マネックスメール 2000年5月23日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年5月23日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第192号 2000年5月23日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

=============<お知らせNEW!>============
 「Japan.com本格的離陸」BVAセミナー
      〜次世代ネットビジネスにおけるガバナンス、ファイナンス〜
   経済企画庁長官堺屋氏、ネオテニー伊藤氏らによる、
   国内インターネット・ベンチャービジネスの本格的スタート宣言。
        ◆◆弊社社長松本の講演もあります◆◆

   ・・・作家田中康夫氏を交えたパネルディスカッションも・・・
       http://www.bitvalley.org/event.html

日程:5月26日(金)18:30〜21:00<開場18:00>
会場:青山学院大学青山キャンパス青山講堂
会費:3000円(学生無料:学生証持参の事)
参加申込不要(当日先着順・会場定員1800名 )
主催:ビットバレーアソシエーション/共催:青山学院大経済学部経済学会地図:http://www.bb.aoyama.ac.jp/daigaku/ipr/gotosc.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お試し下さい。ミレニアムの「投資家支援ソフト」サービス

マネックスのホームページにあるミレニアム社へのリンクからお申込み画面(http://www.miller.co.jp/monex/information/regist.html)に入り必要事項をご入力頂き送信すると、ログインに必要なデータがEメールで届き、ご利用いただけます。

無料キャンペーン中にお申込み頂くと無料期間が終了する6月末にミレニアム社からEメールで有料サービスを利用するか確認をいたします。サービスの提供を希望しない場合、あるいは何も返答をしない場合、お使いのパスワードは無効となり使えなくなります。

無料キャンペーン期間中に是非どうぞ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 展示会・イベント情報
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
後場一段安で始まるものの後半下げ渋り、主力株の下値抵抗力に注目が集まる
日経平均   16318.73(▲ 67.28)
TOPIX   1519.84(▲  2.65)
単純平均     664.90(▲  0.62)
東証2部指数  2392.51(▲ 77.75)
日経店頭平均  1696.91(▲ 48.70)
東証1部
 値上がり銘柄数    710銘柄
 値下がり銘柄数    541銘柄
 変わらず       132銘柄
 比較できず       11銘柄
 騰落レシオ(25日) 90.52%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     614.58(百万株;概算)
 売買代金    901915(百万円:概算)
 時価総額   4064418(億円:概算)
 為替(17時現在)   106.77円

 前場は米国株式市場が下げ渋りを見せたと言うことだけで押し目買いを入れる展開で始まりました。しかしこの時点では、主力株の方向感は全く定まらず、さらに中低位材料株への物色も手詰まり感の強い相場環境でした。今最大の相場のマイナス要因は、投資家心理の冷え込みであり、米国市場の動向だけでは判断できない状況です。すぐに買いが途絶え、日経平均では16500円が上値の壁と言う雰囲気になってしまいました。

 後場は前場の失望感から売りが先行して一段安で始まりました。しかしここで前場とは大きく異なる相場環境になったといえます。まずソニー(6758)が1万円の大台割れ、連結最終益が赤字転落という悪材料からNTTデータ(9613)も100万円の大台割れ、さらに東芝(6502)も1000円ちょうどまで値を下げてしまいました。

 後場になって主力株が揃って大台割れ、もしくは大台割れ寸前まで値を下げたことで、逆に市場全体にはプラス効果が出てきたという一面も感じられます。下値のメドが掴めず不安心理だけ増大していった相場に対し、本日後場は複数の主力株が下値を試すという展開になりました。結局これら主力株の一角は、揃って大台を維持して大引けを迎えるという結果となりました。これらが大台を維持して大引けとなったことから、日経平均で16000円、TOPIXで1500ポイントと言われた下値メドに、少し現実味が出てきた後場という雰囲気もあります。

 日経平均、TOPIXとも現物指数に比べ、先物はともに逆ザヤとなって取引終了となった点は懸念材料と言えそうです。しかし逆に先物の売り方も、主力株の下げ止まりが明確になった場合、買い戻しを急ぐしかない状況に追い込まれるのも事実です。

 明日の相場は、本日主力株の一角が揃って大台を維持し、下値抵抗力を見せたことで反発に転じるかがポイントになりそうです。主力株の動き次第で先物も追随するという形になるのではないでしょうか。何よりも、今までは完全に物色の圏外に放置されていた主力株に、相場全体の方向感を見るうえでの注目が集まりそうなこと自体、今までと変化が生じているとも言えそうです。
◆個別銘柄◆
ソニー(6758) 10000円(▲280)
 株式分割による増加株券の売却可能となり、受給悪化懸念から売りが先行。一時1万円の大台を割り込む水準まで売り込まれてしまいました。しかし大引けでは1万円の大台を回復し、下値抵抗力を見せています。受給悪化は織り込み済みという判断となる可能性もありそうです。何よりも、売り込まれていた主力株が本日後半各大台で下げ渋りをみせ、主力株の動向が注目されたこと自体相場に変化の兆しという雰囲気も感じられます。

NTTデータ(9613) 100万円(▲16万円)
 連結最終損益が赤字転落となったことを嫌気、大きく売り込まれて100万円の大台を一時割り込んでしまいました。しかしこの大台割れをきっかけに下げ渋る雰囲気となり、大引けでは大台を回復。ソニー、東芝(6502)などとともに揃って各大台で下値を試す展開となり、今までの下げ局面で物色の圏外に放置されていた主力株に注目を集めさせる役割を果たした雰囲気です。
東急(9005) 491円(△13)
 昨日後場から売買高を急増させ、中低位材料株物色の対象とされた模様です。しかしこの物色も本日前場までといった感じになってしまいました。値動き、対象銘柄の移り変わりとも非常に激しい中低位材料株物色であり、安易に手掛け難い相場となっています。

シントム(6808) 89円(△20)
 後場に入って売買高を膨らませ、一段高という展開になりました。しかしこのところ中低位材料株物色も、非常に短期間で対象銘柄が変わるという展開です。昨日後場に同様の値動きとなった東急は、本日前場で物色対象から外れた雰囲気となり、明日のシントムも要注意と言えそうです。

井筒屋(8260) 291円(▲40)
 先週は大商いで急騰しましたが、すでに物色対象から外された雰囲気もあり本日急落。直近上値で大商いを演じたこともあり、戻り売り圧力も高そうな雰囲気です。

富士通(6702) 3000円(△45)
 昨日割り込んでしまった3000円という大台を本日回復。徐々に売買高も回復傾向にあり、3000円の大台割れが買い意欲を回復させるきっかけとなっている雰囲気です。同社の大台割れから切り返し、そしてソニー、NTTデータなどが本日ザラバ中に大台割れから下げ渋りという展開となり、徐々に主力株の下値抵抗力が見え始めた雰囲気です。

東ソー(4042) 584円(△26)
 2000年3月期の決算内容が取引時間内に流れ、これを材料に物色されました。前期連結最終益は60億円(前々期は5億3300万円)と急拡大、さらに今期も120億円という見通し。

光通信(9435) 7200円(△700)
 非常に荒い値動きとなり乱高下。値動きの荒さを材料に、売り方、買い方の値幅取りという雰囲気です。また日経金融新聞には、同社の収益成長はゼロという前提で、会社の解散価値は一株当たり8783円という記事も。

<決算速報>
オリエンタルランド(4661)
 前期連結最終益は99億円(前々期は未発表)
 今期連結最終益は12億円の予想

ナムコ(9752)
 前期連結最終益は62億円(前々期は35億円)
 今期連結最終益が3.0億円の予想

JR東海(9022)
 前期連結最終益は376億円(前々期は108億円)
 今期連結最終益は330億円の予想

森永製菓(2201)
 前期連結最終益は24億円(前々期は23億円)
 今期連結最終益は38億円の予想

宝酒造(2531)
 前期連結最終益は50億円(前々期は42億円)
 今期連結最終益は56億円の予想

日産化(4021)
 前期連結最終益は15億円(前々期は26億円)
 今期連結最終益は40億円の予想

東ソー(4042)
 前期連結最終益は60億円(前々期は5.33億円)
 今期連結最終益は120億円の予想

住友不(8830)
 前期連結最終益は147億円(前々期は109億円)
 今期連結最終益は170億円の予想

ユニチカ(3103)
 前期連結最終益は28億円(前々期は141億円の赤字)
 今期連結最終益は40億円の予想

川崎汽船(9107)
 前期連結最終益は68億円(前々期は15億円)
 今期連結最終益は30億円の予想

商船三井(9104)
 前期連結最終益は83億円(前々期は70億円)
 今期連結最終益は20億円の予想

<参考>
松下通(6781)売買単位の引き下げ
 8月1日付けで1単位の売買株数を1000株から100株に変更

◆各社のプレスリリースなど◆
富士通(6702)
 会津若松市にフラッシュメモリの新工場を建設。米AMDと合弁。

松下(6702)
 携帯電話用の1.7型カラーSTNフィルム液晶を開発。従来比で厚さが半分、重さが1/3だという。来年2月から増産を開始する。月20〜50万個の予定。

東芝(6502)
 携帯電話充電器などの待機時消費電力の大幅削減に貢献する商用周波数トランス式電源制御用ICを発売。10月より量産を開始する。

日立(6501)
 ノートPCのCPU用電源などに使うチップ「HAT2096H」を製品化。ボンディングワイヤレス構造を採用し、オン抵抗を約20%削減可能な薄型パワーMOSFET用パッケージ「LFPAK」を開発。30V耐圧で4.2mΩと業界最小のオン抵抗を実現した。

三菱(6503)
 ポータブルMDなどのドットマトリクス液晶表示機器の制御に最適なLCDドライバー内蔵の8ビットマイコンの出荷を開始する。消費電流を8割以上低減し、RC発振回路などの内蔵により、周辺機器のコスト削減も可能にした。
山之内製薬(4503)
 コンビニで外皮消毒薬「マキロンプチA」を発売。新医薬部外品でコンビニルートの活用は同社では初めて。

ワコール(3591)
 インナーウエアの材料手配でネット仕入れ。8月より。

出光興産(未)
 4、5年先に上場を検討。金融5社を引受先とする増資を実施した。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 シントム(6808) +28.99   △20   89  8543 杏林製薬(4560) +12.56  △500 4480    46 光通信(9435)  +10.76  △700 7200 1251.7 スズケン(9987) +10.65  △360 3740 651.8 日建鐵(5972)   +9.74   △27  304    23
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 東洋通(6708)  −15.23  ▲300  1670  667 NTTデータ(9613)
          −13.79 ▲16万円 100万円 24.656 ベネッセ(9783) −13.74 ▲1000 6280 469.8 井筒屋(8260)  −12.08   ▲40   291 7304 住商リース(8592)−11.35  ▲210  1640   82
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 新日鉄(5401)      11003   248      ▲2 野村証(8604)      10851  2110    ▲100 東ガス(9531)       9601   269      △6 丸紅(8002)        9569   277      ▲6 東急(9005)        8624   491     △13 シントム(6808)      8543    89     △20 住金(5405)        8366    81      ▲1 井筒屋(8260)       7304   291     ▲40 日立((6501)       7086  1235     ▲35 NKK(5404)       6850    71      △1
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 NTTドコモ(9437)   71780 280万円    ▲4万円 ソニー(6758)      58228 10000    ▲280 ソフトバンク(9984)   52070 15400   ▲1200 NTTデータ(9613)   25966 100万円   ▲16万円 野村証(8604)      23290  2110    ▲100 NTT(9432)      20492 123万円    △3万円 富士通(6702)      17170  3000     △45 NEC(6701)      14695  2800     ▲25 トヨタ(7203)      13703  5060     △60 キヤノン(7751)     12964  4190    ▲400
============<投資信託情報>===============多数のご応募ありがとうございます。techWINゴールドマン・サックス・テクノロジー戦略ファンドの募集キャンペーンは22日の深夜12時で締切らせていただきました。

当選者の方には近日中にマネックスよりEメールで直接ご連絡いたします。お返事が無い場合は別の方にプレゼントする場合もございますのでご了承ください。

ファンドの募集は30日午後3時まで。
<techWINゴールドマン・サックス・テクノロジー戦略ファンド>テクノロジーの勝ち組を探そう。
=>投資信託取引画面で是非お申込みを。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ DKA株式オープン 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.ローム
2.東京エレクトロン
3.日本電気
4.伊藤忠テクノサイエンス
5.サン・マイクロシステムズ(外国株)京セラ
6.ヤフー
7.NTTドコモ
8.コーニング(外国株)
9.テキサス・インストュルメンツ(外国株)
10.京セラ
(5月19日現在、DKAディスクローズ資料より)

◆DKA株式オープン 過去の騰落率(2000年4月末現在)◆
6ヶ月+28.12% 1年+80.28% 3年+189.26%
※騰落率は投資家利回りとは一致しません。
 データ提供:S&Pアイフィス社

ファンドマネージャー佐久間氏のコメントは毎週月曜日のマネックスメールでご覧いただけます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ミューチュアルファンド産みの親 MFS社の外国投信>
 基準価額(5月22日現在、Jシェア、USドル)
 マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 19.95(−0.06) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 33.64(−0.42)
(ご購入価額の決定方法)
当日午後3時までのお申込みの場合、
基準価額は当日の米国で発表される価額(翌朝判明)
為替レートは翌日の午後2時半の市場実勢レートを基準といたします。

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========5月23日     <東京の道>

東京の道を注意深く観察すると、かつてこの地がどのような地形であったかがうっすらと分かります。太田道灌が江戸城を造った時は、山というか丘陵が比較的険しく、平地を挟まずに直接今の日比谷の交差点あたりで海になだれ込んでおり、江戸城の部分を削り取って平らにし、その土で日比谷から南側を埋め立てたそうです。今の皇居から見て北から西に広がる部分がちょうど山の方向で、尾根と谷が幾重にも放射線状にあったのでしょう。本郷通り、春日通りは尾根づたいに伸びており、町並みも武家の屋敷があったような佇まいがありますが、これらの通りと互い違いに挟まれて走っている不忍通りとか、白山通りなどは明らかに谷を伝わっている通りであり、町並みも武家と言うよりは町屋風です。こうやって見ると普段見慣れた街並みも興味深くなりますね。

=============<編集長の独り言>=============過熱していた缶コーヒーのプレゼントキャンペーン、少しだけ落ち着いたかなという感じもします。何かと言うと、ここ数年、缶コーヒーについているシールを集めて応募すると、そのコーヒーブランドの”ロゴ入りグッズプレゼント”が盛んに行なわれていたと思います。こうした中でもCM、キャンペーンに飯島直子さんを使って人気を得た某社のプレゼントは、単純に”現金”プレゼントに変わったからです。まあ現金プレゼントが普通であるかという議論は別として、今まで皮ジャンなど様々なロゴ入りグッズが街に溢れていたと思います。さすがにプレゼントグッズを考える方もそろそろ疲れた?、それとも応募者側も多数のプレゼント情報に疲れてしまい、集めなくなってきたのでしょうか。いろいろなことを想像しながら、缶コーヒーのシールで”現金”というキャンペーンが意外に”新鮮”に感じてしまいました。
ちなみに社内には、社員による善意の寄付シールとともに応募を目論む女性がひとり・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

============<展示会・イベント情報>============25日から一般公開が始まるビジネスショウの情報です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
IT革命が拓くビジネスの未来
<ビジネスショウ2000TOKYO>
事務関連機器、情報システム関連機器、通信システム関連機器、
PCサプライ、ソフトウェア、オフィス設備機器、文具・事務
用品他ビジネス関連用品など
5月23日〜26日(一般公開25〜)(東京ビックサイト)
03−3403−8910 FAX03−3403−5716
http://www.noma.or.jp/bs/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

出展予定企業(上場企業のみ一部抜粋)

<事務・オフィスゾーン>      <情報・通信ゾーン>
内田洋行(8057)        赤井電機(6802)
キングジム(7962)       NTT(9432)
ゼネラル(3890)        NTTドコモ(9437)
ダイオーズ(4653)       オービックビジネス(4733)ニチバン(4218)        カシオ(6952)
イトーキ(9871)        きもと(7908)
岡村製作所(7994)       キヤノン(7751)
くろがね(7997)        キヤノン販売(8060)
コクヨ(7984)         京セラ(6971)
マックス(6454)        クラボウ(3106)
リンテック(7966)       クレディセゾン(8253)
                  KDD(9431)
<ソフト・情報サービスゾーン>   NTTデータ(9613)
アマノ(6436)         鹿島(1812)
東洋情報システム(9751)    国際航業(9231)
松下電器(6752)        昭文社(9475)
                  ゼンリン(9474)
<テーマゾーン>          NEC(6701)
マクニカ(7631)        パスコ(9232)
リキッドオーディオ(4740)   日立ソフト(9694)
ジャストシステム(4686)    三菱商事(8058)
日本NCR(6953)       CSK(8073)
クレイフィッシュ(4747)    シービーエム(9920)
CRC総研(9660)       シャープ(6753)
光通信(9435)         タイテック(6893)
日立情報(9741)        DDI(9433)
                  長瀬産業(8012)
<主催者企画コーナー>       日本アビオニクス(6946)
オーエス(9637)        日本フォーム(7869)
住友商事(8036)        ミノルタ(7753)
ダイトエレクトロン(7609)   理想科学(6413)
日製産業(8036)
シチズン時計(7762)

<イベントゾーン>
アーバン(8868)        アイ・テック(9964)
アイネット(9600)       ケーヨー(8168)
シルバー精工(6453)      富士通(6702)
学研(9470)          三菱電機(6503)
リコーエレメックス(7765)   キャビン工業(7737)
ソニー(6758)         ビクター(6792)
パイオニア(6773)       日立製作所(6501)
オンワード樫山(8016)     三陽商会(8011)
ダーバン(8116)        帝人(3401)
東洋紡(3101)         ニチメンインフィニティ(3601)日清紡(3105)         日本毛織(3201)
リーバイ・ストラウス(9836)

<インターナショナルゾーン>

<第8回ジェトロ海外投資フェア>

===================================<商品に関して>
◆マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト
 投資方針:米国の幅広い業種の企業株式に投資を行います。
 3ヵ月毎の配当を行いつつ長期的な信託財産の成長を目指します。
◆MFS ストラテジック・グロース・ファンド
 投資方針:企業の規模を問わず、成長の見込みが十分にあると考えられる企 業の株式に投資します。

*上記2商品の関係法人と商品概要は以下の通りです。

<関係法人>
(管理運用会社)マサチューセッツ・ファイナンシャル
         ・サービセズ・カンパニー
(元引受会社)MFS ファンド・ディストリビューターズ・インク
(保管会社)ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー(受益者サービス代行会社)MFS サービス・センター・インク
(日本における販売会社・代行協会員)マネックス証券株式会社

<商品概要>
米ドル建/オープンエンド契約型外国投資信託 米国籍
お申込み単位:当初・追加申込み 10口以上10口単位
お申込み手数料:10口〜1万口未満 2%、1万口以上〜5万口未満 1%、        5万口以上 0%
中途換金:10口以上10口単位で買い戻し請求が出来ます。原則としてお申込み日の翌営業日が約定日となります。
・お申込みの際は「目論見書」をご覧下さい。
・本ファンドは株式など値動きのある証券(外国証券には為替のリスクもあり ます)に投資し、基準価額は変動します。したがって元本が保証されている ものではありません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzineご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140)
 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧