1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第142号 2000年3月8日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
=============<お知らせ NEW!>===========
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託に関して
マネックス社長 松本大のつぶやき
編集長の独り言
読者の皆様からの投資情報など
ご質問の多い項目について
口座開設手続について
マネックスへの振込入金について
マネックスへの株券の移管について
株式売却時の税金について
マネックスからのお知らせ
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
NTTドコモ、ソニーの上昇局面でも材料にされず、SQまで地合い変わらず
日経平均 19766.80(▲177.44)
TOPIX 1661.14(▲ 4.39)
単純平均 685.79(△ 0.21)
東証2部指数 2912.53(△ 69.03)
日経店頭平均 2398.29(△ 73.50)
東証1部
値上がり銘柄数 431銘柄
値下がり銘柄数 827銘柄
変わらず 135銘柄
比較できず 8銘柄
騰落レシオ(25日) 77.39%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 641.92(百万株;概算)
売買代金 1035096(百万円:概算)
時価総額 4342426(億円:概算)
為替(17時現在) 107.05円
相場の牽引役を失った中でSQが接近、ただでさえ手掛け難い地合いにおいて、NY市場の大幅安、円高進行なども加わった本日の相場。朝方売り先行で始まり、200円ほど日経平均は値を下げました。その後もほとんどこの水準での安値圏でもみ合い、方向感のつかめないまま大引けを迎えてしまったという雰囲気でした。
朝方はNTTドコモ(9437)が一段高、後場はソニー(6758)が切り返してプラスに転じるという局面がありました。しかし相場はこれを全く材料とせず無反応でした。相場牽引銘柄を完全に失ってしまっています。この動きはSQ前という日程では仕方のない状況とも言えます。今回は、ソニーの大幅株式分割に絡み、SQで大量の裁定解消売りが出るという懸念が一部であります。この影響を受けやすいと思われる銘柄は、今の段階で積極的な売買は手控え気分が強まってしまうでしょう。
またもうひとつ注目銘柄と言えるソフトバンク(9984)ですが、昨日の上昇は単純なリバウンドで、底打ち感とはいえない状況です。日興証券の投資判断格下げで下げ始めたと言えますが、上昇加速のきっかけとなった、ゴールドマンで投資判断は継続したものの、目標株価を引き下げたことで手掛け難い状況になったといえます。
昨日は基準線までザラバに下落し、その後は急速に切り返すという展開でした。形の上では昨日底打ちというパターンといえますが、現在SQなどの要因であまりチャートの信頼性はない状況といえます。本日は再び基準線までザラバに下落、とりあえずこのラインを下支えという形です。遅行スパンも2月前半の高値に接近しており、大きな下落は考え難い形にはなっています。
ただ現状では、チャート的に下げはあまり想定しにくい形のため、売り込めずに値を保ち結局方向感を失ってしまう状況とも言えます。SQに絡んだ需給により、チャートのパターンを崩すだけの大幅な値動きとなれば、思惑が交錯し一気に売り買いが活発化する可能性は考えられます。しかし結局今の状況では週内は総見送りで動けないまま終えそうな気配です。
◆個別銘柄◆
ソフトバンク(9984) 130000円(▲5000)
24万円という目標株価を設定していたゴールドマンが、18万5千円に目標株価の引き下げを行った模様。同社アナリストは、投資判断自体は買いを継続しているとのこと。
日ユニシス(8056) 3010円(△400)
マイクロソフトと次世代データセンターシステム分野で包括提携すると発表。売買高は少ないものの、この材料で株価はストップ高。
NTTドコモ(9437) 414万円(△4万円)
前場に420万円まで値を上げる局面がありましたが、ほとんど市場は材料とせず、牽引役としての影響力を失っています。懸念材料はソニー(6758)の株式分割と言えます。裁定解消売り、ソニーに対する売りが出た場合、時価総額の大きな主力株も影響を受ける可能性は十分考えられます。市場の一部では、ソニーの分割に合わせ、ソニーの売却ではなく他の銘柄の買い増しという行動に出るという見方もありますが、現時点では都合のよい楽観論という評価をされている模様です。
TDK(6762) 10750円(△370)
本日取引終了後に記者会見を行なうことで思惑、後場に入ってジリジリと値を上げました。発表内容は、米国の磁気記録用ヘッドメーカー、ヘッドウェイ・テクノロジー社を買収するというもの。
CSK(9737) 7200円(△200)
大きく値を下げ続けていただけに、とりあえず本日後半は利益確定の買い戻しで反発。公募増資の発行価格が10日から15日の間に決定されると言われ、その前に売り方が一旦ポジション整理に走ると言う見方も。ただ投資家が持つ同社グループの先行きに対する不信感が根強く、本格的な買いはまだ期待できない雰囲気です。
日産自(7201) 432円( 0)
一部で国内販売の不振により営業減益幅の拡大、最終赤字も6000億円を超えるとの報道。朝方はこの記事を悪材料として売り込まれましたが、すぐに落ち着いた展開。もともと同社の業績に関し悪いことは織り込み済み。最大の材料は信用取引動向ともいえます。大引け後に3日時点での信用動向の発表を控えており、大きく売り込むことも、買い進むことも控える状態。
3/3現在信用取り組み動向
売り残 5666千株(▲160千株)
買い残 10570千株(▲289千株)
貸借倍率 1.87倍
セガ(7964) 2500円(▲150)
昨日大引け間際に値を戻しましたが、本日早くも反落。一部ではマイクロソフトと家庭用ゲーム機を共同開発という思惑があり、この発表が下げ止まるきっかけという声もありました。しかしマイクロソフトとの交渉は不調に終り、失望売りが出て一時はストップ安寸前まで急落。CSK(9737)が上昇に転じたことで後半下げ渋りを見せましたが、PS2に続き、マイクロソフトのゲーム機というライバル出現は、ドリームキャストの戦略に大きな影響を与えそう。
ノリタケ(5331) 406円(▲4)
光触媒事業に参入という一部報道を材料に前場は急伸。ただ目先筋の買いが中心で逃げ足の速い資金に加え、追随買いが入らないことで後半は投げ売りに近い状態となり、結局前日比マイナスで大引け。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 ナカバヤシ(7987)+16.83 △50 347 251 日ユニシス(8056)+15.32 △400 3010 368 大証金(8512) +13.63 △45 375 24 トキメック(7721)+12.16 △18 166 550 志村化(5721) +12.07 △82 761 2315
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 長崎屋(8262) −25.00 ▲1 3 4011 冶金工(5480) −10.20 ▲10 88 363 日製綱(5631) −9.90 ▲10 91 726 和泉電(6652) −9.84 ▲130 1190 72.5 マツダ(7261) −9.82 ▲33 303 4085
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 三洋電(6764) 24454 590 △12 さくら銀(8314) 18132 646 △15 住金(5405) 12720 67 ▲2 三菱自(7211) 11646 408 ▲5 新日鉄(5401) 10263 224 ▲1 野村証(8604) 7626 3130 △70 富士通(6702) 6657 3590 ▲190 住阪セメ(5232) 6599 432 △34 東芝(6502) 5899 921 ▲7 三菱マ(5711) 5783 383 △8
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 ソフトバンク(9984) 149183 130000 ▲5000 NTTドコモ(9437) 56997 414万円 △4万円 ソニー(6758) 55236 28860 ▲180 光通信(9435) 49648 139000 ▲15000 NTT(9432) 24940 150万円 ▲1万円 富士通(6702) 24144 3590 ▲190 野村証(8604) 23686 3130 △70 松下(6752) 17080 2960 ▲140 トヨタ(7203) 16394 4550 △30 三洋電(6764) 14281 590 △12
=============<投資信託に関して>============公社債投信で最高水準の予想分配率、堅実運用の決定版
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ 予想分配率2.0% DKA 公社債投信 3月号
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
堅実な運用により安定したパフォーマンスをお届けいたします。お申込みは1万円単位です。なお販売金額に限りがございますので万一お申し込み終了の場合はご容赦下さい。詳しくは投資信託画面をご覧いただくか、マネックスダイヤルまでお問い合わせ下さい。
Q:購入するときの注意点を教えて下さい
A:今お申込み頂く場合でも、前受金は3月16日の午後4時の時点でお申込み金額以上になっていればお買付が可能です。前受金が不足しておりますとご注文が取消されますのでご注意下さい。
Q:手数料はかかりますか?
A:購入の際の手数料はかかりません。1万口で1万円でお買付けいただくことになります。ご解約に際しては1万口に対して105円(消費税込)の手数料がかかります。したがいまして、最低でも1年以上の保有をお薦め致します。
─────────────────────
・・・・ お申込みはお早めに ・・・・
─────────────────────
マネックス証券国内独占販売。MFS社の2本の米国株式ファンド
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基準価額(3月7日現在、USドル)
マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 19.09(−0.47) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 37.34(−0.55)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
─────────────────────────────
超長期での資産形成をお考えの方にご購入をおすすめいたします
─────────────────────────────
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ マネックスの日本株投資信託
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q:日本株の投資信託は相場が上がっているとき買ったほうが良いでしょうか、それとも下がったときが良いでしょうか?
A:日本株の投資信託を購入するということは、中長期的に株価が上昇すると判断するからです(アクティブファンドでも下げ相場ではパフォーマンスは上げにくいものです)。将来値上がりする可能性が高いと思って買うものは、値段が高いときと安いとき、どちらが買い時でしょうか?
少額で分散投資ができる投資信託を是非ご活用下さい。
(例)JF店頭株オープン’96の組入銘柄上位10社(3月6日現在)1.ヤフー
2.日本ドレーク、ビーム、モリン
3.大塚家具
4.トレンドマイクロ
5.オービックビジネスコンサルタント
6.光通信
7.エムティーアイ
8.ジャフコ
9.グッドウィル・グループ
10.ボディソニック
・・・・マネックスの投資信託画面で是非詳細をご覧下さい。・・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ マネックスの投資信託の2月の騰落率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックスで販売している投資信託の2月の騰落率ベスト10は次の通りです
<騰落率ベスト10>(2000年2月の1ヶ月間)
1 パートナーズ・グローバルスターオープン 20.40%
2 netWINインターネット戦略ファンド(B)15.39%
3 DKA株式オープン 13.96%
4 JF店頭株オープン‘96 12.64%
5 netWINインターネット戦略ファンド(A)11.97%
6 パートナーズJオープン(店頭・小型株) 6.72%
7 (ブル・ベア セレクト)ダブルブル 4.16%
8 (ブル・ベア セレクト)ブル 2.88%
9 IBJITM ジャパン・セレクション 2.86%
10 IBJグローバルボンドポート(B) 2.77%
詳しい運用方針や長期の運用実績はマネックスのホームページでご覧いただけます。組入れ銘柄や投資方針をチェックすれば投資のヒントになるかも知れません。もちろん運用成績は過去の実績であり、将来の運用成績を保証するものではないことにご注意下さい。
(マネックスの取扱う投資信託のうちMRF、MMF、米ドルMMF、公社債投信を除く商品が対象、分配金込、データ提供:S&Pアイフィス社)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========3月8日 <決済専門銀行>
イトーヨーカ堂の決済専門銀行が認可される方向が決まったようです。かねて決済専門銀行というものに私は興味がありました。私たちは通常何の気なしに銀行決済によって企業間決済をしていますが、実は日銀券による決済と銀行決済は厳密に言うと信用度が違う気がします。仮に国債を担保とした新しい決済通貨が、その決済機関の倒産リスクを負わない形で使用できたら、それは通常の銀行決済よりも安全な決済手段でしょうか?もう一歩進めると、外為決済をする際にはタイミングのギャップによるリスクがありますが(即ち、円を渡してドルを受け取る取引をすると、日本時間に相手に円を渡しアメリカ時間にドルを受け取るので、その間に相手が倒産するとドルを受け取り損ねるリスクがあります。有名な事例としてはBCCIの事件があります。一般的にヘルシュタット・リスクとも言われます。)、仮に米国債を担保としたインターネット上の決済通貨を作り、24時間使用できるようにしたらどうなるでしょうか?これほど安全で、時代の要請にもマッチしたものはないと思うのですが、やはり決済はみんなが使わなければ意味がないので、そこが難しいのでしょうか。
=============<編集長の独り言>=============何だか最近はニュースを見ていても、つまらないというかあきれる話ばかりの様な気がします。昨日のニュースステーションでも、開始から15分間ずっと警察の不祥事、嘘etc。あきれてしまってニュース番組の報道というよりも、芸能人相手のワイドショーみたいです。平気で嘘をついて、それがばれると私の記憶違いでした。ほんの数日前、しかも大騒ぎになってからの記憶すら満足にできない人は、警察幹部に居座る資格はないでしょう。
本日は、ご存知の通り大変な列車事故が発生しました。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。ところでこの事故、当初は爆破されたとの報道もあり、首相官邸に緊急対策本部が設置されたそうです。今まで危機管理、対応が遅いと批判されたわが国において、珍しく早い対応。と思ったら、対策本部が設置された直後、最高責任者となるべくわが国首相は、途中抜け出し床屋に行ったそうです・・・。普段なら3、40分いるところを、15分程度で戻って来たと記者団には答えたそうですが、そういう問題ですか?
==========<読者の皆様からの投資情報など>=========
チャイルドシートに関し、新しいタイプの商品があるという情報を頂きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2週間程前のことですが、日本テレビにズームイン朝で着脱が簡単にできるチャイルドシートの紹介をしていました。
形は今までみたいに頑丈な作りでは無く、抱っこ紐のような布(素材は不明)で出来たものでした。仕組みは、車に乗る前に子供が着装(着ると言う表現が正しいかも知れません)し、着装したチャイルドカーシートの裏側をシートベルトで固定する為、簡単に車から脱着可能とのことでした。
安全性も基準をクリアしているそうです。映像では車への着想は30秒で出来るので簡単と言っていましたが、子供が着装する時間は含まれていませんでした。
私は、他人の車やタクシーなどに乗るには最適と感じました。ただ、販売元は言ってなかったと思います(私は知りません)。私の車には既にチャイルドカーシートは装備しているのですが、おじいちゃんの車に乗る時の為に欲しいなぁと思っています。
それと、常にチャイルドカーシートを装着していると、大人だけで使用する場合に不便きまわりないです。世の中のおじいちゃん、おばあちゃんも孫を乗せる為に購入を検討するのではないでしょうか。
うまく形状が伝えられないのが残念ですが、抱っこ紐から親が抱っこする紐の部分をはずした物にそっくりでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上の様な声を頂いております。上記の商品などに対する情報、全く違う商品などで何かお気づきの点などがありましたら是非お寄せ下さい。
お手数ですが、
feedback@monex.co.jp
にお寄せ下さい。
またこのコーナーにお寄せ頂いた文章は、ほぼ原文通り掲載させて頂いております。内容等に関して、すべて調査している訳ではありませんのでご注意下さい。
===========<ご質問の多い項目について>==========<口座開設などについて>
弊社代表取締役 松本よりホームページにて弊社の状況などを説明をさせていただいております。そちらもご覧下さい。
「マネックスからのお知らせ」や、
「マネックスからのお知らせ」の中の「マネックス最新情報」などを
ご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<口座管理料について>
2000年3月末まで無料を予定していた口座管理料ですが、
2000年9月末まで無料期間を延長させていただくことにしました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスポイントについて>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ どうすれば貯まるの
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式の売買、投資信託のお買付、毎にポイントが付与されていきます。また、投資信託を保有しつづけると残高と期間に応じたポイントが月次で加算されてまいります。知らない間に少しずつポイントが貯まっていきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ マネックスポイントのルールは
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックスポイントは、以下のようなルールで前受金としてご使用いただくことができるようになります。
毎年3月と9月の各月末のポイント残高から、1000ポイント以上の残高を翌月初旬に前受金として還元いたします。1ポイントは1円換算です。(ただし1000ポイント単位で計算)。
詳しくは「マネックスの最新情報」をご覧下さい。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_GFrm.html
────────────────────────
・・・マネックスポイントで楽しく資産形成 ・・・
────────────────────────
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<好評です! 富士サイバーバンクマネックスバージョン>
これまで、証券会社への入金は、証券会社が指定する指定銀行口座への銀行振込によって行なわれてきました。マネックスでも、口座開設時に三和銀行・住友銀行・富士銀行のいずれか一つをお選びいただき、ATMまたは銀行窓口からのお振込みをしていただいております。
富士サイバーバンク マネックスバージョンは、こうした従来からの入金方法に加え、マネックスのホームページからご指示いただくことで、富士銀行にある預金資金をマネックス口座に移動させることのできる画期的なサービスです。さらにうれしい手数料無料です。
詳しくは、マネックス証券ホームページをご覧下さい。
http://www.monex.co.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>
他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。
マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)
<現物株券の入庫について>
ご本人名義の現物株券の入庫を開始しました。
これにより、ご自宅等に保管されているご本人名義の現物株券をマネックスにお預けいただくことができるようになります。なお、お預かりした後は全て保管振替機構名義の預かりとさせていただきます。
詳しくは、マネックス証券ホームページをご覧下さい。
http://www2.monex.co.jp/j/genbutsu/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>
お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。
「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」
==========<マネックスからのお知らせ>===========<ポケットマネックスプレゼントのお知らせ>
ご希望のお客様に「ポケットマネックス」(PHS文字電話端末機・本体のみ)を無料でご提供いたします!
しかもマネックスURL入り「オリジナルストラップ」付き!
手書き文字メールやEメールの送受信ができ、さらにDDIポケットのPメールDX情報コンテンツでは、「まねっくすボンボン」や便利な各種情報サービスがご利用できます。
http://www2.monex.co.jp/j/pocket/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレス の登録という方法でお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<商品に関して>
◆マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト
投資方針:米国の幅広い業種の企業株式に投資を行います。
3ヵ月毎の配当を行いつつ長期的な信託財産の成長を目指します。
◆MFS ストラテジック・グロース・ファンド
投資方針:企業の規模を問わず、成長の見込みが十分にあると考えられる企 業の株式に投資します。
上記2商品の関係法人と商品概要は以下の通りです。
<関係法人>
マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー
(管理運用会社)
MFS ファンド・ディストリビューターズ・インク(元引受会社)
ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー(保管会社)MFS サービス・センター・インク(受益者サービス代行会社)
マネックス証券株式会社(日本における販売会社・代行協会員)
<商品概要>
米ドル建/オープンエンド契約型外国投資信託 米国籍
お申込み単位:当初・追加申込み 10口以上10口単位
お申込み手数料:10口〜1万口未満 2%、1万口以上〜5万口未満 1%、 5万口以上 0%
中途換金:10口以上10口単位で買い戻し請求が出来ます。原則としてお申込み日の翌営業日が約定日となります。
お申込みの際は「目論見書」をご覧下さい。
本ファンドは株式など値動きのある証券(外国証券には為替のリスクもあります)に投資し、基準価額は変動します。したがって元本が保証されているものではありません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。