1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第183号 2000年5月10日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◇◇◇
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
後半は売り方の買い戻しとみられる動きで下げ渋り、物色意欲は低水準。
日経平均 17701.47(▲143.07)
TOPIX 1659.86(▲ 9.28)
単純平均 700.05(▲ 3.36)
東証2部指数 2629.73(▲ 47.03)
日経店頭平均 2009.26(▲ 54.10)
東証1部
値上がり銘柄数 695銘柄
値下がり銘柄数 524銘柄
変わらず 171銘柄
比較できず 13銘柄
騰落レシオ(25日) 96.55%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 554.22(百万株;概算)
売買代金 915615(百万円:概算)
時価総額 4437576(億円:概算)
為替(17時現在) 109.36円
昨日までの値がさ株を売るという雰囲気を継続させて下げ歩調で始まりました。さらに日経新聞一面には4月に外国人投資家が大量に売り越したことが記事にされています。まだまだ国内において、外国人の動向に一喜一憂する投資家、ファンドマネージャーも多く、これで一段と買い手控え気分、もしくは売り急ぎで始まりました。
前場は日経平均で17500円という水準が下支え効果を見せていましたが、後場に入ってこの水準を大きく割り込んでしまいました。これでさらに売りを誘発したともいえます。一時日経平均は400円まで下げ幅を拡大してしまいました。
取引終了間際になると、急速に下げ渋りをみせて前日終値近辺まで値を戻す局面もありました。ただこれは押し目買いなど純粋な買いが入ったとは言い難い雰囲気です。オプションのSQを控えて手控え気分を強めていますが、本日後半の切り返しは、SQ前に予想以上に株価が下落したため、売り方がSQを待たずに利益確定の買い戻しを行なった雰囲気です。この買い戻しが止まった途端、相場は戻り歩調を止めて再びジリジリと値を消す展開でした。押し目買いで下げ渋ったのであれば、もう少し大引けにかけて値持ちが良かったのではないかと思われます。
売買高上位を見ても、あまり押し目買いが入った雰囲気は感じられません。造船、鉄鋼株など前場も比較的堅調となっていた低位株が上位に名を連ねています。また大平金(5541)が突如商いを膨らませて急伸となっています。依然として主力株、値がさ株などは見送り気分が強く、決算内容がたとえ予想を裏切られても下値リスクの小さい低位株、短期と割り切った値幅取り銘柄などの売買が活発となっています。
明日は6月のオプションに絡んだ最終売買日です。この関係で取引終了間際に荒い値動きとなる可能性も考えられます。本日後半の値動き、明日の後半の値動きなどはオプション絡みという雰囲気が強く、全体の雰囲気が変わったという判断は出来ない可能性があり注意が必要です。
◆個別銘柄◆
本田技(7267) 4650円(△50)
前場は大きく売りこまれていましたが、後場中頃から下げ渋りで急速な切り返し。今週末には決算発表が予定されており、発表内容が注目されるところ。トヨタ(7203)も同様に後半はプラスに転じており、独自の展開を続ける両社には引き続き要注目といえそうです。
石川島(7013) 145円(△28)
メリルのレポートを材料に急伸、同レポートでは目標株価を230円としている模様。このところ決算発表内容が期待を裏切られたときの下値リスクを嫌い、値がさ株から低位株へ資金シフトしていたことからも人気化。手掛り材料難でディーラー達の値幅取りも加わった模様です。
大平金(5541) 276円(△32)
後場に入って売買高急増で急伸、業績上方修正も加わりました。SQ前の不安定な相場において、短期値幅取りが活況となった模様です。株価が低位で、過去大きな値動きをしたことからも思惑が加わった雰囲気です。短期値幅取りの対象が、そごう(8243)、住友鉱(5713)などから移った感じもあります。
エニックス(9684) 6200円(△290)
人気シリーズの「ドラクエ」を再度発売延期。前回の延期からは5月末の発売を表明しましたが、さらに8月26日に延期を発表。会社側は「さらなるクオリティーアップの時間」と説明していますが、同社は同シリーズを今までも再三発売延期、株価急落を繰り返しています。
光通信(9435) 11000円(▲2000)
取引時間内に売買が成立してはいますが、ストップ安。後半市場全体が切り返す雰囲気となった局面でもすぐに失速して売り気配となっています。市場では同社が保有株式を売却したことや、配当の支払日変更を行なったことから資金繰り悪化説まで漂っている模様です。
三共(4501) 2625円(△145)
電力株などとともに医薬品株の一角が大幅上昇。相場の先行き不透明感から、ディフェンシブ銘柄への資金移動が継続している雰囲気です。
高砂電器(大6423) 7940(△650)
昨日株式分割、業績上方修正を発表したことで物色されました。また同社の場合、主要取引所は大阪です。オプションSQの影響で不透明感を強める東証銘柄を避け、大証銘柄という点からも手掛け易い状況にあるともいえそうです。
<決算速報>
ローム(6963)
前期連結最終益は667億円(前々期552億円)
今期連結最終益は820億円の予想
松下(6752)
前期連結最終益は997億円(前々期135億円)
今期連結最終益は1020億円の予想
◆各社のプレスリリースなど◆
NTTドコモ(9437)
PHSにiモードを搭載と一部報道。8月にハイブリッドのシャープ製「ドッチーモ」から順次導入し、PHS事業のてこ入れを図る。
東芝(6502)
1.8インチ(PCカードサイズ)の大容量2GBHDDを発表。7月より販売開始。
ソニー(6758)
薄型ノートパソコン「バイオノートSR」をインターネットで発表。
日本ユニシス(8056)東洋エンジニアリング(6330)
ASP事業で業務協力。プラントエンジニアリングプロジェクトの計画、設計、運用、保守、改良など設備のライフサイクルを総合的にサポートする。
NTTデータ(9613)
社内ベンチャーでコンシューマ向け商用ウェブサイト構築・適正化サービスを提供する株式会社エクスパイラルを設立したと発表。
鹿島(1812)
HACCP対応の食品加工工場向けステンレス床ユニットを開発。従来よりコストは1/2で、細菌類の繁殖も抑えられるという。
本田技研(7267)
英ローバーと提携交渉との一部報道。本田側は否定。
NKK(5404)
岐阜県各務原市からガス化融解炉方式のごみ処理施設を受注。同社が同方式の施設を受注したのは初めて。受注金額は100億円あまり。
新日鉄(5401)
ダイハツ(7262)は自動車用防錆鋼板として同社のMZ鋼板を採用する。これによりクロメートフリー化を実現。環境対策のため。
三光純薬(8126)
わかもと製薬(4512)と共同開発したヒトヘモグロビン検出キットを発売。食事制限なしで検出が可能。
<交通バリアフリー法案が成立>
11月施行。例えば今後新造する車両に関しては法律基準を満たすことが条件となり、バスはノンステップ車両の導入が加速される。
<ナスダックジャパン>
近鉄エクスプレスが上場申請へ。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 石川島(7013) +23.93 △28 145 12372 ソキア(7720) +22.77 △51 275 1107 ヨロズ(7294) +17.31 △45 305 307.9 昭和アルミ(5734)+14.17 △17 137 1405 高岳製(6621) +13.66 △25 208 1174
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 光通信(9435) −15.38▲2000 11000 789.5 富士ソフト(9749)−14.12 ▲1000 6080 300.9 ミスミ(9962) −12.78▲1480 10100 135.3 新家工(7305) −8.40 ▲10 109 4 そごう(8243) −8.33 ▲7 77 3862
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 新日鉄(5401) 13051 247 △5 石川島(7013) 12372 145 △28 東芝(6502) 10945 1080 ▲10 川重(7012) 9079 131 △13 日立(6501) 7341 1371 ▲11 太平金(5541) 6661 276 △32 三菱電(6503) 6621 1048 △28 富士通(6702) 5940 3160 ▲20 住金(5405) 5728 73 △2 NEC(6701) 5705 2795 ▲45
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 80654 358万円 ▲11万円 ソフトバンク(9984) 42999 25000 △20 ソニー(6758) 37876 11810 △110 松下通(6781) 21575 14100 ▲750 アドバンテスト(6857) 21540 23600 ▲600 NTT(9432) 19820 140万円 ▲2万円 富士通(6702) 18657 3160 ▲20 トヨタ(7203) 18261 5520 △20 NEC(6701) 15959 2795 ▲45 キヤノン(7751) 15240 4850 ▲10
============<投資信託情報>===============募集お申込み受付中
<公社債投信 5月号>
予想分配率2.0%(税引き後1.60%、予想分配率は実際の手取額と異なります)解約時の手数料は1万口につき105円(消費税込)です。
<techWINゴールドマン・サックス・テクノロジー戦略ファンド>日本とアジアのテクノロジー関連株式に独自のアプローチを行います。
=>どちらも投資信託取引画面からお申込みいただけます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ JF店頭株オープン’96 銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.トレンドマイクロ
2.日本ドレーク、ビーム、モリン
3.ネットワンシステムズ
4.大塚家具
5.ヤフー
6.オービックビジネスコンサルタント
7.ミルボン
8.ジャフコ
9.グッドウィル・グループ
10.THK
(5月8日現在、ディスクローズ資料より)
詳しい運用状況は投資信託画面でご覧いただけます。
1万円台から分散投資ができる投資信託を日本株投資に是非ご活用下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ミューチュアルファンド産みの親 MFS社の外国投信>
基準価額(5月9日現在、Jシェア、USドル)
マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.07(−0.18) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 34.73(−0.74)
(ご購入価額の決定方法)
当日午後3時までのお申込みの場合、
基準価額は当日の米国で発表される価額(翌朝判明)
為替レートは翌日の午後2時半の市場実勢レートを基準といたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
JF中小型株・アクティブ・オープンの募集に際し多数のお客様にお申込み頂きありがとうございました。本ファンドは5月12日の設定となりますので、ポートフォリオ概況に表示されるのは設定日以降となります。
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========5月10日 <市場による監視>
今朝の新聞によると、米国では、連銀、証券取引委員会などが民間の金融機関幹部からなる委員会を設置し、銀行の経営内容の開示基準を年内を目処に作るようです。委員会が民間人から結成され、委員長も民間人であるので、却って各行がお互いの姿勢を意識して、率先して開示基準を広くすることが期待されています。当局の基準による不良債権開示ではなく、各銀行の内部基準に従った開示が要求されるものとも見られています。以前にもつぶやきで書いたことがありますが、フィッシャー・レポートの流れを汲む考え方であり、「当局による監視」ではなく、「市場による監視」を導入しようとするもので資本市場の原理によく適った手法といえます。日本も早くこのような考え方に移行して行かないと、いずれ大きなコストを払わされることになるでしょう。
=============<編集長の独り言>=============当然のことですが、改めてメールとHPの威力を感じてしまいました。
個人的にもう何年も会っていない大学時代の友人からメールが届きました。出身大学のキャンパス移転の噂があると。私自身大学のホームページを見てその情報を確認、彼に返信するとともに、同じ研究室だった友人のメールアドレスも加え複数発信。友人達もそのメールを受け取り返信する過程で、知っている別の友人のアドレスにも発信します。いつの間にやらメールにて同窓会の様な雰囲気です。名古屋から東京に来て、新潟、茨城などなどに広がって行きます。メールを送った覚えの無い人から返信されてきて驚く次第。便利さ、スピードを改めて感じてしまいます。
ちなみに発信されるアドレスが増加する過程において、当然全く個人名の入らない宛先も存在します。懐かしさで盛り上がると共に、このアドレスは一体誰だということでも盛り上がれます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========11日から開催されるの情報です。2回に分けてお届けします。(2/2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本最大級のLinuxイベント
<LinuxWorld Expo/Tokyo 2000>
5月11日〜12日(東京ビックサイト)
03−5800−4831 FAX03−5800−3973
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本電池(6931)グループ
子会社GSEEがUPS製品を出展する。
ジャストシステム(4686)
Javaアプリケーション「一太郎Ark」の他、開発中のアプリも展示予定。
住友商事(8053)グループ
住商データコムが出展。VALinuxハイエンドサーバなどを展示。
東芝(6502)グループ
東芝エンジニアリングが出展。教育支援や運用管理などのサービスを提案。
日本オラクル(4716)
Linuxに特化した子会社ミラクルリナックス社の戦略や事業内容を会場で発表する。
ノーザンライツコンピュータ(未)
稲畑産業(8098)などから出資を受けている。ラックマウント型サーバーなどを製造している。
日立ソフトウエアエンジニアリング(9694)
Linuxサービスに関する出展を予定している。
富士通(6702)グループ
超小型LinuxPCサーバーや、グループウエア「携帯オフィス」などを出展する。
横河(6841)グループ
横河エンジニアリングサービスと横河レンタリースが出展。Linuxに関するトレーニングコースを全国で開催している。
レッドハット(未)
Linuxディストリビューションでは最大手。
レーザーファイブ(未)
かつてはレッドハットLinux日本語版を手がけていたが、現在は独自に日本Linuxディストリビューションを開発している。
===================================<商品に関して>
◆マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト
投資方針:米国の幅広い業種の企業株式に投資を行います。
3ヵ月毎の配当を行いつつ長期的な信託財産の成長を目指します。
◆MFS ストラテジック・グロース・ファンド
投資方針:企業の規模を問わず、成長の見込みが十分にあると考えられる企 業の株式に投資します。
*上記2商品の関係法人と商品概要は以下の通りです。
<関係法人>
(管理運用会社)マサチューセッツ・ファイナンシャル
・サービセズ・カンパニー
(元引受会社)MFS ファンド・ディストリビューターズ・インク
(保管会社)ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー(受益者サービス代行会社)MFS サービス・センター・インク
(日本における販売会社・代行協会員)マネックス証券株式会社
<商品概要>
米ドル建/オープンエンド契約型外国投資信託 米国籍
お申込み単位:当初・追加申込み 10口以上10口単位
お申込み手数料:10口〜1万口未満 2%、1万口以上〜5万口未満 1%、 5万口以上 0%
中途換金:10口以上10口単位で買い戻し請求が出来ます。原則としてお申込み日の翌営業日が約定日となります。
・お申込みの際は「目論見書」をご覧下さい。
・本ファンドは株式など値動きのある証券(外国証券には為替のリスクもあり ます)に投資し、基準価額は変動します。したがって元本が保証されている ものではありません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzineご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。