マネックスメール 2000年5月11日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年5月11日

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第184号 2000年5月11日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◇◇◇

===============<お願い>===============<夜間、ホームページの表示が遅い場合は?>

ご利用プロバイダーから指定されている「ダイヤルアップネットワークの設定」、
「モデムの設定」などをご確認くださいませ。また、大手プロバイダーは、アクセスポイントの混雑に合わせ複数のダイヤルアップの「アクセスポイント」を設定しているようですので、そのアクセスポイントの状況及び、別のアクセスポイントの利用もお試しください。

特に夜間のいわゆる「テレホーダイ」の時間帯前後となりますと、非常に混雑するアクセスポイントもあるようですので、念のためご利用のプロバイダーにご確認ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 展示会・イベント情報
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
SQ前日ということで買い控えの中、売り方の仕掛け的動きで大幅安。

日経平均   16882.46(▲819.01)
TOPIX   1600.73(▲ 59.13)
単純平均     680.20(▲ 19.85)
東証2部指数  2558.80(▲ 70.93)
日経店頭平均  1925.17(▲ 84.09)
東証1部
 値上がり銘柄数    258銘柄
 値下がり銘柄数    994銘柄
 変わらず       139銘柄
 比較できず        4銘柄
 騰落レシオ(25日) 91.16%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     587.12(百万株;概算)
 売買代金    956839(百万円:概算)
 時価総額   4279492(億円:概算)
 為替(17時現在)   109.71円

 オプションのSQ前日、外国人投資家の売り越し基調、米国株安など買いを控える理由は多数並べられ、売りを全く吸収できないままに下げ幅を拡大してしまいました。大引け間際になると、売り方の独壇場ともいえる相場展開。大きく値を崩してしまい、小口の押し目買いすら入らない状況といえる相場になってしまいました。

 本日ここまで下げ幅を拡大した最大の要因は、明日日経平均の銘柄入れ替え後、最初のオプションSQという点が大きくなった雰囲気です。本日の後場もこの点から買いを入れられない状況になってしまいました。日経平均は、前回の大幅入れ替えによって、値がさ株が増加する形となりました。明日のSQにおいて、今までの様に数十万株程度の売り越し株数となった場合、値がさ株がどこまで値を下げるかが予測できません。今までであればSQの影響を大きく受けるのは品薄株と言われた銘柄群です。これらの多くは低位株であって、例えストップ安になっても影響は軽微でした。しかし新規採用の値がさ株が売りをこなせず、揃ってストップ安近くまで下落した場合、指数に与える影響は非常に大きくなってしまうことは予測できます。

 後場ほとんど買いを入れられない状態となったのも、明日のSQや取引終了間際に日経平均採用の値がさ株の下げが加速した場合、指数の急落が起きる可能性が高いために手を出せない雰囲気となってしまいました。実際に大引け間際の相場展開は、明日のSQに絡むと見られる売り方の仕掛け的な動きにより、大きく値を崩す状態です。

 日経平均の銘柄入れ替えが、市場には依然として大きな影響を与えていることを見せつけられた1日とも言えます。明日のオプションSQを通過すればひと安心という見方もありますが、6月にまだ波乱の可能性があることを頭に入れる必要もあります。6月はオプションに加え、先物もSQです。銘柄入れ替え後、初のSQは6月の第2金曜日です。毎月一回行なわれるオプションSQよりも、3ヶ月に1回行なわれる先物のSQの方が、通常相場に与える影響は大きくなります。

◆個別銘柄◆
石川島(7013) 145円( 0)
 前場は昨日の勢いを引き継ぎ続伸歩調を強めましたが、後場は売買高も急減して静かな値動き。前場の時点で上値の重い展開となり、手仕舞う動きが優勢となった模様です。ディーラー等目先筋の短期値幅取りも、値動きの衰えで手仕舞いとなった模様。

東ガス(9531) 255円(△9)
 電力、ガス、医薬品などディフェンシブ銘柄に資金移動する動き。東証の売買高は石川島に続く第2位。値動き自体は決して派手さはなく、魅力はあまり感じられませんが、それでも資金が流入することは相場の先行きに不安が高まっている証と言えそうです。

光通信(9435) 9800円(▲1200)
 続落で1万円の大台割れ。相場全体が大幅安となり、ソフトバンク(9984)もストップ安という展開において、ある意味値を保ったと言う見方もあります。ただ実際には、1万円の大台割れで底値到達感というよりは、1万円の大台を割り込んで取引終了となれば翌日からの値幅制限は1000円に縮小されてしまいます。この値幅制限の縮小が、売り方にとって魅力半減という雰囲気になった模様です。

本田技(7267) 4640円(▲10)
 前場は大幅安という展開でしたが、市場全体が下げ加速となった後場にはジリジリと値を戻す展開。大引け間際に上昇に転じる局面も見られました。終値では小幅安となってしまいましたが、独自の値動きを続けています。明日決算発表を予定されており、内容に注目。

キヤノン(7751) 4470円(▲380)
 主力ハイテク株が軒並み売りが先行する地合いに加え、昨日も外国人投資家が4月に大幅買い越しとなったことが報道されました。さらに為替市場では引き続き外国人の日本株売りから円安傾向が続いています。キヤノンは外国人持ち株比率が高いことで連想売りを誘った模様。

NOK(7240) 416円(△50)
 野村証券が投資判断を2から1に引き上げたことが材料。相場全体が下げ足を強め、物色材料に事欠く地合いにおいて、貴重なプラス材料として買いを集めた模様です。

エニックス(9684) 5600円(▲600)
 ドラクエの度重なる発売延期で失望売り。ドラクエシリーズ発売に関して、毎回このパターンを続けている同社です。企業のディスクロージャーを問われる最近の地合いにおいて、投資家から信頼を完全に失う可能性さえ指摘する声も一部に出ています。

<決算速報>
TDK(6762)
 前期連結最終益507億円(前々期は460億円)
 今期連結最終益は470億円の予想

シャープ(6753)
 前期連結最終益281億円(前々期は46億円)
 今期連結最終益は360億円の予想

<株式分割>
翔泳社(9478)
 6月30日現在の株主に対し、1株を2株に分割
 効力発生日 8月18日
 配当起算日 4月1日

◆各社のプレスリリースなど◆
NTT(9432)
 「インターネットマンションKIT」を発売。LANに電話線を利用するHomePNA装置やサーバー、端末などをセットにした。

メルコ(6913)
 メモリ製品を各種、最大55%値下げすると発表した。

松下通信工業(6781)
 セラミック技術を応用した業界トップの超薄型計量カードスピーカーユニットを開発、サンプル出荷を開始する。ノートPCやコードレス電話などへの採用を見込む。

ソニー(6758)
 今秋、北米向けに新型プレステ2を出荷すると発表。299米ドルを予定。10月26日から出荷で、外観やサイズをほとんど変えることなく、内部に拡張スペースを設けた。ここにHDDなどが入る予定。

オムロン(6645)
 シスメックス(6869)に血液像検査システム商品の営業譲渡と発表。営業権、知的財産権(特許、商標、意匠)、開発・製造ノウハウなど。

日本電産(6594)
 香港社と合弁し、映像音響機器向けなどの小型モーター製造・販売に乗り出す。世界で5割以上のシェアを持つマブチ(6592)に対抗する。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 シマノ(7309)  +17.94  △400 2630  38.8 NOK(7240)  +13.66   △50  416  1182 金門製(7724)  +11.11   △20  200    66 ハックキミサワ(8229)+10.00 △100 1100 27.5 ゼビオ(8281)   +9.17  △200 2380 164.7
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 DDI(9433) −13.68▲16万円 101万円 10.852 アイフル(8515)−13.28▲1620 10580 187.65 日新電(6641) −12.59   ▲34   236   905 KDD(9431) −12.31 ▲1460 10400 128.7 しまむら(8227)−11.76 ▲2000 15000  58.2
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 石川島(7013)      17229   145       0 東ガス(9531)      15075   255      △9 住金(5405)       14824    78      △5 大和証(8601)      11587  1376    ▲150 松下(6752)       10226  2700    ▲270 三洋電(6764)       9490   738     △10 日興証(8603)       8873  1120     ▲46 日産自(7201)       8367   514      △2 長崎屋(8262)       7881     2      ▲1 野村証(8604)       7770  2555    ▲160
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 NTTドコモ(9437)   99886 334万円   ▲24万円 ソニー(6758)      40905 11440    ▲370 NTT(9432)      30693 130万円   ▲10万円 ソフトバンク(9984)   29295 23000   ▲2000 松下(6752)       27828  2700    ▲270 富士通(6702)      22834  3000    ▲160 松下通(6781)      21809 12930   ▲1170 野村証(8604)      20134  2555    ▲160 東エレク(8035)     19649 15170   ▲1680 アドバンテスト(6857)  19345 21790   ▲1810

============<投資信託情報>===============募集お申込み受付中

<公社債投信 5月号> お申込みは18日午後4時まで
予想分配率2.0%(税引き後1.60%、予想分配率は実際の手取額と異なります)解約時の手数料は1万口につき105円(消費税込)です。

<techWINゴールドマン・サックス・テクノロジー戦略ファンド>日本とアジアのテクノロジー関連株式に独自のアプローチを行います。

=>どちらも投資信託取引画面からお申込みいただけます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ミューチュアルファンド産みの親 MFS社の外国投信>
 基準価額(5月10日現在、Jシェア、USドル)
 マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 19.68(−0.39) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 33.60(−1.13)
(ご購入価額の決定方法)
当日午後3時までのお申込みの場合、
基準価額は当日の米国で発表される価額(翌朝判明)
為替レートは翌日の午後2時半の市場実勢レートを基準といたします。

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========5月11日    <リバース・モーゲージ>

今朝の新聞に、都市公団の調査によるとリバース・モーゲージを利用したいと思っている人が4割いるという小さな記事がありました。皆さんリバース・モーゲージってご存じですか?高齢者向けの金融商品ですが、死亡時に住居を売却し、その価値を担保にその住居の購入費用の一部や、生存時の生活費に充てるというものです。アメリカではポピュラーな商品で、私もこれは是非日本でももっと利用されるべきだと常々思っていたのですが、今日の記事はその考えをまさに肯定してくれたのでちょっと驚きでした。実際の調査内容を見たわけではないので何とも言えませんが、恐らく商品のコンセプトを説明して意見を聞いたのでしょう。私が知る限りでは(不勉強なので間違っているかも知れませんが)、現在こなれた形でのリバース・モーゲージのパッケージは日本にはないと思います。信託銀行などが、早く使いやすい形で商品化してくれるといいのですけどね。

=============<編集長の独り言>=============NTT東日本のナンバーディスプレイに関する新聞広告で、へそを出した子供の写真とともに”おばあちゃんからのでんはは、ぼくがぜんぶでるのだ”というコピーが掲載されています。
我が家もこの問題をかかえています。うちの娘の場合、ナンバーディスプレイでは通用しないと思います。何故ならば、電話が鳴ったときの反応は家族中で誰よりも速い。多分同世代の中でも身軽な方だと思います。ナンバーが表示されたとしても、そのナンバーを確認する前に娘の方が先に電話に到達します。対応策としては、電話の位置を届かない高いところに設置するしかないでしょう。
相手によって電話の着信音を変えられ、”おばあちゃんからのテーマソング”を設定できるのが一番だと思います。携帯には特定の相手からの着信音を変える機種があった様な気もしますが、家庭用の固定電話機にその機能がついた製品があるのでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

============<展示会・イベント情報>===========15日から開催される国際食品工業展の情報です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
機能性素材、調味料、香料、甘味料、安定剤、酸化防止剤等の
食品素材、添加物の他、分析機器などが出展される食品製造者
のための国際展示会
<国際食品工業展 FOOMA JAPAN 2000>
5月15日〜18日(東京ビックサイト)
03−5212−7071 FAX03−5212−6091
http://www.fooma.or.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

出展予定企業(一部)

熊谷組(1861)  アマノ(6436)  アルテック(9972)アンリツ(6754) いすゞ自(7202) ファルコバイオ(4671)ナブコ(7142)  イワキ(8095)  イズミフード(6330)蔵王産業(9986) 三機工業(1961) 水道機工(6403)
西華産業(8061) 荻原工業(7856) キッコーマン(2801)フジ(8278)   日阪製作所(6247)住友重機械工業(6302)日立工機(6581) 日立精機(6106) 日立製作所(6501)フジマック(5965)日立メディコ(6910)文化シャッター(5930)ホーネン(2601) 新日鉄(5401)  日立プラント建設(1970)THK(6481)  高砂鐵工(5458) ホソカワミクロン(6277)大林組(1802)  オムロン(6645) 鹿島建設(1812)
極東貿易(8093) クラレ(3405)  クレオ(9698)
ダイキ(9953)  ダイケン(5900) 大成建設(1801)
ダイダン(1980) 宝酒造(2531)  タクマ(6013)
タクミナ(6322) チノー(6850)  中外炉工業(1964)前田建設(1824) 東洋製作所(6443)東芝セラミックス(5213)丸善(8236)   東和メックス(6775)中西製作所(5941)松下電工(6991) マルゼン(5982) レオン自動機(6272)三浦工業(6005) 三菱電機(6530) 三ツ星ベルト(5192)ミノルタ(7753) 明治機械(6334) ヤマキ(7418)
リオン(6823)  ロキテクノ(6296)


===================================<商品に関して>
◆マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト
 投資方針:米国の幅広い業種の企業株式に投資を行います。
 3ヵ月毎の配当を行いつつ長期的な信託財産の成長を目指します。
◆MFS ストラテジック・グロース・ファンド
 投資方針:企業の規模を問わず、成長の見込みが十分にあると考えられる企 業の株式に投資します。

*上記2商品の関係法人と商品概要は以下の通りです。

<関係法人>
(管理運用会社)マサチューセッツ・ファイナンシャル
         ・サービセズ・カンパニー
(元引受会社)MFS ファンド・ディストリビューターズ・インク
(保管会社)ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー(受益者サービス代行会社)MFS サービス・センター・インク
(日本における販売会社・代行協会員)マネックス証券株式会社

<商品概要>
米ドル建/オープンエンド契約型外国投資信託 米国籍
お申込み単位:当初・追加申込み 10口以上10口単位
お申込み手数料:10口〜1万口未満 2%、1万口以上〜5万口未満 1%、        5万口以上 0%
中途換金:10口以上10口単位で買い戻し請求が出来ます。原則としてお申込み日の翌営業日が約定日となります。
・お申込みの際は「目論見書」をご覧下さい。
・本ファンドは株式など値動きのある証券(外国証券には為替のリスクもあり ます)に投資し、基準価額は変動します。したがって元本が保証されている ものではありません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzineご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140)
 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧