マネックスメール 2000年8月9日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年8月9日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第247号 2000年8月9日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ふたば通信〜バイト修行中〜(今週中の臨時コーナー)
 展示会・イベント情報
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
大引け間際に16000円の大台回復、ただSQ前で薄商いの中での上昇。
日経平均   16034.60(△214.49)
TOPIX   1481.19(△ 12.57)
単純平均     597.33(△  5.55)
東証2部指数  2342.17(△ 50.42)
日経店頭平均  1643.89(△ 43.79)
東証1部
 値上がり銘柄数    683銘柄
 値下がり銘柄数    545銘柄
 変わらず       166銘柄
 比較できず        7銘柄
 騰落レシオ(25日) 72.51%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     453.19(百万株;概算)
 売買代金    681159(百万円:概算)
 時価総額   3974646(億円:概算)
 為替(17時現在)   108.21円

 前場は値を上げた局面でも、16000円という大台を回復できずに伸び悩みましたが、大引け間際になって上げ幅を拡大し、終値で大台乗せとなりました。ただ物色の焦点は今ひとつ絞り切れていない状況です。

 オプションのSQを金曜日に控えていることもあり、大台回復となっても様子見気分という雰囲気になっています。特に指数は上昇したものの、ソニー(6758)、NEC(6701)、日立(6501)、本田技(7267)、トヨタ(7203)などは見送られたまま終了しました。これら日経平均採用銘柄の一角は、SQを通過しないと手掛け難いという雰囲気でした。

 昨日の相場で、戻り売り圧力が低いという点で急落していた値がさ株を見直す動きがありました。本日もこの流れは継続し、ソフトバンク(9984)、CTC(4739)、トランスコスモス(9715)などがストップ高まで買い進まれました。値がさ株の中でも東エレク(8035)、アドバンテスト(6857)、TDK(6762)などの値動きがやや重いのは、日経平均採用という点でSQ懸念があると言えそうです。

 明日木曜日は、後場に入ってさらにオプションSQに絡んだ売買による影響が強くなってしまいそうです。薄商いの中、売り方と買い方の攻防により荒い値動きとなってしまう可能性もある日です。この点は注意しておく必要がありそうです。

 チャート面では本日転換線を回復しました。戻り売り懸念が払拭された訳ではなく、オプションSQもあり一方的な上昇は想定しにくい環境にあります。とりあえずは本日回復した転換線を下支えとして、値固めが出切るかがポイントになりそうです。戻り売り圧力が高いという心理的な問題が、転換線等を下支えに底固い展開となり、下値は固いという相場心理の転換が必要といえそうです。

◆個別銘柄◆
ソフトバンク(9984) 10750円(△1000):100株単位 同社をはじめ、急落していた値がさネット関連銘柄が軒並み大幅続伸。物色されている理由は、あまりに速い株価下落を演じたため、ある価格帯にまとまった戻り売りという形になり難く、市場全体が戻り売り圧力を懸念する中でプラス評価されている模様です。またオプションSQに絡み、日経平均に採用されていない点も安心感のひとつといえそうです。

CTC(4739) 19500円(△2000):100株単位
 決算発表をきっかけに大幅上昇に転じ、本日もストップ高。前日ドイチェ証券が投資判断を「BUY」とした模様ですが、日興ソロモンも「3H」から「2H」に引き上げ、目標株価も2万3300円と設定した模様。

丸善(8236) 390円(△44)
 前場は冴えない展開でしたが、後場に入って急伸して大幅上昇。金曜日にオプションSQを控えていますが、過去にもSQ前には低位個別材料株が短期物色で大幅上昇となったこともあり、その連想で人気化している面がありそうです。

キヤノン(7751) 4700円(△140)
 中間期の業績好調などを材料に人気化。主力ハイテク株が、戻り売り圧力、SQなどを理由に手掛け難い環境にあることもあり、同社に注目が集まった模様です。

古河電(5801) 3130円(△10)
 戻り売りなどに押され、前場は冴えない展開を続けていました。しかしフィディリティ投信が開催したマスコミ向けの説明会において、同社を高く評価するコメントを発表したことが伝わり急速に下げ渋りとなりました。

NEC(6701) 2740円(▲85)
 主力ハイテク株は総じて冴えない展開となってしまいました。同社も株価が3000円程度での戻り売り懸念に加え、オプションSQに絡んだ売買で週内は予測し辛い一面があります。

高周波(5476) 118円(△15)
 先週中頃に物色されて急騰を演じて以来、物色の圏外に放置されていました。しかし丸善が後場急伸したのにつられる様に後場売買高を膨らませて上昇。SQ前の短期値幅取り銘柄のひとつという思惑が働いている模様です。

本田技(7267) 4140円(▲150)
 明日2001年3月期第1四半期の決算発表を控えており、一旦ポジションを整理する動きも出た模様です。4000円の大台を回復した後も比較的堅調に推移していたこともあり、決算前の利益確定売りという雰囲気でした。
ブリヂストン(5108) 2075円(▲185)
 米子会社のファイアストン社が欠陥タイヤと指摘されている2000万本という大量リコールを行なうとの報道を嫌気。本数の多さと、今後の影響が掴めないことで改めて売り込まれる展開となりました

<各社のニュース・リリースなど>
沖電気(6703)
 米SRI社と、ネットワークに接続されたサーバやデータベースに対するクラッカーなどからの攻撃を検出・通知する侵入検知システムの日本における製品化および販売において提携したと発表。

京セラ(6971)
 沖電気(6703)からキンセキ(6949)の株式を約240万株取得。
カシオ(6952)
 ポケットPC規格の業務用ハンディターミナル「カシオペアDT−5000シリーズ」を発売する。カラー液晶やSS無線内蔵など4モデル。

富士通(6702)
 全世界で販売する企業向けイメージスキャナの自社ブランドを「fiシリーズ」に統一。

サイバー(4751)、エッヂ(4753)
 無料メーリングリストサービスを開始。1年間で100万人の利用を見込む。
コニカ(4902)
 Windowsネットワーク環境でネットワーク上のコンピュータから発生した印刷ログを自動収集し、集計・管理するソフトウェア「Konica VISUALCOUNT」を開発したと発表。ネットワーク上のプリンタはメーカー、機種を問わず印刷ログの収集が可能。

松下電(6752)
 米インテルと、PC上で音楽を安全に管理し、携帯型音楽プレーヤやデータ記憶装置に安全に転送するためのソフトウェア製品群を共同開発したと発表。
◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 トランスコスモス(9715)
            +17.21△2000 13620 463.6 高周波(5476)  +14.56   △15  118  3135 CSK(9737)  +14.18  △400 3220 593.4 林兼産(2286)  +13.46   △21  177  4018 丸善(8236)   +12.72   △44  390 17967
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 キヤノンアプ(6421)−12.00 ▲168 1232    64 東海観(9704)   −8.82    ▲9   93   792 ブリヂストン(5108)−8.19  ▲185 2075  7055 東製鉄(5423)   −6.62   ▲35  494 590.8 三和エレ(1958)  −6.35   ▲19  280    18
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 丸善(8236)       17967   390     △44 新日鉄(5401)       7600   207      ▲2 日商岩井(8063)      7066   109      △2 ブリヂストン(5108)    7055  2075    ▲185 東芝(6502)        6543   906      ▲4 ハザマ(1837)       6075    59      △4 熊谷組(1861)       5917    40      ▲2 キヤノン(7751)      5702  4700    △140 ウェルF(4509)      5615   834      ▲1 フジクラ(5803)      5554   720     △20
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 JSAT(9442)     40140 137万円    ▲1万円 ソフトバンク(9984)   29703 10750   △1000 キヤノン(7751)     26794  4700    △140 NTTドコモ(9437)   24188 280万円       0 ソニー(6758)      20014 10050     ▲40 NTT(9432)      18939 132万円    ▲1万円 ブリヂストン(5108)   14782  2075    ▲185 古河電(5801)      14134  3130     △10 京セラ(6971)      13948 15940    △220 富士通(6702)      11472  2780     ▲35
============<投資信託情報>===============<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>

先週の投資信託の販売額の多かったものが、マネックスのホームページの投資信託画面に表示されています。

設定後も順調に残高を伸ばし17億円台になっている「ザ・ファンド@マネックス」が先週も第一位をキープしています。

日本株アクティブ運用の商品ではもう1本、DKA株式オープンが第4位に入っています。こちらも同じく佐久間ファンドマネージャーの運用するファンドです。

残りの3本は日本株のインデックスファンドになりました。相場の状況を反映してか、ブル・ベア・セレクトファンドがダブル・ブル、ベアと両方向でランクインしているのも興味深い現象といえましょう。

ザ・ファンド@マネックスは昨日の基準価額が10,053と1万円台になりました。今後、ポートフォリオの構築と共に組入銘柄などのディスクローズもはじまります。こちらも目が離せそうにありませんね。

1.ザ・ファンド@マネックス
2.IBJITM日経225ノーロードオープン
3.ブル・ベア セレクト ダブル・ブルファンド
4.DKA株式オープン
5.ブル・ベア セレクト ベアファンド
(2000/7/31〜8/4 約定分 マネックス調べ)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(8月8日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           10,053(+80)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(8月8日現在、Jシェア、USドル)
 マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.95(+0.02) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 36.26(+0.08)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========8月9日        <江戸城>

皇居の周りが好きです。弊社は平川門の近くにあるのですが、竹橋を渡り、北桔梗門、乾門、半蔵門、桜田門、坂下門前、大手門と巡ると一周します。北桔梗門から入れる天守閣前は、東京の正にど真ん中ですが素晴らしい所です。乾門は、春頃に丁度入って行く車があると、御所に通じる長い下り坂の両脇に桜並木が見えることがあります。半蔵門から桜田門までの下り坂の眺望は、左手にお堀と江戸城跡が雄大にそして静かに拡がり、東京の中で私がもっとも好きなポイントです。そんな美しい景色の中にも、三宅坂から下って行った井伊掃部頭(かもんのかみ)の行列が、雪の朝に桜田門の前で水戸藩士に襲撃されたことを想うとまた趣があります。皇居の維持には賛否両論があるとは思いますが、世界でも有数の史跡かつ公園だと思います。

=============<編集長の独り言>=============トミーが手をつなぐと歌い出すぬいぐるみ(キーホルダー)を発売したそうです。ぬいぐるみの両手が電極となっており、人が両手をつかむと通電されて歌い出す。複数のぬいぐるみ達を並べて輪にすれば、それぞれの声で歌い出し、合唱するそうです。ちょっと楽しそうなぬいぐるみです。
歌うだけでなく、おなかが減るとハート型の鼻が点滅、泣いてミルクをおねだりします。付属の哺乳便でミルクをあげると音をたてて飲むそうです。さらに満足すると「アイ・ラブ・ユー」と言って喜び、そしていびきをかいて眠ってしまうとか。
最近はキティちゃんのキーホルダーをつけている女子高生をすっかり見なくなりました。新たなブームになるでしょうか?
「歌うクマッチーノとその仲間たち」という商品だそうです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、昨日からこの次に臨時コーナーを今週中設けています。多数のご支援のメールを頂き、ありがとうございます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

===========<ふたば通信〜バイト修行中〜>=========こんにちは:)昨日は私のつたない文章に付き合っていただきありがとうございました。今朝、編集長からみなさまからのメールを転送してもらいました。ちょっと感動しています。とりあえず今週いっぱいの予定ですので最後までよろしくお願いいたします。それでは今日の分をどうぞ!

<株式市場を眺めて思うこと>
私が株式市場を眺めて思うことは、本当に”生き物”なんだな、ということ。株式市場の動きは人間の心理の現れで、それがまた次の人の心を煽る。株って、すごくテクニカルなもののように思えるけれどもすごく人間臭い。それが私にとってすごく魅力です。気に入っている会社の株価変動を見たり、話題になっている企業の株価を追ってみたり(最近は雪印とか古河電機とか見てました)。ニュースは見て・聞いて・自分で考えて終わってしまうけれど株はニュースへの他人の反応があらわれるから面白い。
株式情報のWEB上掲示板をみると他人の考えが垣間見えたり、自分が好きな会社に対して”がんばれ!”なーんて書いてあると嬉しい(笑)。
私にとって”株”は社会の人との目に見えないキャッチボールなのかもしれません。

============<展示会・イベント情報>===========−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<21世紀夢の技術展>レポート「ロボット編」
7/17〜8/6(東京ビッグサイト)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
* このレポートはSKYPerfecTV!749ch *
* VaioNet「マネックスTV」と連動しています *

●ソニー(6758)

 おなじみ、「アイボ」を出展。今回は、アイボの「飼い主」のために簡単な修理や相談を受け付ける専用コーナーや、グッズ販売なども行っていた。また、アイボが製品として売り出されるまでの試作機も展示。最初の頃の試作品は、本当に機械的でSF映画に出てくるような無機質さを持っていた。何回化の試作を経て現在の仕様となっている。

 実はこのアイボ、マネックスでも飼っていて、社内の床を勝手に歩き回っているのだが、「育て方」によって「個性」らしきものが出てくる。それがわかったのが、今回の出展でメインとなっていたアイボを自由に触れるコーナーだった。子供から大人まで、まるで本物の生き物を「子供動物園」で触っているような感じで、アイボもかなり激しく動き回っていた。今までの玩具的なロボットは、あらかじめプログラムされた動きをこなしていくだけで、個性というものが感じられなかった。だが、アイボは展示されていたどれもが、動きが微妙に違う。そのようなプログラミングがされていると頭ではわかっていても、実際に見ているとそれを忘れてしまうほどである。

 アイボは値段が25万円で、インターネットのみの販売だったので、最初のユーザーはマニア層が多かったようだが、会場内を見ていると特に高齢者が喜んで触っていた。ペットには「癒し」の効果もあると言われているが、育てるのはそれなりに大変である。値段の折り合いと流通の仕組みなどの問題が片づけば、意外と高齢者マーケットでこの手のペットロボットは受け入れられるのではないかと感じた。

<参考URL>グッズの通販や求人も
http://www.world.sony.com/JP/Electronics/aibo/

●オムロン(6645)、三協アルミ(5932)

 通産省工業技術院のブースには2体のペットロボットが展示してあった。これの研究にあたっている方が説明をしながらのデモンストレーションを行っていた。説明によると、アイボとは違う種類だという。むしろ、ロボット的な要素をアピールするものではなく、本物の生物を研究した成果のようなもので、「メンタルコミットロボット」と呼ばれているそうだ。

 猫型ロボットはオムロンと、アザラシ型ロボットは三協アルミとの共同研究となっている。

 ロボットはぬいぐるみのような、触り心地の良い布に覆われている。汚れにくい素材を使っているというが、ダニでも付けば余計に本物の猫らしくなるのではないかというのは冗談で、この触り心地というのが重要なのだ。今回はアザラシ型ロボットを実際に触ることができた。本物のアザラシに触ったことはないが、背中には風船の圧力変化を計測するセンサーが内蔵されていて、若干ぷにょぷにょした触り心地はまさに生き物のようだった。センサーがそれを感知して表面動作としてフィードバックする。こちらが気持ちよさそうに撫でれば、アザラシも気持ちよさそうに反り返り瞼をウインクさせる。強い力で殴れば、アザラシは不機嫌な表情を見せる。さらに驚くべきことに、眠るのだ。電池切れで眠るのではなく、一日の生体リズムがプログラミングされていることにより、「今、とても眠そうだ」というような表情を出す。ロボット的に反応が鈍くなったりする。

 この生き物っぽさが、人々の心を癒すという。ひっくり返せばファスナーがあり、その中にロボットの機械が入っているコンピュータなのだが、周囲の状況に依存して動く様子は、感情を持つかのように人間に解釈される。

 なお、猫型ロボットのほうは近いうちに10万円程度で発売したいということであった。

<参考URL>猫型ロボット
http://www.omron.co.jp/jinji/whatsnew/new1.html

<参考URL>アザラシ型ロボット
http://www.mel.go.jp/soshiki/tokatsu/topicsphoto/paro/mentaru.htm
<その他のペットロボット開発企業>
松下(6752)独居老人向け猫型ロボットを来年にも5万円程度で発売予定バンダイ(7967)猫型ロボットを今秋にも5万円程度で発売予定
セガ(7964)犬型ロボット「ブーチ」を2980円で発売中
タカラ(7969)水中生物ロボット「アクアロイド」を今秋にも発売予定トミー(7867)犬型ロボットを開発中

===================================<商品に関して>
◆マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト
 投資方針:米国の幅広い業種の企業株式に投資を行います。
 3ヵ月毎の配当を行いつつ長期的な信託財産の成長を目指します。
◆MFS ストラテジック・グロース・ファンド
 投資方針:企業の規模を問わず、成長の見込みが十分にあると考えられる企 業の株式に投資します。

*上記2商品の関係法人と商品概要は以下の通りです。

<関係法人>
(管理運用会社)マサチューセッツ・ファイナンシャル
         ・サービセズ・カンパニー
(元引受会社)MFS ファンド・ディストリビューターズ・インク
(保管会社)ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー(受益者サービス代行会社)MFS サービス・センター・インク
(日本における販売会社・代行協会員)マネックス証券株式会社

<商品概要>
米ドル建/オープンエンド契約型外国投資信託 米国籍
お申込み単位:当初・追加申込み 10口以上10口単位
お申込み手数料:10口〜1万口未満 2%、1万口以上〜5万口未満 1%、        5万口以上 0%
中途換金:10口以上10口単位で買い戻し請求が出来ます。原則としてお申込み日の翌営業日が約定日となります。
・お申込みの際は「目論見書」をご覧下さい。
・本ファンドは株式など値動きのある証券(外国証券には為替のリスクもあり ます)に投資し、基準価額は変動します。したがって元本が保証されている ものではありません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzineご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140)
 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧