マネックスメール 2000年9月13日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年9月13日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第272号 2000年9月13日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ひまわり解説 〜社員勉強中〜
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
前日16000円の大台を維持したことから、目先リバウンド期待で反発。
日経平均   16190.52(△150.29)
TOPIX   1483.05(△ 12.11)
単純平均     587.82(△  2.34)
東証2部指数  2471.23(△  1.30)
日経店頭平均  1644.05(▲ 10.81)
東証1部
 値上がり銘柄数    681銘柄
 値下がり銘柄数    524銘柄
 変わらず       196銘柄
 比較できず       12銘柄
 騰落レシオ(25日) 82.18%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     559.64(百万株;概算)
 売買代金    778706(百万円:概算)
 時価総額   4020969(億円:概算)
 為替(17時現在)   107.14円

 前日の相場において、日経平均は終値で16000円の大台を維持。また同時に次の相場牽引役と期待の高まっているNTTドコモ(9437)の堅調などを材料に、反発歩調で始まりました。前場の展開はジリ高といえる内容でした。

 ところが後場に入ると上げ幅を縮小してしまいました。本日の買いは、本格的な底打ち感を伴った買いとは言い難い面もあります。とりあえず前日日経平均が大台を維持したことで、目先リバウンドという短期的な買いという部分が多い模様です。

 また日程的にも、今週末は3連休を控えています。米国株式市場、特にNASDAQ市場の下値が掴めない展開となっている中、3連休を挟んで大きなポジションは取り難い相場環境とも言えそうです。どうしても短期リバウンド狙いという買いが中心となり、早めの手仕舞い売りが出てしまいます。

 前日日経平均が16000円の大台を割り込んでいた局面で、先物で売りポジションを持ったままという投資家も多くいたと思われます。これら投資家にとっては、3連休を控えてポジション整理の動きから、損失覚悟の買い戻しを迫られた面もありそうです。本日の買いは、短期リバウンド狙いと、先物の買い戻しとも言えそうです。買い戻し等が途絶えれば、指数は伸び悩むという展開でした。

 明日の相場展開においては、3連休前のポジション整理、短期値幅取りという動きをさらに強める展開となりそうです。本格的な買いはまだ期待できない面もあります。ただ投資家が注目している銘柄はNTTドコモで変化はないとも言えそうです。本日の相場は、NTTドコモに加えて前回の相場牽引役であった東芝(6502)も物色され始めた点には注目できそうです。

◆個別銘柄◆
NTTドコモ(9437) 331万円(△8万円):1株単位
 相場牽引役として注目、期待も高い銘柄です。本日も終始堅調な展開を続け、後半手仕舞い売りなどで伸び悩む銘柄も多い中、高値圏を維持。300万円の大台回復後、上昇の勢いをやや失ったという見方もありますが、この水準では戻り売り圧力も高まる水準です。むしろ戻り売りをこなしたジリ高歩調という見方ができそうです。

東芝(6502) 988円(△36)
 前回の相場牽引役を務めた同社でしたが、1000円の大台を割り込んでからは冴えない展開を続け、物色の圏外という展開を続けていました。しかし売買高も拡大し、久しぶりともいえる上昇幅となりました。NTTドコモの堅調な展開から、相場牽引役のひとつという期待も高まりつつある雰囲気です。
信越化(4063) 5120円(△120)
 光ファイバー用素材の増産体制という報道を材料に急伸。ただ値を上げたのは前場だけで、後場はジリジリと上げ幅を縮小する展開となってしまいました。新聞報道には飛び付いたものの、3連休前で手仕舞い売りが出るのも早い相場環境と言えます。

ブリヂストン(5108) 1214円(△56)
 一連の事故による公聴会で、ファイアストン側はタイヤが事故原因となったのはごく一部という反論を行なった模様。続伸となったものの、後半は伸び悩みで強弱感は対立。取引終了後に発表された信用残は、売り残は469万株で170万株増加、買い残は1301万株で280万株の増加。

古河電(5801) 2990円(▲180)
 前回の調整局面では、3000円の大台を維持して反発しましたが、今回は大台を割り込んで終了してしまいました。大台割れで失望売りが出始める可能性もありそうです。また本日発表の信用残は、売り残682万株で90万株の減少、買い残は806万株で182万株の増加。物色材料の一つであった信用取組動向は悪化しています。

三井鉱山(1501) 102円(△11)
 原油高を材料に、日揮(1963)、帝石(1601)などとともに物色されています。ただこれらは目先筋の物色が大半を占めていると思われ、逃げ足も早い点に注意が必要です。3連休を控え明日も低位株の一角で値幅取りの動きが活発化する可能性がありますが、後半手仕舞い売りという展開も予想されます。

クレイフィッシュ(4747) 297万円(特別売り気配):1株単位 新規株式公開の際に、情報開示に不備があったと米国で集団訴訟を起された模様。事業の状況について正確に説明せず、主要な販売先である光通信の業績悪化が及ぼす影響に関する重要事実を開示しなかったと指摘されています。
<業績修正>
日立(6501)
 2000年9月 中間期連結
  売上高 41000(40000)
  税引前  1500(  900)
  利 益   550(  300)
  (注)単位:億円、()内は前回予想。
  また2.5円の中間期増配も発表。

<お詫び>
 昨日の同メールにおいて、光通信の売買単位が間違っておりました。
 正しくは100株です。お詫びして訂正致します。

<各社のニュース・リリースなど>
富士通(6702)
 ニフティがヨーロッパ最大のISPであるT−Online社とインターネットビジネスで提携したと発表。相互ローミングサービスや、コンテンツなどの相互開放を行う。また、ECやインスタントメッセージサービスも検討。
スクリーン(7735)
 資材調達ホームページを開設する。金属加工品・樹脂加工品・セラミック加工品・溶接加工品、素材、市販品などの写真や図面の掲載で具体的な仕様、数量や納期を開示。

ジャストシステム(4686)
 学習用テキスト「ジャストホームiで作ってみよう」を14日より発売する。住所録の管理作成やラベル・シールの作り方など。

NEC(6701)
 米ラムバス社と提携した。次世代ダイレクトラムバスDRAMの開発に関する契約も含まれている。

松下通(6781)
 マイクのスイッチ繰作により音声の出力レベルやアンプ電源のON/OFF、ミキサーのプリセットパターンの呼び出しなどの制御ができる、業界初の機能を備えたワイヤレスマイクシステムを発売する。

ローランド(7944)
 独自のモデリング技術COSMを採用したデジタル・ギター・アンプ「VGA−7」を発売する。チューブ・アンプのパーツや、素材、回路からモデリングし、各ツマミを回した際の音色変化や、弦のピッキングの強弱による音の違いも忠実に再現。

東芝(6502)
 DVD再生とCD−RW制作が1台で可能なマルチドライブを内蔵したノートパソコンを発売する。重低音の再生を高めたサブウーハー付き高音質ステレオスピーカシステムと15型TFT液晶ディスプレイでマルチメディアへの対応をより強化した高級機種。WindowsMeを搭載した。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 アルファシス(4719)+12.50△1860 16740 140.7 三井鉱山(1501) +12.09   △11  102  1282 東鉄工(1835)  +10.00   △20  220    11 パイオニア(6773) +9.45  △410 4750  2805 乾汽船(9113)   +7.69    △5   70    16
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 イズミヤ(8266) −10.55   ▲84  712   105 トウペ(4614)  −10.13   ▲16  142     1 NECソフト(4774)−8.47▲1490 16110 158.6 日立線(5812)   −8.17  ▲121 1360  2446 藤田観(9722)   −8.02   ▲43  493   178
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 三菱電(6503)      17305   918     ▲39 東芝(6502)       16434   988     △36 新日鉄(5401)      15698   191      ▲1 Jエナジー(5014)    14777   131      △1 古河電(5801)      12042  2990    ▲180 日揮(1963)       11466   590     △12 ブリヂストン(5108)    9425  1214     △56 富士銀(8317)       8739   788     △24 日立(6501)        8238  1259     △57 第一勧銀(8311)       792   792     △29
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 NTTドコモ(9437)   57651 331万円    △8万円 古河電(5801)      36192  2990    ▲180 ソフトバンク(9984)   23393 11800    ▲290 東エレク(8035)     19558 12020    ▲240 トヨタ(7203)      19334  4290     △20 ソニー(6758)      18301 11650       0 三菱電(6503)      16154   918     ▲39 東芝(6502)       15981   988     △36 富士通(6702)      15474  2835     △20 NTT(9432)      15246 126万円    △3万円
============<投資信託情報>===============
バンガード社の新しいファンドのご紹介
<バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド>

バンガード社の外国投信第2弾、ウェルズリー・インカム・ファンドの販売を9月27日より開始する予定となりました。こちらは約60%の米国債券と約30%の米国株式に投資するバランス型ファンドです。株式に関しては配当に注目して銘柄を選択します。

本日より目論見書請求の受付を開始いたしました。メンバーの方はログインをされてから投資信託画面を選択していただき「目論見書ご請求」のボタンをクリックしていただければ、郵送いたします。なお、郵送開始は来週後半からになりますのでご了承ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

予想分配率は2.0%
<DKA 公社債投信 9月号>
お申込みは18日の午後4時まで...お早めにどうぞ!
お申込みは1万円から。
解約時の手数料は1万口につき105円(消費税込)です。
予想分配率は2.0%(税引き後1.60%)予想分配率は実際の手取額と異なりますのでご注意下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DKA株式オープン 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.住友電工
2.コーニング(外国株式)
3.サン・マイクロシステムズ(外国株式)
4.NTTドコモ
5.CTC
6.京セラ
7.NEC
8.古河電工
9.ブロードコム(外国株式)
10.ソニー

(9月8日現在、DKAディスクローズ資料より)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(9月12日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           10,300(−82)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(9月12日現在、Jシェア、USドル)
 バンガード・スモールキャップ・インデックス 24.93(−0.06) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 21.18(−0.09) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 36.71(−0.25)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========9月13日      <楽器>

私は音楽は好きなのですが聞くばっかりで、演奏する方はどうもからっきし駄目です。駄目というかそもそも一つも習ったこともないので、どうにもならないのです。サックスとかギターとか、ちょっと手を出しかけたことはありますが長続きしませんでした。
耳はいいと信じていてただ単に練習をしなかったからだと思っているのですが、大きな勘違いかも知れません。いつの日か一つぐらいはマスターしたいと今でも思っています(口笛だったら上手なんですけど)。
デジハリ(デジタル・ハリウッド。ウェブ・マスターなどになるための学校です。)の杉山校長が「三宅島近海地震義援金チャリティ」を催すというので、かつて欲しくて欲しくてたまらなくてやっと手に入れたテナー・サックスをチャリティ・オークションに出品しました。
いつか時間ができたら、同品或いはソプラノ・サックスを買い戻してまた吹いてみたいと思います。思い出の品を人手に渡すのは、中々心が痛むものです。(御興味のある方は下記アドレスまでどうぞ)
http://www.bidders.co.jp/servlets/NOR2?exhibit_id=1232117

=============<編集長の独り言>=============今日のお昼、何気なく会社から外を見ていると、懐かしいものを目撃しました。目の前の高校で、”組み体操”の練習をしていました。そういえば、夏もいつのまにか終り、秋の運動会シーズンです。きっとその練習でしょう。
ただ、お馴染みの”扇”ではダラダラと膝から倒れ、ピラミッドでは全員が一斉に崩れるのではなく、号令とともに一人づつ降りて行く・・・。ちょっと期待外れの部分もありました。
そう言えば娘も保育園で運動会の練習をしていると話していました。去年の運動会、ちょっと寝坊したパパは、すでに父兄席は満席。横のフェンスを登って顔を出した途端、子供達から”○○ちゃんのパパ、変なところから出てきた!”と注目を浴びてしまいました。今年はちゃんと起きようという気持ちとともに、どこから登場してみようかというイタズラ心も。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

=========<ひまわり解説 〜社員勉強中〜 >=========<読者の皆様へ>
前回は、たくさんの応援メールを本当にありがとうございました。
編集長からもらったひまわりの柄Tシャツを着て、今回も気合をいれました。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨夜9/12WBS(ワールドビジネスサテライト=テレビ東京)をみて、「9月の中間決算を控え、持ち合い解消が続き、市場は買い控えムード」と言っていました。最近、決算対策売り、持ち合い解消という言葉をよく見聞きします。第4回は、この「決算で持ち合い解消」です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まず、9月は一般的に多くの企業が中間決算の時期。ということは、企業のお財布=財務諸表を公表する訳。これは経営状況が一目瞭然だから、より良い財務諸表にする為、いろいろと手立てをする必要がでてくる。

財務諸表に反映される株券(=有価証券)の評価の仕方は?
<今まで>
株券を買った時の価格で評価するのが原則。(=原価基準)
要するに100円で買った株券が、今現在1000円の価格だとしても100円で評価して収益0円、という財務諸表を作成する。
=企業の実態が不透明、今の「企業の価値」がわからない。これが原価評価。
<これから>
企業の財務内容をより正確に、より企業の実態がわかることを目的とした「時価会計」で評価。
上の例をあげると今の価格=時価1000円で評価して収益900円、という財務諸表を作成する。(=時価評価)
これは既に米国でも使われているらしく、国際会計基準となっているらしい。日本でも来年以降、この新しい会計基準「時価会計」が始まる。(ただし、満期保有目的債券や子会社・関連会社の株券等については、今まで通りの原価評価との事)

原価評価から時価評価にかわった事で、何がどう影響される?

1、将来に備え、企業はこの決算期から時価評価で財務諸表を作り始めた。2、時価評価となる株券は、「売買目的有価証券(収益を求めた株券)」と「  その他の有価証券(持ち合い株券を含む)」の2つ。
3、この株券等の原価と時価の差額(=評価損益)は、財務諸表に損益又は資  本として反映される。
4、損益が財務諸表に反映されるということは、どの株券が利益を出していて  どの株券が損を出して経営に悪影響を及ぼしているのか(企業は)わかる。5、その為、損を出している株券を売る。利益の出る=効率の良い株券のみを  持つことにし、収益力を上げようと努力する。
6、持ち合い株というものは、単に付き合いで持っていることが多く、しかも  個人と違ってそれは巨額。配当利回りが低いなど投資効率の悪い株券も含  まれているらしい。それらを売って、企業は資産の見直しを始めた。   =持ち合い関係を見直す。=持ち合い解消。

よって、お付き合いだけの株券=持ち合い株が決算前に売られているのでした。また最近では、必ずしも決算期前に限らず、いわゆる”系列”解消という意味での持ち合い解消も加速しているそうです。

おわり。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<感想>
日本という国は「お付き合い」が大好きですよね。今回のひまわりを書いて、最近は能力主義で友達関係崩れるなんて記事を思い出しちゃいました。
「時価会計」については、9/12の日経新聞「やさしい経済学」の記事で分かり易く説明してあり助かりました。
又、今朝の読売新聞には「時価評価に伴い中期国債ファンドの販売を中止する証券会社」と記事がありました。いろんなところに影響が及んでいるようです。来週の題材は「期末の権利確定日」の予定です。どうぞよろしく。
皆様からの率直なご意見、ご感想、題材の要望等お待ちしております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ちょっとお知らせ>
弊社で「トレーディングスター」という仮想株式投資ゲーム第4回が開催されているらしいです。
3ヶ月で手持ちの1億円をいくら増やせるかというゲームらしく、ひまわりも登録してみました。けど、何を買っていいのかわからないので、身近な投資情報とも言える、私がよく出入りしているお店、「ワタミフード(和民)」を買ってみました。現在ランクは600位あたり。
ご興味のある方、是非どうぞ! http://tradingstar.monex.co.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<401K〜投資資料館〜>を弊社HPにて発見しました。
   http://www.toushin.com/401k/index.html
<マネックス用語集> 
   http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HLP/HLP_VQandA_GFrm.html<FP教室>
   http://www.monex.co.jp/static/MONEX/FPN/FPN_VOpening_GFrm.html
===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧