1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第239号 2000年7月28日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
=========<マネックス株式の公募に関して>==========27日午前0時よりマネックス証券の募集受付を開始いたしました。
相当な混雑が予想されますので、当選されたお客様はお早めにお申込ください。
募集申込(ご購入のお申込)の受付は、8月1日(火)午前2時までとなっておりますので、メンバーサイトの株式取引メニュー「ブックビルディング照会」画面よりお早めにお申込ください。
なお、募集期間中にお申込の意思表示が行われなかった場合には、当選は無効となりますので、ご注意ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<FP教室> 毎週金曜日に新しい内容をご覧頂けます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q: 住宅ローンの借入額は年収の何倍までが目安でしょうか?
A: FP教室の目的別資金づくり編 第5回をご覧下さい。
マネックスのFP教室の画面では毎週新しいページをご覧頂くことができ少しずつ資産運用について学ぶことができるようになっています。
まだご覧になっていない方は是非一度覗いてみてください。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/FPN/FPN_VOpening_GFrm.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
力無く日経平均は16000円の大台割れ。
日経平均 15838.57(▲343.44)
TOPIX 1452.93(▲ 24.90)
単純平均 653.00(▲ 13.44)
東証2部指数 2339.33(▲ 43.49)
日経店頭平均 1586.07(▲ 31.11)
東証1部
値上がり銘柄数 353銘柄
値下がり銘柄数 912銘柄
変わらず 125銘柄
比較できず 6銘柄
騰落レシオ(25日) 83.72%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 570.11(百万株;概算)
売買代金 738649(百万円:概算)
時価総額 3889740(億円:概算)
為替(17時現在) 108.87円
週末要因、NASDAQの大幅下落などを受けてポジション整理の売りが先行して始まりました。朝方薄商いの局面で、一気に値を崩してしまった相場とも言えそうです。日経平均の16000円割れ、ソニー(6758)の1万円割れなど簡単に大台を割り込んでしまう展開でした。大台近辺での買い指値というのが見られず、下値抵抗力のない下げでした。週末で新規のポジションを取り難いとも言える日ですが、それ以上に市場心理の冷え込みを感じさせられる始まりでした。
前場中頃からは売り方の買い戻しによって、下げ渋りの展開となりました。しかし買い戻しで値を戻し始めても、16000円の大台を回復できずに前引けとなってしまいました。押し目買いが加わり難い週末要因から、非常に戻りの鈍い展開を余儀なくされてしまいました。
前引け間際の下げ渋り局面で、大台を回復できなかったことを嫌気し、後場に入って処分売りが出て下げ幅を再び拡大してしまいました。ここ1週間の下げ幅は日経平均で1000円ほどに達しています。あまりの下げピッチの速さに売るタイミングを逃した投資家の処分売りが出た雰囲気でした。
ただソニー(6758)が後場1万円の大台を維持、NEC(6701)も比較的小幅なさげにとどまりました。トヨタ(7203)、本田技(7267)などの自動車株は前日比プラスで終えています。ごく一部の優良株には売り疲れとも言えそうな下げ渋りの兆しも伺える相場展開でした。
チャート的にも短期間で急落しており、そろそろ突っ込み狙いの買いからリバウンド局面も期待できそうな雰囲気です。現在一番相場にマイナスとなっているのは、心理的な部分とも言えそうです。来週火曜日から8月に入り、新たなポジションも取り易くなる時でもあります。
◆個別銘柄◆
ソニー(6758) 10180円(▲180)
朝方あっさりと1万円の大台割れ。下値での抵抗力もあまりみせず、買い意欲の乏しさを感じさせる展開でした。しかし後場に入って僅かですが見直し買いで下げ渋り。4−6月期の決算発表、一時1万円の大台割れで来週から悪材料出尽くしという展開になるかがポイントに。
古河電(5801) 3000円(▲30)
昨日上場来高値寸前で下げに転じたこともあり、朝方から手仕舞い売りで急落。3000円の大台もあっさり割り込んでしまう展開でした。しかし後場からジリジリと切り返し、大台回復で取引終了。突っ込み買いの意欲と信用売り方の買い戻しで下値での底堅さを感じさせられます。
丸善(8236) 334円(△21)
週末、市場全体の先行き不安などから短期値幅取りの代表格として活発な売買が行なわれました。しかしもともと日計り狙いという投資家も多く、後場は手仕舞い売りで急速に上げ幅を縮小、荒い値動きでした。
JR各社
朝方は地合いの悪さで弱含みでしたが、徐々に堅調な展開。週末でポジション整理の売りが進んだ後、ディフェンシブ銘柄への資金逃避でこれら銘柄に買いが入った模様です。
キリン(2503) 1176円(△17)
もみ合いを続けていましたが、取引終了間際になって中間決算の報道。この内容をみてディーラー達が買いを入れ、短時間で急速に値を上げる展開となりました。
ローソン(2651) 6010円(△460)
新規上場以降さえない展開を続けていましたが、一部に割安感を指摘する声もあり6000円の大台を回復。外国人投資家からの買いという報道も流れ、物色難の相場の中、思惑買いも加わった模様です。
太陽誘電(6976) 4610円(▲730)
ノキア社業績の伸び率鈍化という業績予想を発表していますが、携帯電話などのセラミックコンデンサーなどを生産している同社にも、今後売上鈍化の思惑が働き大幅下落。
まんだらけ(2652) 62万円(▲10万円)
新規上場後大幅続落。公募価格からの下落率は50%を超えており、投げ売り状態になっています。企業としての安定的な成長性に疑問の声も一部にあり、ウィット・キャピタル証券では2000年12月期の営業利益を、会社側の5%減に対し、50%減を予想するレポートを出した模様。
ブリヂストン(5108) 2490円(△85)
カヤバ工に続き、曙ブレーキにも資本参加するという報道を好感。自動車などの足回り部分の総合的な開発で、今後新技術の開発等で優位性が高まるとの期待感から買いを集めた模様です。
<各社のニュース・リリースなど>
日商エレ(9865)
関連会社のフュージョン・コミュニケーションズが第一種電気通信事業許可および加入者系無線アクセスシステムに関する無線局免許を取得したと発表。来春より全国をカバーする長距離電話サービス、インターネット接続サービス、VPNサービスを開始予定。
ジャストシステム(4686)
デジタル写真活用ソフト「美写楽」を発売する。デジカメの本格的な写真環境を実現するソフト。画像取込から管理、プリントまでデジカメに欠かせない機能はもちろん、デジタル写真ならではの広角写真、パノラマ、表現補正も可能。こだわりのデジカメユーザー向け。
パイオニア(6773)
拡張通信機能を搭載した「業務用DVDサイバーナビ」を発売する。遠隔コマンド操作によるナビ機能設定やテキスト情報の受信が可能。
アイ・オー・データ(6916)
部材の高騰でメモリ製品の価格改定。値上げ率は平均で22%、5000円前後の単価アップとなる。
NEC(6701)
マグネシウム合金の採用や、コンパクトフラッシュカードの利用により、ハードウェアの堅牢性やデータ保護対策を向上させたハンディーターミナルを発売した。WindowsCEを採用し、さらにインターネットブラウザを搭載。製造・卸売業のルートセールス業務や倉庫物流業務、水道・ガス・電気などの検針業務に加え、インターネット通信やWebコンピューティングにも対応できる商品であるため、モバイル通信や金融機関の渉外業務にも。
トヨタ自(7203)
国内自動車生産累計1億台記念で、記念車「オリジン」を11月に発売。価格は700万円で、1000台限定。
松下(6752)
富士通(6702)系の@ニフティと「東の@nifty、西のHi−HO特典てんこもり!ショッピング祭り」を共催。ネット通販モールでのアクセス相乗効果を狙う。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 津田駒(6217) +14.47 △22 174 107 大木建(1851) +10.50 △19 200 29 ローソン(2651) +8.29 △460 6010 1145.9 シーアイ化(7909) +7.79 △30 415 29 マツキヨ(9875) +7.34 △680 9950 29.9
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 太陽誘(6976) −13.67 ▲730 4610 1760 キンセキ(6949) −12.24 ▲167 1197 422 スター精(7718) −11.37 ▲178 1387 18 熊谷組(1861) −11.11 ▲4 32 11001 東都水(8038) −10.92 ▲50 408 681
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 丸善(8236) 13700 334 △21 東芝(6502) 11274 926 ▲59 熊谷組(1861) 11001 32 ▲4 日興証(8603) 10366 816 ▲16 日立(6501) 9694 1267 ▲4 新日鉄(5401) 9641 210 ▲2 野村証(8604) 9276 2010 △38 三菱電(6503) 8948 830 ▲60 古河電(5801) 8032 3000 ▲30 住金(5405) 7912 70 ▲1
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 ソニー(6758) 24890 10180 ▲180 NTTドコモ(9437) 24633 284万円 ▲9万円 ソフトバンク(9984) 23616 9150 ▲1110 古河電(5801) 23545 3000 ▲30 野村証(8604) 18545 2010 △38 NTT(9432) 17657 128万円 △1万円 NEC(6701) 17209 2730 ▲50 京セラ(6971) 17042 15420 ▲1280 NECソフト(4774) 16700 8600 − トヨタ(7203) 16331 4590 △20
============<投資信託情報>===============<ファンドマネージャーの素顔>
ファンドマネージャーがどんな人で毎日何をしているのか。ファンドを買う時には気になりますよね。といってもそのようなことはなかなか投信会社のホームページなどを見てもわかりません。
So−netのページ上では「ザ・ファンド@マネックス」の特集をご覧いただけます。ファンド設定までの裏話など連載が続いています。ファンドを既に購入された方も、これから買ってみようと思っている方も一度覗いて見ると面白いと思います。
マネックス証券社長の松本大は動物占いではコアラ人間。ではDKAの佐久間ファンドマネージャーは?
http://www.so-net.ne.jp/carina/monex/monex.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(7月27日現在、Jシェア、USドル)
マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.45(−0.01) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 35.45(−0.50)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(7月26日現在、Jシェア、USドル)
マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.46(−0.25) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 35.95(−0.48)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========7月28日 <目の色>
人によって、特に人種や国によって、目の色は大きく違います。基本的にはメラニン色素の多少によることでしょう。陽の光が強い地域の人は肌も、髪も、目も濃い色をしていますし、緯度の高い国の人はその逆です。代々育ってきた環境に応じてからだが変化してきた、或いは環境に耐えられる遺伝子が淘汰の過程で残ってきたのでしょう。
ところで以前から疑問に思っていることがあります。サングラスです。目の色の薄い人ほどサングラスが必要なのは分かりますが、例えばNYにいる白人がサングラスをせざるを得ないとすると、その人はより緯度の高い地域から移住してきたと言うことなのでしょうか?そうじゃないですよね。だとすると単なるファッションなのでしょうか?
=============<編集長の独り言>=============最近すっかり休日の”暑さ”にやられてしまい、私自身新たな発見(身近な投資情報)を求める意欲を失ってしまっています。
こうした中、読者の皆様から送られた”身近な投資情報”で今度の土日は何か探そうかと思っているところです。つい昨日頂いたメールは”西松屋チェーン”でした。ヤンママの「これ、上下でニーキュッパで買ったのよ!かわいいでしょう。あの、新しくできたうさぎのマークのお店!」という会話だそうです。その方はまだこの”うさぎマークのお店”には足を運んだことは無いそうで、今度の土日に”調査”にいかれるとか。
私もこのメールに刺激され、ちょっとインターネットで検索、主婦の方が作成されているHPに辿り付きました。「子連れ買い物ガイド」というコーナー。お母さん達の地域の情報交換などをされている模様です。しかし主婦、お母さんたちの”情報交換”はまさに一家の”財布の紐”を握る人達の情報でもあります。貴重な投資情報かもしれません。
ちなみに妻の実家の近所に”うさぎマークのお店”があります。しかし私自身一度もお店に入ったことがありません。何故ならば・・土日はいつも駐車場は満員で、パパは車内で待っている、そういう状況です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<モバイル&インターネット・ソリューション展>
<国際IPネットワーク展>
レポート
7/17〜19(東京ビッグサイト)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●その他
横河(6841)
xDSL回線テスタ「LX100」などを展示。LX100は、相互通信機能が搭載されており、同機を2台使って離れたところでもひとりで測定作業が行えるという。また、測定結果や条件などの設定をPCカードに格納することができ、PCとの連携でデータ処理の効率化が図れる。
メルコ(6913)
無線LAN「AirStation」シリーズを出展。これは最近、家庭用やオフィス用として注目を集める11Mbpsのタイプで、ベースステーションとパソコン用無線LANカードを使うことで、簡単に無線LANを構築することができる。最近、オフィスでもデスクトップPCよりノートPCを利用する人が増えてきた。ノートPCの低価格化と利便性、デスクトップPCと変わらない高性能がそうさせているのだろうが、逆に会議などで移動するときには、LANケーブルが足かせとなっていた。家庭でも自室でネットをするだけではなく、たまにはコタツでネットがしたいというようなニーズもあるだろう。従来より無線LAN製品はあるにはあったが、どれもが「どうしても必要な場面用」の業務用であったために、高価格だった。無線LANの低価格化に先鞭を付けたのがアイコム(6820)で(今回出展なし)、最初は2Mbps製品が登場し、やがて11Mbpsの共通規格タイプが登場した。現在、各社から無線PCカードが2万円前後、ベースステーションが4万円前後で発売されている。NEC(6701)やソニー(6758)から同様の無線LAN装置が出ている。今後、各社が自社製品のオプションとして製品をリリースする予定。
アドテック(6840)
パソコン用のメモリーで有名な同社だが、今回は「空間フリーネットワークAD−LINK」を出展。これは、HUB内蔵の無線LANシステムで、いわゆる家庭用無線LANとは違う。TDMA方式で周波数帯を占有されることが少ない。主に、オフィスや工場での確実な通信を望むユーザー向けで、値段も約25万円と業務用。
東芝(6502)
ブルートゥースのPCカードを展示。従来のノートパソコンに接続して使うためのもので、まもなく2万円程度で発売されることが後日発表された。これは、ブルートゥースが普及するまでのつなぎのようなもので、いずれこのような製品も姿を消すと思われる。
菊水電子工業(6912)
デジタル携帯電話やPHSのVCOの生産に対応した「VCOチェッカ」を参考出品。VCOとは電圧制御発振器のことで、外部から与える直流制御電圧により発信周波数が変えられる発振器のこと。携帯電話等のチャンネル切り換えや変調などで使われる他、アマチュア無線機などにも内蔵されている。特に最近は携帯電話が好調なため、このような測定器も需要が増えている。
ジャストシステム(4686)
携帯電話やPDAなどの小型情報機器で日本語仮名漢字変換を行うためのソフト「組込型ATOK」を出展。これはパソコン用のATOKを基にした技術で、容量の小さな機器での効率的な日本語変換を可能にする製品。現在、いくつかの案件が進んでいるらしい。例えば、デジタルカメラで撮影時にコメントを入れるために使ったり、ということが想定されている。
===================================<商品に関して>
◆マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト
投資方針:米国の幅広い業種の企業株式に投資を行います。
3ヵ月毎の配当を行いつつ長期的な信託財産の成長を目指します。
◆MFS ストラテジック・グロース・ファンド
投資方針:企業の規模を問わず、成長の見込みが十分にあると考えられる企 業の株式に投資します。
*上記2商品の関係法人と商品概要は以下の通りです。
<関係法人>
(管理運用会社)マサチューセッツ・ファイナンシャル
・サービセズ・カンパニー
(元引受会社)MFS ファンド・ディストリビューターズ・インク
(保管会社)ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー(受益者サービス代行会社)MFS サービス・センター・インク
(日本における販売会社・代行協会員)マネックス証券株式会社
<商品概要>
米ドル建/オープンエンド契約型外国投資信託 米国籍
お申込み単位:当初・追加申込み 10口以上10口単位
お申込み手数料:10口〜1万口未満 2%、1万口以上〜5万口未満 1%、 5万口以上 0%
中途換金:10口以上10口単位で買い戻し請求が出来ます。原則としてお申込み日の翌営業日が約定日となります。
・お申込みの際は「目論見書」をご覧下さい。
・本ファンドは株式など値動きのある証券(外国証券には為替のリスクもあり ます)に投資し、基準価額は変動します。したがって元本が保証されている ものではありません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzineご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。