1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第188号 2000年5月17日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◇◇◇
=============<お知らせNEW!>============ミレニアム「投資家支援ソフト」提供サービスの開始について
マネックスでは5月19日(金)より、株式会社ミレニアムの投資家支援ソフトの提供サービスを開始いたします。これは株式の銘柄選び、チャートの加工などができる投資家の方には大変便利なサービスです。期間限定無料キャンペーンも行う予定ですので今しばらくお待ちください。
詳細に関しましては19日以降にマネックスのホームページ上でお知らせいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
米国株式市場には単純に連動しない相場、後半は失望売りで下げ幅拡大
日経平均 17404.03(▲147.22)
TOPIX 1636.45(▲ 6.62)
単純平均 702.07(▲ 0.93)
東証2部指数 2650.39(▲ 2.93)
日経店頭平均 1924.87(▲ 19.66)
東証1部
値上がり銘柄数 597銘柄
値下がり銘柄数 667銘柄
変わらず 123銘柄
比較できず 9銘柄
騰落レシオ(25日) 98.93%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 640.85(百万株;概算)
売買代金 837235(百万円:概算)
時価総額 4375717(億円:概算)
為替(17時現在) 109.25円
米国株式市場が注目されていたFOCMの利上げを織り込み済みと評価し上昇、これを受けて買い先行で始まった相場でした。しかし今の国内株式市場は、米国市場に単純に連動する相場ではありません。上値の重い展開となり、朝方の買いが失望感となり売りに変わり、後場は一段安という展開となってしまいました。
今週の相場の波乱要因となっていた本田技(7267)は、反発に転じたことで安心感にはつながりました。しかし同時に本日はトヨタ(7203)の決算発表が予定されています。本田技の波乱を見せ付けられた後だけに、今度はトヨタの決算内容を見ない段階では他の主力株にも買いを入れ難いムードが強まってしまいました。
主力株がトヨタの決算発表待ちとなる中、今まで活発な物色が行なわれていた中低位材料株も、昨日後場あたりから対象銘柄が拡散してしまい、手掛け難い雰囲気になっていました。対象銘柄の移り変わりも速く、荒い値動きとなる展開では、中低位株物色にもついて行けない雰囲気となってしまいました。
昨日後場に、中低位株から値がさ株を見直す雰囲気もでていました。しかしこれも本日は期待を裏切られた感じです。まず光通信(9435)が朝から急落して1万円の大台割れ。これで値がさ株への物色も警戒感が出てしまいました。さらに後場、CTC(4739)が株式分割を発表しましたが、市場では売りという評価を下し大幅続伸から一転ストップ安まで売り込まれてしまいました。主力株、中低位株、そして見直しの気配があった値がさ株と、ほぼ全ての銘柄に手掛け難い雰囲気となってしまった後場の相場展開でした。
チャートをみると先週木曜日の安値から、連日下値を切り上げる形での出直り歩調にはあります。しかし本日は戻りを転換線(17660円)に押さえられてしまいました。明日はこの転換線がもう一段下降する見込みですが、転換線を突破できるか、転換線までの短期リバウンド終了となるかポイントの1日です。
◆個別銘柄◆
本田技(7267) 3990円(△240)
今週に入って相場の波乱要因となっていましたが、昨日は下げ渋り、本日反発という展開となり安心感。しかし4000円の大台が戻りの壁ともいえる展開でした。本日取引終了後に、次はトヨタ(7203)の決算発表を控え、自動車株からの市場混乱が再現する恐さもあり主力株全般に様子見気分。
トヨタ(7203) 4930円(▲130)
朝方は本田技の反発もあり買いが先行する展開。しかし取引終了後に決算発表を控え、本田技ショックともいえる警戒感からポジション整理の売りもあり下げに転じてしまいました。決算発表という不安材料から、5000円の大台を維持する買いもあまりみられず大台割れ。決算内容は後述。また同時に8月1日から売買単位を100株に引き下げることも発表。
CTC(4739) 77500円(▲5000)
昨日ストップ高となり、値がさ株を見直す雰囲気から大幅続伸で始まっていました。しかし後場に入って株式分割を発表し、市場ではこれを悪材料と受けとめて売り加速。ストップ安まで売り込まれる結果となってしまいました。同社の株式分割は、信用取引に絡む担保価値の低下と判断され、売りを誘った模様です。
日産自(7201) 537円(▲26)
金曜日に決算発表を控えていることや、本田技に続きトヨタの決算内容次第では再び自動車株が売り込まれる事態も想定され売りが先行。また同社の場合、業績よりも信用取組動向が物色材料という雰囲気もあります。こちらも取引終了後に発表されるため、一旦利益確定売りという雰囲気になってしまいました。5/12現在信用残 売り 4642千株(+966千株)
買い 3886千株(−1226千株)
貸借倍率 0.84倍
井筒屋(8260) 235円(▲12)
もともと短期値幅取りが中心で、荒い値動きは覚悟のうえでの売買ですが、朝方大幅上昇、その後は急落と言う非常に荒い値動きです。中低位材料株物色も、あまりに激しい値動きから手掛け難さも漂い始めています。
光通信(9435) 9500円(▲1540)
もともと前回の1万円割れから短期リバウンド狙いの買いが中心であり、逃げ足の速い物色という雰囲気が強い上昇でした。昨日値がさ株に対し、内容を評価して見直す動きが出たことで小幅安。本日は朝から売りが先行して再び1万円の大台を割り込む大幅安。
日立造(7004) 95円(△7)
モルガンが投資判断を「中立」から「買い」に引き上げたことが材料、同レポートでは目標株価を130円と設定した模様。株価が低位にあり、投資判断レポートという安心感から買いを集めた模様です。
<決算速報>
トヨタ(7203)
前期連結最終益は4067億円(前々期は3561億円)
今期連結最終益は未入電
住友鉱(5713)
前期連結最終益は47億円(前々期は124億円の赤字)
今期連結最終益は130億円の予想
オリックス(8591)
前期連結最終益は306億円(前々期は256億円)
今期連結最終益は356億円の予想
住友商(8053)
前期連結最終益は260億円(前々期は225億円の赤字)
今期連結最終益は350億円の予想
オリンパス(7733)
前期連結最終益は18億円(前々期は88億円)
今期連結最終益は120億円の予想
<株式分割>
CTC(4739)
6月30日現在の株主に対し、1株を3株に分割
効力発生日 8月18日
◆各社のプレスリリースなど◆
スクウェア(9620)
プレステ向けソフト「ファイナルファンタジー9」を繰り上げ発売。7月7日に7800円で販売開始する。
ニチレイ(2871)
冷凍食品で新製品の「甘えびシューマイ」が好調。業界紙の調査で、調査店舗全店に導入されていることが明らかに。
ソニー(6758)
米でデジタルビデオ録画装置を出荷開始。本体399ドルで月額契約料が約10ドルとなっている。技術は米ティーボ社のものを採用した。
三菱電機(6503)
米インテルと、次世代携帯電話向けのチップセットを共同開発すると正式発表。W−CDMA方式向けと見られている。
日立製(6501)
米Myriad社とプロテオミクス(蛋白質機能解析)サービス事業において提携した。
日立製(6501)
BSデジタル放送などに対応したD1端子付きのTVパソコンを発売。
沖電気(6703)
コンビニなどに設置する、設置面積が従来比の半分以下というATM機能付き新型多機能決済ターミナルを販売する。
京セラ(6971)
業種を超えて14社でEC網を構築する。設計図面や部品情報などのデータを自由に交換できるシステムを構築。
ウシオ(6925)、コマツ(6301)
半導体関連で合弁会社を設立すると発表した。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 東亞合成(4045) +25.38 △50 247 15634 共立(6313) +17.01 △25 172 645 明治海(9115) +12.80 △21 185 5 トヨタ車体(7221)+11.23 △114 1129 404 商工F(8597) +10.81△2000 20500 53.94
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 光通信(9435) −13.95 ▲1540 9500 751.4 昭和アルミ(5734)−10.73 ▲19 158 1038 ウェルファ(4509)−10.33 ▲150 1302 1708 Tコスモス(9715)−10.08▲1800 16050 199.2 山武(6845) −9.14 ▲107 1064 726
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 日立造(7004) 15957 95 △7 東亞合成(4045) 15634 247 △50 井筒屋(8260) 12035 235 ▲12 新日鉄(5401) 10715 238 △2 住金鉱(5713) 10170 399 △24 三菱電(6503) 9805 1024 △14 東芝(6502) 9758 1107 △17 三洋電(6764) 9086 800 △3 NKK(5404) 7988 68 0 日立(6501) 6789 1387 ▲13
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 67433 353万円 △7万円 トヨタ(7203) 22456 4930 ▲130 NTT(9432) 21103 133万円 ▲4万円 本田技(7267) 18151 3990 △240 ソフトバンク(9984) 16637 22600 ▲1200 ソニー(6758) 15556 11770 △100 DDI(9433) 15109 100万円 ▲7万円 キヤノン(7751) 14950 4650 0 NEC(6701) 13124 2925 △35 武田薬(4502) 12145 7600 △100
============<投資信託情報>===============明日(5月18日)午後4時でお申込みは終了です。お早めにどうぞ!
<公社債投信 5月号>
予想分配率2.0%(税引き後1.60%、予想分配率は実際の手取額と異なります)解約時の手数料は1万口につき105円(消費税込)です。
18日の午後4時時点でお買付けに必要な前受金があればお買付けいただけます。
=>マネックスの投資信託取引画面からどうぞ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ DKA株式オープン 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組入銘柄上位10社
1.伊藤忠テクノサイエンス
2.東京エレクトロン
3.ローム
4.日本電気
5.京セラ
6.サン・マイクロシステムズ(外国株)
7.シスコ・システムズ(外国株)
8.船井電機
9.NTTドコモ
10.ソニー
(5月12日現在、DKAディスクローズ資料より)
◆DKA株式オープン 過去の騰落率(2000年4月末現在)◆
6ヶ月+28.12% 1年+80.28% 3年+189.26%
※騰落率は投資家利回りとは一致しません。
データ提供:S&Pアイフィス社
ファンドマネージャー佐久間氏のコメントは毎週月曜日のマネックスメールでご覧いただけます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ミューチュアルファンド産みの親 MFS社の外国投信>
基準価額(5月16日現在、Jシェア、USドル)
マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.82(+0.21) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 36.17(+0.73)
(ご購入価額の決定方法)
当日午後3時までのお申込みの場合、
基準価額は当日の米国で発表される価額(翌朝判明)
為替レートは翌日の午後2時半の市場実勢レートを基準といたします。
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========5月17日 <丼>
丼ものは食べるだけでなくて、眺めても中々楽しいものです。私が言っているのは、器ではなく、丼の中身です。中でももっとも見応えのあるのは、正確には丼ものとは言えないかも知れませんが、ラーメンの丼です。麺がある一定の規則を持って、然しながら所々ほころんで畝っている。いろいろな色や形の具が、それぞれ自己を主張しつつも、全体の調和を考えて、整然と、然しやはり所々乱れて並んでいる。或る人が、「これは1つの小宇宙である」とどこかで書いていましたが、いきなり鳴門巻なんて言う小宇宙の中にまた1つの小宇宙があったりしますし、さらによく見ると器の内側にぐるぐると唐草模様があって、これは宇宙の外にまた宇宙があるようで、一大フラクタル・ワールドです。(お汁を全部飲み干すとまた1つ宇宙が出現することもあります。)
面白いですね。
=============<編集長の独り言>=============個人的にあったら良いなと思う商品、歩くナビ・・・。
カーナビを最近使い始めて感じたのですが、旅行に行ったときに便利かなと感じてしまいます。ガイドブック片手に旅行をした経験はありますが、行きたい所を事前に決めていたとしても、そこは初めて訪れた場所。入念な下調べをガイドブックで行なっても、実際に自分の位置が何処か分からなくなった経験も多いのではないでしょうか。
歩くナビであれば、広域の詳細情報は不要だと思います。ガイドブックの付録にミニディスクが付いていて、本体はウォークマンサイズ。
観光都市の情報だけでなく、登山の時にも有効かもしれません。
旅行や登山は機械に頼って歩いてもつまらないという考えもありますが、緊急時の備えとして。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========<FOOMA JAPAN2000 国際食品工業展レポート:前編>
弊社社員が国際食品工業展に足を運び、実際に展示などを見てレポートしました。
●プリンに醤油をかけてウニ
数年前に「プリンに醤油をかけるとウニの味がする」という話があり、ちょっとした話題になりました。確か、当時の女子高校生が発案してテレビなどを通して全国に広まった話題ですが、実はこれ、科学的に証明ができるそうなのです。
アンリツが展示していたのが「味認識装置SA402」。人間の舌のメカニズムを応用して、人工の舌である味センサーを作り、味物質による電位の変化をパターン認識して味を識別するそうです。人間の舌は非常に複雑で、完全にそれをシミュレーションすることは不可能です。そこで、測定対象の食品に対応した専用のセンサーとソフトウエアをカスタマイズして提供しています。
例えばビールであれば、酸味と苦味が味を左右する重要な要素です。もちろん原材料や製法の違い、人間の感覚によるところが大きいのは事実ですが、味を数値的に分析してみると、それぞれのビールに違いが出てくるそうです。大手メーカーの主力商品を測定した例では、アサヒスーパードライは「酸味が強く苦味は弱い」、サッポロ黒ラベルは「酸味、苦味ともに中間的」、キリンラガーは「酸味が極端に弱く、苦味は割と強い」との結果が出たとありました。
これを応用すれば、競合商品のどこに魅力があるのかを知り、より商品の差別化を行うことができるので、主に食品研究機関への導入が多いそうです。
現在の課題は、甘味に関する分析センサーの開発だそうです。また、大学との共同研究で、「おふくろの味をデータ化して再現する」ことにも取り組んでいるとのこと。やがて、それがデータ化されたあかつきには、個々の味覚に合わせたカスタマイズ食品が登場する可能性もあるといいます。
ところで冒頭に書いた「プリンウニ」ですが、これも冗談で分析にかけてみたところ、驚くことに本物のウニと味の成分がほぼ一致していたそうです。
アンリツ(6754)
事業:情報通信機器35%、計測器43%、産業機械16%、デバイス6%
今回の展示会では味センサーほか、漬物などの食品計量機、HACCP対応異物検出器などを展示。
●その他
キッコーマン(2801)
事業:醤油46%、食品14%、デルモンテ16%、酒類22%、他3%
醤油などの製造に必要な機材の製造から得たノウハウで、装置製造ビジネスも行っています。粉粒体殺菌装置を展示していました。これは高額なため、導入できない企業向けに気流式殺菌装置による受託殺菌加工を行っています。香辛料や穀物などに対応した、加工のアウトソーシングのようなものです。
日立(6501)
情報エレクトロニクス56%、電力システム19%、
同産業6%、同交通7%、家電12%
カップ麺に入っているかやくの袋。もし入っていなかったらラーメンは食べても味気ない麺だけです。その有無をチェックする「有無検知センサー」を展示していました。カップにきちんとかやくが入っているかを瞬時に判断していきます。その他の応用例としては、パソコンのキーボード製造時のキー抜けを発見したり、プリント基板上の部品がきちんと取り付けられているかを調べることに利用できるそうです。
===================================<商品に関して>
◆マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト
投資方針:米国の幅広い業種の企業株式に投資を行います。
3ヵ月毎の配当を行いつつ長期的な信託財産の成長を目指します。
◆MFS ストラテジック・グロース・ファンド
投資方針:企業の規模を問わず、成長の見込みが十分にあると考えられる企 業の株式に投資します。
*上記2商品の関係法人と商品概要は以下の通りです。
<関係法人>
(管理運用会社)マサチューセッツ・ファイナンシャル
・サービセズ・カンパニー
(元引受会社)MFS ファンド・ディストリビューターズ・インク
(保管会社)ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー(受益者サービス代行会社)MFS サービス・センター・インク
(日本における販売会社・代行協会員)マネックス証券株式会社
<商品概要>
米ドル建/オープンエンド契約型外国投資信託 米国籍
お申込み単位:当初・追加申込み 10口以上10口単位
お申込み手数料:10口〜1万口未満 2%、1万口以上〜5万口未満 1%、 5万口以上 0%
中途換金:10口以上10口単位で買い戻し請求が出来ます。原則としてお申込み日の翌営業日が約定日となります。
・お申込みの際は「目論見書」をご覧下さい。
・本ファンドは株式など値動きのある証券(外国証券には為替のリスクもあり ます)に投資し、基準価額は変動します。したがって元本が保証されている ものではありません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzineご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。