1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第266号 2000年9月5日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
東芝、NECの大台割れもあり後場中頃から下げ幅拡大。
日経平均 16452.27(▲235.94)
TOPIX 1491.04(▲ 11.36)
単純平均 596.18(▲ 2.87)
東証2部指数 2507.56(▲ 23.52)
日経店頭平均 1704.90(▲ 16.55)
東証1部
値上がり銘柄数 473銘柄
値下がり銘柄数 772銘柄
変わらず 170銘柄
比較できず 8銘柄
騰落レシオ(25日) 88.87%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 528.24(百万株;概算)
売買代金 704013(百万円:概算)
時価総額 4042598(億円:概算)
為替(17時現在) 106.32円
朝方は前日終値を挟んだもみ合いという展開でした。昨日3000円の大台割れ寸前まで値を下げていたNEC(6701)も反発しており、大きく売り込めないといった方向感の乏しい相場を続けていました。
しかし前引け間際から下げ幅を拡大する展開となりました。先物、オプションのSQを金曜日に控え、これに絡んだ売りが要因と思われます。SQ前で積極的な売買が控えられる薄商いのなか、影響が大きく下げ幅を拡大してしまいました。
後場に入ると前引け間際の下げ幅拡大に動揺した売りも加わりました。NECが3000円の大台維持での攻防だけでなく、下げ幅を拡大した東芝(6502)も1000円の大台を維持できるかという攻防も加わってしまいました。
今回の相場牽引役となる銘柄群の中でも、最も影響力が高いと思われる東芝が下げ幅を拡大し、1000円の大台を割り込んでしまったことで相場全体に失望感も漂った雰囲気です。その後はNECも3000円の大台割れ、日経平均でも16500円という節目を割り込むという展開となり、さらに相場の雰囲気が悪化するという悪循環になってしまいました。
相場の上昇を支えていた牽引役銘柄が、本日は完全に逆の働きをしたとも言えそうです。下げの牽引役として東芝、NECの大台割れが相場全体に強い影響を与えてしまいました。
チャート的には、昨日の抵抗帯クロスが下げ歩調への変化日となった雰囲気もあります。ただこの変化日が上昇の時もそうでしたが、僅かなズレが生じることもあります。本日下値を基準線が支える形ともなっており、これが調整終了のシグナルとなる可能性もあります。明日の動向が大きな意味を持ちそうです。
◆個別銘柄◆
東芝(6502) 999円(▲40)
下げ幅を拡大するものの、後場中頃までは1000円の大台を維持。しかしその後大台割れとなり市場全体の雰囲気を悪化させてしまいました。今回の相場上昇において牽引役を務めていた同社の大台割れが、下げの牽引役ともなってしまいました。明日大台割れで押し目買い、反発という展開にならない場合、市場全体の上昇ムードが消えてしまう危険性もありそうです。
三菱電線(5804) 393円(△4)
昨日から光ファイバーの製造に関する報道を材料に急騰。本日も売買高トップで賑わいました。しかし目先筋によるSQ前の個別材料株物色という雰囲気も強く、全体の地合いが悪化した後場は一斉に手仕舞い売りで上げ幅を縮小。
ブリヂストン(5108) 1338円(△138)
米国でのスト回避を材料に買いという声も出ていましたが、実際には大幅下落に対するリバウンド狙いといった雰囲気でした。後場相場全体が下げ幅を拡大し、先高感を失うと短期リバウンド狙いの物色が増加し一段高。
Jエナジー(5014) 125円(△7)
SQ前の物色難という相場展開において、短期値幅取りで物色された感じです。16時からグループエンジニアリング会社の統合、再編などで記者会見を行なうという報道から思惑買いを誘った模様です。
メガチップス(店6875) 6050円(△1000):100株単位 アムロ証券の買い手口が目立ち、また同証券はメガチップスに対して最上級の投資判断を行なっていることで思惑を誘った模様です。実際には100株単位で手掛け易いこと、SQの影響を受け難い店頭市場という点などから追随買いが入った模様です。
生化学(店4548) 1280円(△200)
ストップ高まで買い進まれました。コメルツ証券が目標株価を1500円と設定している模様。またメガチップス同様にSQの影響を受け難い店頭市場という点でも注目を集めた模様です。
デンソー(6902) 2625円(△95)
ゴールドマンが目標株価を2640円〜3150円と設定した模様。物色の手掛りに困る地合いにおいて、外資系証券会社のレポート、目標株価などに物色のきっかけを求める相場展開でした。
オムロン(大6645) 2775円(△100)
日経新聞に業績上方修正期待の記事が掲載されて朝方から物色されました。大引け間際にやや利益確定売りで伸び悩みも見せましたが、冴えない後場に一段高の展開でした。大証の銘柄で、日経平均株価にも採用されておらず、SQに絡んだ売買の影響を受けないこともポイントに。
<業績修正>
オムロン(大6645)
2001年3月期 連結
売上高 6050(5940)
経 常 350( 260)
利 益 195( 140)
(注)単位:億円、()内は前回予想
三菱ガス化(4182)
2001年3月期 連結
売上高 3150(3100)
経 常 100( 100)
利 益 56( 46)
(注)単位:億円、()内は前回予想
日栄(8577)
2001年3月期 連結
売上高 615(860)
経 常 ▲422(100)
利 益 ▲436( 45)
(注)単位:億円、()内は前回予想、▲は損失
<各社のニュース・リリースなど>
ジャストシステム(4686)
NEC(6701)の日本語音声認識・合成ソフトを組み合わせた、一太郎10向けの音声ワープロ拡張キットを22日より発売する。
富士通(6702)
仏アルカテル社と合弁で移動体通信の合弁会社「エボリウム」を設立する。欧州でのW−CDMA方式のシステムを提供する。
日立(6501)
主要機能の全てをIC化した小型、低消費電力の40ギガビット/秒光送受信器の試作に成功したと発表。送信器・受信器をそれぞれA4サイズのボード上に実装できるほか、受信器の消費電力8.6Wという実用的な値を達成。
日立(6501)
WindowsMeを搭載したパソコンを発売。9月15日に「プリウスRシリーズ」を発売する。よりわかりやすいマニュアルを付属させるなど、初心者にも対応した。
キヤノン(7751)
アドビシステムズ社純正の「ポストスクリプト3」を搭載するとともに、カラー毎分6枚、モノクロ毎分24枚のプリントスピードを備えたA3判カラーレーザープリンターを9月末に発売する。
サイバー(4751)、エッヂ(4753)
メールマガジン発行サイト「メルマ」における読者のユニークユーザー数が300万人を突破したと発表。総発行部数は1週間で約730万通。
富士通(6702)
研究開発における期間短縮と効率化を支援するソリューションを「アールアンドディービジョン」として体系化し、提供を開始した。「創薬研究ソリューション」、「材料開発ソリューション」、「解析ソリューション」、「HPCソリューション」、「研究情報管理ソリューション」の5つのソリューションから構成されている。
NTTデータ(9613)
企業向けインターネット専用線接続サービスである「インタービア」の「スタンダード」および「エコノミー」の接続料金を最大60.6%の大幅な値下げを行うと発表した。
ヤマハ発(7272)
安定性と凌波性に優れた船型を持ち、広く動きやすいレイアウトをそなえたフィッシングボートを発売する。フルオープンドアを採用した。これによりデッキとキャビンの一体感が高く、ドア無しと同等の動きやすく行動範囲の広い空間と開放感が得られるという。
オルガノ(6368)
キャビネット形超純水製造装置「ピューリックFPCシリーズ」を商品化。キャビネットの全幅がわずか350mmと非常にコンパクトで、主に電子部品等の洗浄、試薬製造用水、実験室用超純水として使用する。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 大倉電(6851) +11.88 △24 226 90 ブリヂストン(5108)+11.50 △138 1338 11851 神奈中(9081) +10.48 △46 485 26 不二家(2211) +10.08 △24 262 587 日東粉(2003) +9.57 △20 229 29
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 モロゾフ(2217) −8.73 ▲22 230 122 OKK(6205) −8.60 ▲16 170 337 クミアイ化(4996) −8.25 ▲17 189 70 ヤマタネ(9305) −7.94 ▲10 116 93 チタン工(4098) −7.91 ▲14 163 11
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 三菱電線(5804) 16978 393 △4 新日鉄(5401) 12674 196 ▲1 東芝(6502) 12479 999 ▲40 ブリヂストン(5108) 11851 1338 △138 Jエナジー(5014) 11648 125 △7 日立(6501) 9449 1220 ▲44 東芝機(6104) 8926 636 △51 住金(5405) 8544 65 0 川鉄(5403) 7761 135 0 丸善(8236) 7652 335 ▲17
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 25959 292万円 △3万円 ソニー(6758) 24217 11620 ▲280 古河電工(5801) 20755 3300 ▲230 松下(6752) 20592 2710 ▲95 ソフトバンク(9984) 19288 13400 ▲350 NTT(9432) 17163 129万円 ▲1万円 トヨタ(7203) 16914 4490 ▲70 ブリヂストン(5108) 15501 1338 △138 武田薬(4502) 14303 5940 ▲220 キヤノン(7751) 13402 4540 ▲150
============<投資信託情報>===============
「ザ・ファンド@マネックス講演会」
7月末にファンドの設定を記念して行われた講演会の内容を掲載しております。今回のテーマは投資信託の品揃えに関してです。
コメンテーターはマネックス証券代表取締役社長松本です。
―――――――――――――――――――――――――
第9回 マネックスの投信 品揃えに関する考え方
―――――――――――――――――――――――――
司会:今、様々なオンライン証券で扱うファンドの本数もかなり違いますが投資家にとって多いほうがいいのか、少ないほうがいいのか・・・
そのあたり、マネックスさんはどのようにお考えですか?
松本氏:弊社では現在約30本のファンドを提供していますが、今の日本では何百と出すよりも我々の選んだ数十に絞って出すべきだと考えています。
これは時代とともに変わると思いますが、今までは郵貯というリスクもなくリターンの高い商品があったおかげで、日本の個人向け金融商品はしっかり作られてこなかったんです。そんな状態でいきなり200〜300ものファンドを目の前に出されても、選べないんじゃないかと。
今はせいぜい40程度と考えていますね。
しばらくの戦略は本数よりもなるべくオンラインのメリットを還元できるよう、手数料を安くしたいです。安かろう悪かろうでは論外ですが、いわゆる「雀荘一人勝ち」というやればやるほどショバ代(手数料)がとられるというのはどうにかしたい。
あえて乱暴な言い方をすれば、金融資産というものは裁定が働くマーケットにおいては、リスク調整後のリターンというのは本来同じになるはずなんです。現金でも債券でも株でも。
ただし取引コストだけは常にかかるので、ザ・ファンド@マネックスも販売手数料を低くしましたが今後もノーロード型など、手数料をなるべく抑えたいと思っているんです。
(続く)
http://www2.monex.co.jp/redirect/thefund.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組入銘柄上位10社
1.住友電工
2.ヤフー
3.NEC
4.CTC
5.サン・マイクロシステム(外国株式)
6.トランスコスモス
7.京セラ
8.パイオニア
9.NTTドコモ
10.さくら銀行
(株式組入比率90.32%)
運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけますのでこちらもご覧下さい。
(9月1日現在、DKAディスクローズ資料より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(9月4日現在)
ザ・ファンド@マネックス 10,625(−53)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========9月5日 <特殊相対性理論>
週末のニュースによると、特殊相対性理論が間違っているかも知れないという疑義を日本の学者が正式に提起したそうです。何やら難しい話で良く分からなかったのですが、確か100億光年ほど遠い所から地球に届くある宇宙線のエネルギーがとても強く、これは宇宙線の背景反射という現象の中をこれだけの距離を進んで来ると、特殊相対論的には地球に着くまでにエネルギーがもっと弱まる、或いは到達できない筈であるということだったと思います。
昨日は媒体の話を書きましたが、媒体の中である物質や運動がどうなるかとか、媒体との干渉というテーマは奥が深そうですね。そもそも人類という、宇宙の中ではあまりにも小さく、また時間的にも短い存在が、何を計測でき、分析できるのかという疑問もあります。それはあくまでもヒトから見た解釈であって違うものさしではまた違って見えるのではないでしょうか?相対性理論も量子論もちゃんと勉強したことはないのですが、物理というよりも殆ど哲学のようですね。
=============<編集長の独り言>=============日本中だけでなく、世界中のあらゆる都市で親しまれているマクドナルドですが、”マックブランド”の子供服が出来たそうです。伊藤忠ファッションシステムという会社です(http://www.ifs.co,jp)
同社はマクドナルドが時代の変化とともに今日に至るまで変わらずに守り続けているマーケティングポリシー、「QSC+V」に注目したそうです。
Quality、Service、cleanliness、+Value。マックブランドの子供服には、
Q:子供の肌にやさしい、子供達が自力で着脱しやすい知的教育配慮。
S:常に消費者の視点をもってニーズの把握と鮮度の高い商品を提供。
C:商品が分かりやすく、商品を手にとりやすい売り場環境づくり。
V:QSCの3つの満足を更に満足させる適性価格での提供。
だそうです。
さて、マックブランドの子供達が街に溢れるようになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
===========<展示会・イベント情報>============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<任天堂スペースワールド2000>レポート
8/24〜27(幕張メッセ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
子供たちは実に素直だ。おもしろいと思うゲームには並ぶし、そう思わなければ素通りだ。
そこで、プレスデーでの取材ではわからない、実際の一般公開日に出展されていたゲームの「並び状況」を調査した。なお、これは会場を2巡してチェックした直感的なものであり、時間帯によって多少の違いはある。あくまでも参考までに考えていただきたい。
<ゲームボーイカラー>
△人気あり
・任天堂(7974):全般
・サイバーフロント(タイトー/9646):電車でGO!2
・ビクター(6792):牧場物語GB3
・エニックス(9684):ドキドキ伝説 魔法陣グルグル
・ナムコ(7952):ティルズオブファンタジア
攻めCOMダンジョン
・コナミ(9766):DanceDanceRevolutionGB2
▲人気なし
・角川書店(9477):六門天外モンコレナイトGB
・タカラ(7969):ブレイブサーガ新章アスタリア
・加賀テック(加賀電子/8154):ぼくのキャンプ場、
パズルデショーブヨ!ウータマちゃん・バンプレスト(バンダイ・7967):金田一少年の事件簿
仙界見聞録 準堤大戦
ONE PIECE
・エニックス(9684):コマンドマスター
・ナムコ(9752):ポケットキング
・アトラス(7866):ハムスターパラダイス
・コナミ(9766):ビートマニアGB
・イマジニア(4644):スペースネットSN−01(仮)SN−02(仮)・アスキー(9473):ウィザードリィ
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzineご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。