1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第161号 2000年4月5日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◇◇◇
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報(新コーナー)
ご質問の多い項目について
・3月末の株式分割等に関して
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
物色の焦点を絞れない相場、チャート的には転換銭が下支えの可能性も。
日経平均 20462.77(▲132.16)
TOPIX 1695.05(▲ 19.24)
単純平均 695.73(▲ 7.05)
東証2部指数 2695.49(▲ 35.26)
日経店頭平均 2039.15(▲ 52.98)
東証1部
値上がり銘柄数 614銘柄
値下がり銘柄数 632銘柄
変わらず 146銘柄
比較できず 9銘柄
騰落レシオ(25日) 105.00%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 744.87(百万株;概算)
売買代金 985543(百万円:概算)
時価総額 4446735(億円:概算)
為替(17時現在) 105.07円
ハイテク株には売り先行という雰囲気で始まり、日経平均は値を下げて始まりました。前場は安値圏でのもみ合いを続けましたが、ハイテク株の中でも主力株は下げ渋り。ソニー(6758)は14000円の大台を維持、富士通(6702)も3000円の大台を維持していました。
このあたりでハイテク株安も、新年度からテーマともいえる信頼感のある企業は底堅く、押し目買いも入ると言う雰囲気となり後場は一時日経平均は上昇に転じる場面もありました。ただ主力ハイテク株が下げ渋るといっても、プラス圏まで切り返す銘柄は一部に限られ、安心して上値を追う雰囲気までは好転しませんでした。
また大引け間際に再び下げ幅を拡大してしまいましたが、信頼感をテーマに物色される相場の代表格ともいえるトヨタ(7203)がジリジリと下げ幅を拡大したことで、他の主力株にも買いにくい雰囲気が広まったとも言えそうです。
本日の相場内容は、昨日明確になっていた信頼感などで主力株を買う動きと、低位材料株物色という動き、ともに中途半端な状態になってしまったとも言えそうです。売買高自体は徐々に膨らんでおり、物色意欲は回復しつつあるともいえそうですが、その物色の焦点をどこに絞れば良いかに迷ってしまう展開ともなっています。低位株に対する物色も、場当たり的に銘柄が拡散してしまい、短命に終る銘柄が多くなっています。この状況では実際に利益を得られるチャンスが限られ、様子見に変わる危険性もあります。
本日のチャートは、上昇してきた転換線(20343円)にザラバで到達し、それをきっかけとして切り返すと言う展開になっています。大きな下げを明日演じない限り、下値を支えたこの転換線は明日20500円程度までの上昇が見込まれます。テクニカル的には、結局値幅を伴わずに時間だけの高値圏でスピード調整を終える可能性も出てきました。
◆個別銘柄◆
トヨタ(7203) 5430円(▲130)
静かに上場来高値を更新する流れを続け、本日前場に全体が値を下げた局面でも小幅安にとどまり堅調な展開を続けていました。しかし後場になって、全体が戻り歩調となるなかで、利益確定売りなどからジリ安歩調。企業の信頼性を物色テーマとする相場の代表格であった同社の下げは、全体の切り返しに水を差す結果となってしまいました。
ソニー(6758) 14250円(▲510)
前場にハイテク株は一斉に売りという雰囲気を強めた相場において、同社は14000円の大台を維持。富士通(6702)も同様の値動きとなりました。このあたりでハイテク株売りといっても、下値で買いの入る主力株と、そうでない企業という冷静な判断をするきかっけとなった雰囲気です。ただ下値では底堅いといわれても、結局上値を追う投資家も少なく戻りは鈍いまま終了。
日産自(7201) 445円(△25)
このところ日本を代表する企業などに、信頼感を材料として物色される雰囲気があります。しかし同社の場合、この流れとはやや異なる上昇という気配です。業績の先行き等に対しては不透明感が強く、ファンドマネージャーなどにとって、組み入れ難い銘柄と言えます。同じ自動車株でもトヨタ、本田技とは異なり、株価が低位にあることで目先物色や、売り込んだ投資家の買い戻しが中心と言えそうです。
新潟鉄(6011) 110円(△23)
昨年11月に材料不明のまま急騰し、その後は完全に物色の圏外に放置されていました。しかし本日売買高を膨らませ、久しぶりに注目を浴びる形となりました。また同社に物色が流れたことは、目先の値幅取り物色も短命物色が続き、そろそろ銘柄選びに困り始めたとも言えそうです。
エイベックス(7860) 17800円(△2000)
値がさ株がそろって急落する地合いにおいて、いち早く切り返す動きとなりストップ高。値がさの新興勢力をそろって売り込むと言う相場から変化の兆しとも受け取れます。ただ本日東京国税局から申告漏れを指摘されており、市場で懸念材料ともなっている信頼感が払拭されたとは言い難い一面もあります。
インターキュー(9449) 27000円(▲3500)
詳細は不明ですが、一部報道によると海外で公募25万株、内外で売り出し25万〜28万株の増資を行なう模様。最近は公募増資を行なうことは、極端に売り込まれる要因となっています。懸念材料といえそうです。
Jエナジー(5014) 117円(△22)
純緑色発光ダイオード用の亜鉛テルルの開発に成功したと発表。昼休み中にこのニュースが流れ、後場物色されて大商い。亜鉛テルルは熱損失無く高効率で光ることから発光ダイオード用の材料として有望視されているとのこと。
荏原(6361) 1331円(▲65)
先日の同社藤沢工場において、ダイオキシンの流出問題にからみ、エコファンドなどが同社の組み入れを外している模様。日経金融新聞にも、事故後に売却した投信会社が多いという記事も掲載されています。
日立クレ(8586) 2190円(△219)
日立グループの日立リースと合併することを発表し、これを材料とした買いが入っている模様。期待感からの買いが中心で、実際の事業展開は今後の動向を見極める必要があります。
コナミ(9766) 6450円(▲100) など
PS2の発売に絡んで物色されていたゲーム関連銘柄ですが、一部の調査によると、PS2をDVDプレーヤーとしての利用が多く、ゲームソフトの売り上げはいまひとつという声も。
NTTデータ(9613) 162万円(△1万円)
業績下方修正後に急落を続けていた同社ですが、とりあえず本日は下げ止まりの気配。ただ下げピッチに比べると戻りは鈍く、本格的な下げ確認とは言えない雰囲気です。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 石川製(6208) +34.48 △40 156 1485 新潟鉄(6011) +26.43 △23 110 3962 Jエナジー(5014) +23.15 △22 117 25638 日栄(8577) +19.27 △400 2475 262.2 ロイヤル(8179) +12.72 △140 1240 108
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 東天紅(8181) −13.95 ▲210 1295 149 市田(8019) −10.89 ▲11 90 1538 加工紙(3870) −9.89 ▲9 82 202 東洋通(6708) −9.39 ▲225 2170 614 サンクス(7557) −9.37 ▲600 5800 19
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 Jエナジー(5014) 25638 117 △22 新日鉄(5401) 21054 263 0 日貿信(8582) 20062 8 0 東ガス(9531) 17789 239 △8 三洋電(6764) 14680 691 △39 NKK(5404) 12558 75 ▲2 三菱重(7011) 12289 349 △12 住金(5405) 11711 86 ▲3 川鉄(5403) 11288 188 △1 東芝(6502) 8659 990 ▲24
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 103236 393万円 ▲14万円 ソニー(6758) 60984 14250 ▲510 NTT(9432) 31733 152万円 ▲4万円 NTTデータ(9613) 29588 162万円 △1万円 武田薬(4502) 25165 7520 ▲390 野村証(8604) 24139 3160 ▲240 トヨタ(7203) 22635 5340 ▲130 CTC(4739) 20467 89700 ▲5000 富士通(6702) 16896 3180 ▲70 NEC(6701) 15143 2855 ▲75
============<投資信託情報>===============
<マネックスポイントが10%にアップ!>
投資信託のポイント計算方法が4月から変わりました。
投信販売手数料の10%、保有残高に対し1年で0.01%(毎月末に期間按分)が付与されることになりました。
例えば販売手数料3%の商品を10万円お買付になると、マネックスポイントは300ポイントになります。
詳しいルールはホームページ上の「マネックスからのお知らせ」をご覧下さい
─────────────────────
・・・・ 投信買うならマネックス ・・・・
─────────────────────
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1年以上の堅実な運用に、、、
<DKA 公社債投信 4月号>
予想分配率 2.0%
公社債を中心とした堅実で有利な運用
お申込みは1万円から
予想分配率2.0%で運用されて、1年後に解約する場合、20%の源泉課税と手数料(消費税込)を差引いても0.55%の利回りとなります。
詳しくは投資信託画面をご覧いただくか、マネックスダイヤルまでお問い合わせ下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ジャーディンフレミングから4月12日募集開始の新商品です
<JF中小型株・アクティブ・オープン>
マネックスでは店頭株、中小型株などの成長株に投資する新しい投資信託の募集を4月12日より開始いたします。主に、テクノロジー・通信・サービスセクターの中から高成長を期待できる銘柄を厳選して投資を行います。中小型株運用に定評のあるジャーディン・フレミング投信投資顧問のファンドマネージャ−、リチャード・ドブソン氏が運用を担当します。
詳細はホームページの投資信託画面でどうぞ。またリチャード・ドブソン氏のコメントをリアルプレーヤーで画像と音声でもご覧頂けます。
メンバーの方の目論見書のご請求はホームページあるいはマネックスダイヤルで受付けております。(ご郵送は4月12日以降となります)
募集期間は5月10日まで、ファンドの設定は5月12日となります。
─────────────────────
・・・ 詳細は投資信託画面をどうぞ ・・・
─────────────────────
<MFS社の外国投信>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基準価額(4月4日現在、Jシェア、USドル)
マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.88(−0.11) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 36.28(−0.82)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(ご購入価額の決定方法)
当日午後3時までのお申込みの場合、
基準価額は当日の米国で発表される価額(翌日朝判明)
為替レートは翌日の午後2時半の市場実勢レートを基準
として計算いたします。
マサチューセッツ・インベスターズ・トラストは1924年7月から、MFSストラテジック・グロース・ファンドは1996年1月からの運用開始です。(クラスAでの実績、日本ではクラスJを販売しております)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ JF店頭株オープン’96 銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.大塚家具
2.日本ドレーク、ビーム、モリン
3.ヤフー
4.トレンドマイクロ
5.グッドウィル・グループ
6.オービックビジネスコンサルタント
7.ジャフコ
8.ネットワンシステムズ
9.ボディソニック
10.エムティーアイ
(4月3日現在、ディスクローズ資料より)
少額で分散投資ができる投資信託を日本株投資に是非ご活用下さい。
・・・・マネックスの投資信託画面で詳細をご覧下さい。・・・・
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========4月5日 <マネックス 一歳>
今日はマネックスの誕生日です。1年前の今日に株式会社マネックスを設立し、今のオフィスと同じ場所(今では面積は3倍ほどに増えましたが)に引っ越してきました。当時の従業員は、私も入れて4名。インターネットのことも、株式・投信のことも、まだまだ知らないことばかりでした。ホーム・ページもその日にアップしました。
あれから1年。皆様の御意見、御批判を道標にマネックスは少しだけ成長しました。でもまだまだこれからです。当時の気持ちを大切に、これからも実際のユーザーであるお客様の需要や御要望を指針にマネックスは成長して行きたいと考えています。
(マネックスの理念については、http://www.monex.co.jp/free/monex.htmlで、設立当時のウェブ・サイトのトップ・ページは、
http://www2.monex.co.jp/19990405/index.htmlで御覧頂けます。)
今後とも末長くマネックスを宜しくお願い申し上げます。
=============<編集長の独り言>=============住宅建材などに含まれる化学物質が原因とされる「シックハウス症候群」について、厚生省は予防、治療方法の確立、安全な建材の開発支援を柱とした初めての総合対策に乗り出す方針を固めたそうです。住宅建材の合板や壁紙の接着剤の成分であるホルムアルデヒドなど揮発性の有機化学物質を吸い込むことにより、頭痛や不眠、めまいなどを引き起こすとされ患者数は全国で100万人以上という報告も。
昔の日本家屋は、良い意味で”隙間”があり風通しも良かったのですが(私の実家は悪い意味の風通しも良く、隙間風に悩まされますが)、最近の住宅は精度が良くなり密閉性も高まり、結局新たな問題が発生している様です。
私の今の家は、ホルムアルデヒド対策の壁紙等を使っていますが、知人の話ではマンションを購入し、入居後にシックハウス症候群にかかり、壁紙等を全て別料金で張り替えたとか。
年収の5倍で住宅をという政府目標がありましたが、”建築”することに主眼をおくよりも、”住む”ことに主眼をおいた政策に期待したいものです。ちょうど新政権になったことですし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========新コーナーです。
ここでは幕張メッセ、東京ビックサイトなどで行なわれる展示会、イベント等の日程をご紹介するとともに、弊社担当者が実際に足を運んだ場合、そこでの注目企業、商品などをご紹介する予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<DISKCON JAPAN2000>
12日〜14日 東京ビックサイト
http://www.mesago-jp.com/diskcon/
ディスクドライブ・メディアの製造技術に関する展示会
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<国際環境展>
13日〜16日 東京ビックサイト
第3回東京と環境ビジネス展(1、2ホール)
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/event/0003/bussiness.htm
循環型社会の構築をテーマとして、エネルギー、自動車、廃棄物・水処理をはじめとして、ISO関連、自治体など広範囲な展示を実施。
STAND DESIGN & DISPLAY FAIR2000
http://www.bigsight.or.jp/sd2000/
「地球にやさしい展示会」のための装飾・資材・技術とプロモーション機材の集合展イベントや展示会などにおける装飾資機材、設計・施工・デザインからプロモーションツール、AVソフト、レンタル什器、サインPOPまで
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<COMPUTRETELEPHONYWORLDEXPOTOKYO2000>
19日〜21日 東京ビックサイト
http://www.idgexpo.com/ctw/
コンピュータテレフォニー(CTI)のさらなる普及を目指し、新しいテーマを盛り込んだイベント。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<IHE JAPAN2000 第9回国際園芸技術展>
18日〜21日 幕張メッセ展示場
http://www.jma.or.jp/HORTIMATION/
園芸産業の高度化、効率化や省力化を推進し「より魅力ある園芸産業づくり」を支援する事を目的に1986年以来開催されている専門技術展。
出展企業情報(出展内容・最近の傾向など)
カネコ種苗(1376)
養液リサイクルシステム、天然ヤシ殻培地でのイチゴ栽培「ココベリーファーム」、種苗メーカーが提案する養液栽培専用種子、フィルム張りダッチライト温室、底面給水ベンチの提案展示を行う。
キャッツ(9786)
害虫駆除で蓄積されたノウハウを活かし、天敵を使った無農薬農業を総合的にコンサルティングする「グリーンハウスシステム」を提案。
コマツ(6301)
環境・システム事業本部が、接木ロボットや、産廃・建設廃材の処理のノウハウから生まれた農業用ビニールリサイクルプラントなどを手がける。
シーアイ化成(7909)
岡山工場がフル操業を始め、包装用収縮フィルムの生産能力が拡大。独自の水耕栽培システム「SS式水耕栽培システム」「ロックウール栽培システム」の開発で農業のハイテク化を推進。
住友電工(5802)
IT・自動車関連の拡大で超硬工具部門にも再編の波。ベッド構造の施設園芸栽培プラント「サンドポニックス砂栽培プラント」で農業分野への進出も図る。
タバイエスペック(6859)
環境試験器で培った技術をバイオや医療分野へ。環境シミュレーション技術を応用した研究用温室や無農薬植物生産システムに注力。
丸山製作所(6316)
新発売の新型アルティフロー動噴をはじめとして、LV&シャトル、細霧ノズルシステム、DRAMM散水ノズル等、施設園芸関連商品を展示。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<第18回モーター技術展2000>
19日〜21日 幕張メッセ展示場
家電AV、HA、OA、FA、事務、通信、医療、アミューズメント機器、ロボット、自動車などの電気、機械の設計開発、研究者
http://www.jma.or.jp/CONVENTION/tfw/2000/ja/index.html
民生用から産業用までのモータに関する専門技術展。
同時に多数の展示会を開催
出展企業情報(出展内容・最近の傾向など)
小野測器(6858)
モータ特性測定システム・モータ関連計測機器を展示予定。
山洋電気(6516)
ファンモータ、ステッピングシステム、リニアサーボシステム、ACサーボシステムを各種デモ機で紹介する。
同時開催
第18回モータ技術展2000
民生用から産業用までのモータに関する専門技術展
第15回スイッチング電源システム展2000
電源の実用技術に関する専門技術展
第13回EMC・ノイズ対策技術展2000
電磁波ノイズ対策に関する専門技術展
第9回モーション・エンジニアリング展2000
駆動・伝達・制御に関する専門技術展
第9回ボード・コンピュータ展2000
組込み機器・システムの最適構築を支援する各種バス・ボードの実用技術に関する専門技術展
第2回熱対策技術2000
機器・機械・装置の放熱、冷却、断熱に関する専門技術集中展示
高効率・省エネ促進技術2000
工場・事業所のエネルギー管理者必見の特別企画
===========<ご質問の多い項目について>==========
─────────────────────
・・・・3月末の株式分割等に関して・・・・
─────────────────────
<3月末決算銘柄の権利確定について>
今年3月の期末決算末日を割当基準日としている企業の権利付取引最終日は27日です。28日以降に当該銘柄を売却されても権利は確保されますので、配当金、株式分割、株主優待等は得られます。
<3月末株式分割銘柄について>
3月末の株式分割の権利を得ても、すぐには株数は増加しません。新株式の交付日(効力発生日)までは株数はそのままです。
<4月1日を合併期日とする銘柄の取扱いについて>
4月1日を合併日とする銘柄を保有されている場合、弊社では実質株主報告名義届出制度をご利用いただいておりますので、新たな手続き等は不要です。 また4月1日付けで新会社の名称、株数に変更となります。
なお合併による非存続会社の銘柄の場合には、3月28日から3月31日まで売買することができませんのでご注意下さい。
詳細は弊社HPをご覧下さい。
http://www.monex.co.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<商品に関して>
◆マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト
投資方針:米国の幅広い業種の企業株式に投資を行います。
3ヵ月毎の配当を行いつつ長期的な信託財産の成長を目指します。
◆MFS ストラテジック・グロース・ファンド
投資方針:企業の規模を問わず、成長の見込みが十分にあると考えられる企 業の株式に投資します。
*上記2商品の関係法人と商品概要は以下の通りです。
<関係法人>
(管理運用会社)マサチューセッツ・ファイナンシャル
・サービセズ・カンパニー
(元引受会社)MFS ファンド・ディストリビューターズ・インク
(保管会社)ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー(受益者サービス代行会社)MFS サービス・センター・インク
(日本における販売会社・代行協会員)マネックス証券株式会社
<商品概要>
米ドル建/オープンエンド契約型外国投資信託 米国籍
お申込み単位:当初・追加申込み 10口以上10口単位
お申込み手数料:10口〜1万口未満 2%、1万口以上〜5万口未満 1%、 5万口以上 0%
中途換金:10口以上10口単位で買い戻し請求が出来ます。原則としてお申込み日の翌営業日が約定日となります。
・お申込みの際は「目論見書」をご覧下さい。
・本ファンドは株式など値動きのある証券(外国証券には為替のリスクもあり ます)に投資し、基準価額は変動します。したがって元本が保証されている ものではありません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzineご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。