マネックスメール 2000年9月20日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年9月20日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第276号 2000年9月20日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ひまわり解説 〜社員勉強中〜
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
ソニー、NTTドコモなどが相場牽引役という雰囲気を強めて大幅上昇。
日経平均   16458.31(△334.12)
TOPIX   1520.65(△ 30.02)
単純平均     603.35(△ 12.36)
東証2部指数  2445.00(△ 24.46)
日経店頭平均  1618.30(△ 17.93)
東証1部
 値上がり銘柄数   1039銘柄
 値下がり銘柄数    246銘柄
 変わらず       137銘柄
 比較できず        8銘柄
 騰落レシオ(25日) 85.25%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     677.60(百万株;概算)
 売買代金    966893(百万円:概算)
 時価総額   4123019(億円:概算)
 為替(17時現在)   106.64円

 懸念材料であったNASDAQ市場の反発、そして前日の国内株式市場では16000円の大台を終値で維持し、売買高も拡大の兆しがありました。これらを材料にして買い先行で始まりました。

 ただ買い先行となったものの、前場の段階では物色の焦点を絞り込めず、上値を積極的に買い進む雰囲気にはなりませんでした。東芝(6502)、日立(6501)などがもみ合いを続け、値を上げた局面では戻り売りも多く、上値の重い展開でした。

 後場に入ると前半はまだ焦点ボケとも言える相場展開でした。ただ下値が固いことから幅広い銘柄に買いが入り、指数は上昇するという展開を続けていました。後半になると、ソニー(6758)、NTTドコモ(9437)などが一段高の展開となり、相場牽引役という雰囲気を強めてきました。これを受けて、日立、東芝なども上げ幅を徐々に拡大し、日経平均も一段高といえる値動きになりました。

 日経平均は終値で16500円という節目を突破できなかった点は、やや懸念材料と言えます。しかし一度は失った相場牽引役が、再び現れた点は明日以降先高観を抱ける展開と言えそうです。

 上昇ピッチの速さから、16500円という節目では一旦調整という雰囲気も感じられます。しかし相場牽引役が明確な状況であれば、早期に節目突破という展開も十分想定できそうな状況です。

 チャート的には9月11日に大幅安となったところを、戻した形になっています。昨日と7月末との間でダブルボトムと言われる形を形成し、目先は反発歩調と言えそうな形です。

◆個別銘柄◆
ソニー(6758) 12260円(△320):100株単位
 昨日相場全体が軟調な局面でも終始堅調な展開、本日は12000円の大台を回復し、その後もジリ高歩調を続けていました。後場は同社が一段高となり、東芝などに代わって相場牽引役という雰囲気を強め、市場全体に安心感を与えました。

NTTドコモ(9437) 339万円(△11万円):1株単位
 東芝、日立がもみ合いを続けていた前場は、同社も小幅高にとどまり市場全体も上値の重い展開でした。しかし後場に入ってソニーが一段高となり、相場牽引役という期待を高めたことで、同社も徐々に上げ幅を拡大する展開となりました。

ブリヂストン(5108) 1378円(△98)
 ファイアストン社の製品に対する新たな調査結果によると、死亡者がさらに増加したとの結果。調査を行うたびに拡大する被害ですが、悪材料出尽くしという評価で一段高。この調査結果をプラス評価されることは、市場心理の好転を表していると言えそうです。

丸善(8236) 383円(△2)
 昨日大幅上昇となり、市場全体が伸び悩む前場は値を上げる展開でした。しかし後場に入り、次第に相場牽引役が明確な上昇ムードが強まると上げ幅を縮小。先行き不透明な相場環境では目先筋の物色対象とされましたが、市場全体の先高感が強まると手仕舞い売りが優勢となってしまいます。

本田技(7267) 3950円( 0)
 リコール問題を嫌気して前場は売りが先行、しかし後半には急速に下げ渋りとなりました。トヨタも本日冴えない展開を続け、後半下げ渋り。市場の注目がこのところ日立、東芝、そしてソニーなどハイテク株に集まっており、物色の圏外と言った雰囲気でした。

アルパイン(6816) 1615円(▲52)
 カーオーディオ製品の一部で、発火の恐れから製品のリコールを発表。これを嫌気して軟調な展開となりました。ただ会社側は今回の問題で業績に与える影響はないとコメントした模様です。

ソフトバンク(9984) 11160円(△460):100株単位
 後場下げに転じる局面もあり、荒い値動きでしたが続伸して11000円の大台を回復。NASDAQ市場の反発などを材料にしていますが、同社の値動きは他の値がさ株に対して心理的な影響力も大きく、CTCなどの大幅上昇を誘った側面もあります。

丸紅(8002) 298円(△26)
 日興ソロモンのほぼ一手買いで商いを膨らませて大幅上昇。日興ソロモンではレポート等を出していない模様ですが、海外ファンドのポートフォリオ組み入れ、期末で貸し株返済のための手当てなど様々な思惑を呼んだ模様です。
アルゴ21(4692) 4670円(△410):100株単位
 東芝と共同で、11月からインターネットを使った電子商取引を対象に、売買する企業と金融機関の決済を仲介するサービスを開始すると報道。これを材料に個人投資家の買いを集めた模様です。売買単位が100株で、手掛け易い好業績銘柄という位置付けも個人投資家の人気となった要因と言えそうです。
<各社のニュース・リリースなど>
ジャスト(4686)
 来月27日にマウスカーソルをあわせるだけで簡単に辞典を引くことができる、ふりがな対応辞書引きソフト「ドクターマウス」のマック版を発売する。
コニカ(4902)
 米国オンラインフォトサービスの最大手であるジング・ネットワーク社と業務提携したと発表。コニカQD店で家庭からインターネットを経由して写真プリントオーダーが受けられるオンラインフォトサービスを展開する。

富士通(6702)
 地方銀行向けにコンピュータシステムのアウトソーシングサービスを提供する新会社「富士通バンキングソリューションズ」を設立した。来月2日から業務を開始する。第1号ユーザとして、東邦銀行および清水銀行より基幹系システム維持・運用を受託する。

日立ソフト(9694)、富士通(6702)、
川鉄情報、NTTコムウェア、IBMなど
 EJB仕様に基づいた、コンポーネント(ソフトウェア部品)の可搬性を実現するためにコンソーシアムの設立に向けて、ITベンダやユーザ企業に広く参加を呼びかけていくことで基本合意したと発表。10月にも設立。

NTTデータ(9613)
 漢字かな混じりのテキストデータを音声に変換する音声合成ソフト「ボイス君のテキストスピーチ」を来月13日より発売する。従来の機械的な音声と比較して、なめらかで癖のない読み上げを可能にした。14800円。

シャープ(6753)
 テレビも鮮やかに楽しめる、15型XGAパソコン用液晶モニターを発売する。クラス最小の奥行きサイズ15cmの省スペースデザインで、小型ながら高音質のステレオスピーカーを搭載した。月産5000台を見込む。

ヤマハ(7951)
 オタリ社とデジタルネットワーク技術「mLAN」の普及拡大を目指して、「mLAN」次世代チップの共同開発に着手したと発表。来春にサンプル出荷を予定。プロオーディオ機器分野における「mLAN」仕様の拡大と普及を共同で推進する。

バーテックス(9816)
 1組のモニタ・キーボード・マウスで複数台のパソコンをコントロールできる製品を発売する。最大4台まで切り替えられる。

シチズン時計(7762)
 本格派スポーツウオッチ「プロマスター」シリーズのパイロットウオッチ新製品として、国際航空連盟公認モデルを発売する。29日から55000円。
ヤマハ発(7272)
 ディーゼル船内外機を搭載した小型フィッシングボート「FD−23X」を11月1日より発売する。ランニングコストが低く、コストパフォーマンスも高い。広い後部デッキと全周で釣りができる。ヤンマーディーゼルの相互商品供給提携後、初めてのモデルとなる。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 平和堂(8276)  +14.41   △86  683    43 南都銀(8367)  +13.64   △63  525     1 日ガス(8174)  +12.50   △80  720    14 イハラケミ(4989)+12.50   △26  234    70 新東工(6339)  +12.45   △33  298    21
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 日東鋼(3524)  −10.53   ▲10   85     7 大東紡(3202)   −8.16    ▲8   90    17 熊谷組(1861)   −7.69    ▲3   36  2042 山水電(6793)   −7.14    ▲1   13   668 油研工(6393)   −6.72    ▲9  125    21
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 新日鉄(5401)      15696   193      ▲2 東芝(6502)       15176   969     △20 富士銀(8317)      12109   806     △11 三菱電(6503)      10450   911     △28 日産自(7201)       9962   560     △15 住金(5405)        9633    64      △1 シャープ(6753)      8732  1824     △78 さくら銀(8314)      8439   803      △5 古河電(5801)       7789  2895    △195 あさひ銀(8322)      7456   450     △19
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 ソニー(6758)      53833 12260    △320 NTTドコモ(9437)   43176 339万円   △11万円 ソフトバンク(9984)   28498 11160    △460 トヨタ(7203)      25190  4200       0 古河電(5801)      22038  2895    △195 NTT(9432)      21587 131万円    △3万円 京セラ(6971)      21576 18890    △670 東エレク(8035)     20044 12190    △700 キヤノン(7751)     17233  4800    △210 シャープ(6753)     15758  1824     △78
============<投資信託情報>===============
本日より募集開始しました。
<DKA公社債投信10月号>
予想分配率2.0%
お申込みは1万円から
募集期間は2000年10月18日午後4時までです。ただし募集金額に達した場合、販売を終了する場合がございます。

=>マネックスのホームページでご覧下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DKA株式オープン 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.NTTドコモ
2.住友電工
3.コーニング(外国株式)
4.サン・マイクロシステムズ(外国株式)
5.京セラ
6.CTC
7.NEC
8.古河電工
9.ローム
10.ソニー

(9月14日現在、DKAディスクローズ資料より)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(9月19日現在)
 ザ・ファンド@マネックス            10,261(−6)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(9月19日現在、Jシェア、USドル)
 バンガード・スモールキャップ・インデックス 24.51(+0.30) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.92(+0.17) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 36.46(+0.70)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========9月20日     <オリンピック>

時差の少ない国でのオリンピックは、案外見ることが出来ません。このつぶやきを書いている今もサッカーのブラジル−日本戦が進行していますが見ることが出来ません。
そんな訳で今回のオリンピックは、競技については今のところ普段よりも印象が強くありません。しかし企画としてはいろいろと意義深いことをしていると思います。スポーツを振興するために50メートル・プールで泳いだことのないアフリカの選手を100メートル自由形に参加させたり。オーストラリアの先住民族を大きくフィーチャーしたり。何と言っても圧巻は北朝鮮と韓国の選手団を開会式で一緒に入場させ、韓国からの観客が北朝鮮の選手を応援し、それにその選手が感謝の意を持って応えたり。
IOCのサマランチ会長には御不幸があったそうで大変残念ですが、最近のオリンピックがかなり商業的な方向に振られて来た中で、久しぶりの南半球でのオリンピックはなかなかいい大会になりそうですね。

=============<編集長の独り言>=============今日は何の日、”バスの日”と”空の日”だそうです。
明治36年に、日本初の営業バスが京都・堀川中立売〜七条〜祇園の間を走ったことでバスの日だそうです。一方、明治44年に、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が滞空時間1時間の東京上空1周飛行をしたことで空の日。すっかり日常の足となったバスと、まだ空にはある意味憧れを抱かせる日が同じ日というのも、何だか不思議な気分でもあります。
飛行機はどうしても長距離の旅行などになってしまいます。またバスも私は通勤で日々使い、新鮮さを失いつつあります。なかなか飛行機を使う機会はないのですが、時間の余裕があれば目的無しにぶらりと路線バスに乗って、小旅行気分でも楽しんでみたいと思います。ふと見上げた窓から、飛行船でも見えれば最高なのですが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

=========<ひまわり解説 〜社員勉強中〜 >=========前回の解説は、「決算売り」でした。「決算」といえば「配当」がありますよね。最近、これに関する質問が多く寄せられています。
第5回ひまわり解説は、配当をもらう権利=「権利確定日」についてです。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスで株券を保有している方へ>
1、今月決算をする多くの企業は、9月30日(土)が「権利確定日」です。2、しかし、9月30日に株を買い付けても、配当はもらえません。
3、9月25日迄に株を買い付け、且つ25日中保有していれば、30日の  株主となり、配当をもらうことができます。
  (権利確定日の5営業日前=証券取引のルール。この日を「権利付き最終  売買日」といいます)
4、9月25日に買い付けていれば、26日に売っても配当はもらえます。5、弊社では「保管振替制度」を利用している為、名義書き換えは不要です。この日程差にご注意下さい。

≪「現物」の株券をお持ちの方へ≫
1、以上の例と同様、多くの企業は、9月30日が「権利確定日」です。2、同様に、9月25日迄に株を買い付け、保有していなければなりません。3、且つ、29(金)迄に、ご自分で名義書き換えの届けが必要となります。4、書き換え手続所要日数は1〜2週間程度。その間、株券が手元に届くまで  は、売買不可能です。
  (書き換えの手続は、信託銀行、証券代行会社などが請け負っています)
<配当金の受け取り方>
企業より「配当金通知書」等が送られてきます。同封されている書類に受け取り方法が記載されています。

<配当金にかかる税金は?>
1、20%源泉徴収された残金を受け取ることになります。
2、一定額以上の配当金を受け取る場合は、確定申告が必要です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株主優待いろいろ>
配当といえば配当金が思い浮かびますが、株主優待というものもあります。企業によって、物などがもらえることがあるらしいのです。(残念ながら9月決算の優待は少ないようです。以下の例は、9月決算ではない企業の優待例が多いのですが、調べていたら面白かったので書いてみました。)

例えば、商品券や自社製品。お米、男爵いも等、ひまわりのうれしい食品系も多彩にある様子。しかし、ビール会社以外に「酒」を優待としている企業は一つしかない!やまや(9994)の大吟醸酒です。これはチェックしました。
また生活面?では、旭ホームズ(1913)など数社が建物本体価格より割引という制度等があります。家を建てる!。建物価格2000万円と考えると5%割引の場合100万円!そう考えると意外な金額に相当するかも。
また自宅の無料耐震診断をしてくれるオリジナル設計(4642)などなど、住宅に関する特典も探してみると多いようです。
が、ひまわりとしては家を建てる予定は当分ないので、日本ドライケミカル(1909)の住宅用防災機器の25〜40%相当割引の方が魅力的ですね。
更に、コロコロと軽自動車に乗っているひまわりは、ハナテン(9870)の車検・修理などの3万円値引き、中古車購入5万円割引等も、かなり気になる株主優待。でも今春車検を出したばかりなので、当面は不要でしょうが。。
先日トレーディングスター(仮想株式売買ゲーム)で購入したワタミフードサービス(7522)は本決算しか優待はない様子。もちろん「ゲーム」なのでもらえる訳はないのですが。ちょっと寂しい。。なのでした。

徒然に書いてしまいましたが、やはりひまわりとしては、ヤクルト(2267)の神宮球場+やまやの大吟醸! が、一番魅力的でしょうか?
ひまわりの「株式取引・多方面からの楽しみ方」でした。 おわり。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<注意>
1、「当期の中間配当の実施は見送る」という企業もあります。
2、上記の日付は「例」です。ご自分で決算日等を調べましょう。
3、新聞等に「中間配当に関する株主確定日の公告」と載っていますので、  手持ちの株券の公告を探してみましょう。
4、配当に関するご質問は、株券を発行している企業へ問い合わせましょう。5、株主優待に関して、記載したデータは過去の実績ですので、今回の優待と  異なる場合があります。ご自分で四季報等の後や株主優待の雑誌、または  直接企業へ確認してみましょう。
何だか”ご自分で”ってフレーズが多いのですが、株主として”自分で行動する”というのも重要ではないかな?車を買うときのように。。と思いました。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<調べてみましょう>

<FP教室>
   http://www.monex.co.jp/static/MONEX/FPN/FPN_VOpening_GFrm.htmlFP教室の6.株式の6番と7番に、権利確定等についての説明があります。
<マネックス用語集> 
   http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HLP/HLP_VQandA_GFrm.html
<日本経済新聞 9/14 朝刊第二部 1面〜>
中間配当、名義書換、企業の公告など多彩な内容が掲載されていました。
<配当金の税金は?>
   http://www.taxanser.nta.go.jp/1330.HTM
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<おまけ>
皆様からの率直なご意見、ご感想をお待ち致しております。ひまわり。
 宛先:feedback@monex.co.jp 件名に「ひまわり」と記し願います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆◆J@pan Inc. e−ビジネス・インキュベーションイベント◆◆          「Fusino 2000」
 e−ビジネス創出に役立つ 「Fusino2000」セミナーを開催         マネックス証券社長 松本 大氏
     「サイバーとリアルビジネス」の融合をテーマに講演
  ※参加申込み受け付け中! <http://www.fusion-2000.net>

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧