っ込み狙いの買いで値を戻す局面もありました。しかし依然同社グループ全体への先行き不透明感、公募・売り出しなどの需給悪化という問題を嫌気した売りが止まらない状況にあります。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 日コンベヤ(6375)+30.68 △27 115 1081 宇部興(4208) +26.49 △40 191 5721 大特鋼(5471) +22.81 △34 183 4201 洋エンジ(6330) +20.19 △21 125 536 志村化(5721) +18.61 △94 599 2729
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 長崎屋(8262) −20.00 ▲1 4 1121 アイホン(6718) −15.03 ▲239 1351 90 コーエー(9654) −14.06 ▲900 5500 71.7 ナムコ(9752) −13.77▲1000 6260 873.5 アイワ(6761) −11.30 ▲191 1498 827.8
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比
三菱マ(5711) 20538 407 △26
日立(6501) 17927 1419 ▲88
三菱重(7011) 16371 271 ▲17
NEC(6701) 16257 2665 △100
野村証(8604) 15982 3400 △150
伊藤忠(8001) 15788 618 △10
東芝(6502) 15311 949 △12
沖電気(6703) 14176 786 △43
三洋電(6764) 13313 502 △38
住金(5405) 11565 61 △1
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 ソフトバンク(9984) 90847 149000 ▲7000 ソニー(6758) 69669 32300 ▲300 NTTドコモ(9437) 63083 441万円 △1万円 野村証(8604) 53901 3400 △150 NEC(6701) 43244 2665 △100 富士通(6702) 36008 3800 △30 CSK(9737) 26279 8700 ▲740 日立(6501) 25318 1419 ▲88 京セラ(6971) 19883 19270 △270 CTC(4739) 19776 108000 △2000
=============<投資信託に関して>============選された25本のセレクトショップ マネックスの投資信託
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
為替レートが円高に動いております。円高の時に購入し、円安になったら為替差益によってリターンが上昇する主な商品をご紹介いたします。
1.米ドルMMF
2.netWIN(Bコース)
3.マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト
4.MFS ストラテジック・グロース・ファンド
5.MSCIコクサイ・インデックス・オープン
もちろん為替以外の要因でも価額は変動いたします。ご購入の前に目論見書等をお読みになり商品内容をご検討いただきますようお願い致します。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックス証券国内販売独占。MFS社の2本の米国株式ファンド
───────────────────────────────────
基準価額(3月1日現在、USドル)
マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 19.40(+0.18) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 36.80(+0.59)───────────────────────────────────
MFS社の「歴史的株式投資6原則」
1.投資を分散する
2.計画的に投資する
3.投資のタイミングを計らない
4.長期に投資する
5.投資の専門家(運用会社)を活用する
6.ファイナンシャルアドバイザーの意見を聞く
─────────────────────────────
超長期での資産形成をお考えの方にご購入をおすすめいたします
─────────────────────────────
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ 予想分配率2.0% DKA 公社債投信 3月号
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3月号も引続き好利回り。堅実な運用により安定したパフォーマンスをお届けいたします。お申込みは1万円単位です。なお販売金額に限りがございますので万一お申し込み終了の場合はご容赦下さい。詳しくは投資信託画面をご覧いただくか、マネックスダイヤルまでお問い合わせ下さい。
─────────────────────
・・・・ お申込みはお早めに ・・・・
─────────────────────
===================================<FP教室>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
入門編、投資信託編に続き初級編の連載が開始になりました。資産運用のご参考にどうぞ。
第1回 貯蓄だけではどうしてだめなんですか?
第2回 株式に投資するのは恐いんですが・・
第3回 いつ投資を始めるべきですか
第4回 いくらから投資を始めるべきですか
フロントページ→ファイナンシャルプラン(FP)→FP教室
でご覧下さい。
投資信託編と入門編も同時にご覧下さい。
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========3月2日 <モノの数え方>
1個、2個。1人、2人。日本語ではいろいろな数え方が、数える対象で決まっていますが中には不思議なものもあります。例えば、蝶々は1匹、2匹ではなく、1頭、2頭と数えますが、これはどうもしっくりきません。
お寿司にいたっては1カン、2カンと数えますが、どの漢字を使うのか、いまだに私は「これだ!」という解答に出会っておりません。どなたか確かな説を御存じですか?
=============<編集長の独り言>=============本日の日経新聞に、飛行機にも自動車用のチャイルドシート持ち込みを許可するとの報道がありました。空港まで車で来て、飛行機に乗り、行き先でもレンタカーなどを使用する場合、チャイルドシートごと子供を連れて行くとの発想だそうです。米軍関係者など外国人では今までもそういった要望があったそうです。
先日このコーナーで、チャールドシートに関し、ベビーカー兼チャイルドシートがあれば・・・。というコメントをしましたが、車だけでなく、飛行機を利用する旅行にも、ベビーカー兼チャイルドシートは便利なアイデア商品かも知れません。
ちなみに先日のコメントに対し、すでにベビーカー兼チャイルドシートは販売されているという情報をお寄せ頂きました。車、飛行機だけでなく、バス、電車に乗るときもそのまま持ちこみ、座席が空いていればタイヤを収納してそのまま座席に置ける。電車などで子供を抱きかかえ、ベビーカーを折りたたみ、さらに荷物をもって大変そうなお母さんをみかけますが、ベビーカー兼チャイルドシートは、そのあたりからもとっても便利だそうです。
ただ・・・、この情報を提供頂いた方は、実家の倉庫にしまってしまい、メーカー、販売元等は確認できていません。
===========<ご質問の多い項目について>==========<口座開設などについて>
弊社代表取締役 松本よりホームページにて弊社の状況などを説明をさせていただいております。そちらもご覧下さい。
「マネックスからのお知らせ」や、
「マネックスからのお知らせ」の中の「マネックス最新情報」などを
ご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<口座管理料について>
2000年3月末まで無料を予定していた口座管理料ですが、
2000年9月末まで無料期間を延長させていただくことにしました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスポイントについて>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ どうすれば貯まるの
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式の売買、投資信託のお買付、毎にポイントが付与されていきます。また、投資信託を保有しつづけると残高と期間に応じたポイントが月次で加算されてまいります。知らない間に少しずつポイントが貯まっていきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ マネックスポイントのルールは
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックスポイントは、以下のようなルールで前受金としてご使用いただくことができるようになります。
毎年3月と9月の各月末のポイント残高から、1000ポイント以上の残高を翌月初旬に前受金として還元いたします。1ポイントは1円換算です。(ただし1000ポイント単位で計算)。
詳しくは「マネックスの最新情報」をご覧下さい。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_GFrm.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ マネックスポイントが消えちゃった? −> 正しく反映されております! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1月31日現在のマネックスポイント残高については、全額を前受金として還元させていただきました。入金額は「アセットレビュー→取引履歴」にてご確認いただけます。マネックスポイントは一旦ゼロになりましたが、前受金がその分増加しております。2月1日以降のポイントは現在マネックスポイントとして表示されています。すべて正確な表示がなされております。
────────────────────────
・・・マネックスポイントで楽しく資産形成 ・・・
────────────────────────
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<好評です! 富士サイバーバンクマネックスバージョン>
これまで、証券会社への入金は、証券会社が指定する指定銀行口座への銀行振込によって行なわれてきました。マネックスでも、口座開設時に三和銀行・住友銀行・富士銀行のいずれか一つをお選びいただき、ATMまたは銀行窓口からのお振込みをしていただいております。
富士サイバーバンク マネックスバージョンは、こうした従来からの入金方法に加え、マネックスのホームページからご指示いただくことで、富士銀行にある預金資金をマネックス口座に移動させることのできる画期的なサービスです。さらにうれしい手数料無料です。
詳しくは、マネックス証券ホームページをご覧下さい。
http://www.monex.co.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>
他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。
マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)
<現物株券の入庫について>
ご本人名義の現物株券の入庫を開始しました。
これにより、ご自宅等に保管されているご本人名義の現物株券をマネックスにお預けいただくことができるようになります。なお、お預かりした後は全て保管振替機構名義の預かりとさせていただきます。
詳しくは、マネックス証券ホームページをご覧下さい。
http://www2.monex.co.jp/j/genbutsu/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>
お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。
「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」
==========<マネックスからのお知らせ>===========<第2回トレーディング・スター開催>
株式売買シミュレーション、第2回トレーディングスターが始まりました。 皆様是非ご参加ください。
トップページより、マネックスからのお知らせへお進み下さい。
左下にオレンジ色の「TRADING STAR」をクリックしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ポケットマネックスプレゼントのお知らせ>
ご希望のお客様に「ポケットマネックス」(PHS文字電話端末機・本体のみ)を無料でご提供いたします!
しかもマネックスURL入り「オリジナルストラップ」付き!
手書き文字メールやEメールの送受信ができ、さらにDDIポケットのPメールDX情報コンテンツでは、「まねっくすボンボン」や便利な各種情報サービスがご利用できます。
http://www2.monex.co.jp/j/pocket/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレス の登録という方法でお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<商品に関して>
◆マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト
投資方針:米国の幅広い業種の企業株式に投資を行います。
3ヵ月毎の配当を行いつつ長期的な信託財産の成長を目指します。
◆MFS ストラテジック・グロース・ファンド
投資方針:企業の規模を問わず、成長の見込みが十分にあると考えられる企 業の株式に投資します。
上記2商品の関係法人と商品概要は以下の通りです。
<関係法人>
マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー
(管理運用会社)
MFS ファンド・ディストリビューターズ・インク(元引受会社)
ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー(保管会社)MFS サービス・センター・インク(受益者サービス代行会社)
マネックス証券株式会社(日本における販売会社・代行協会員)
<商品概要>
米ドル建/オープンエンド契約型外国投資信託 米国籍
お申込み単位:当初・追加申込み 10口以上10口単位
お申込み手数料:10口〜1万口未満 2%、1万口以上〜5万口未満 1%、 5万口以上 0%
中途換金:10口以上10口単位で買い戻し請求が出来ます。原則としてお申込み日の翌営業日が約定日となります。
お申込みの際は「目論見書」をご覧下さい。
本ファンドは株式など値動きのある証券(外国証券には為替のリスクもあります)に投資し、基準価額は変動します。したがって元本が保証されているものではありません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。