マネックスメール 2000年10月3日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年10月3日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第285号 2000年10月3日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 展示会・イベント情報
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
日銀短観の結果は買い材料にならず。しかし売り込めない雰囲気。

日経平均   15912.09(△  9.58)
TOPIX   1500.71(△  9.03)
単純平均     595.69(△  1.70)
東証2部指数  2402.09(△  8.43)
日経店頭平均  1589.54(△  6.75)
東証1部
 値上がり銘柄数    570銘柄
 値下がり銘柄数    668銘柄
 変わらず       176銘柄
 比較できず        5銘柄
 騰落レシオ(25日) 80.42%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     547.96(百万株;概算)
 売買代金    812823(百万円:概算)
 時価総額   4082610(億円:概算)
 為替(17時現在)   108.88円

 取引開始前に発表された日銀短観は、9月の大企業製造業の業況判断DIは大幅改善となったものの、12月予想は停滞という内容でした。この結果を買いと判断するか、売りと判断するかに困り、結局どちらの材料ともできない相場になってしまいました。

 後場中頃までは、短観を買い材料と出来なかったことで前日までの上昇に対する利益確定売りが優勢という展開となり、小幅安で推移する時間帯が多くなっていました。しかし取引終了間際になって、急速に下げ渋り日経平均、TOPIXともプラスで取引終了となりました。

 前日の相場展開でもそうでしたが、売り込めないという相場環境になっています。買い材料に乏しい相場になっても、下期入りしたことで値を下げた局面での押し目買い意欲は徐々に回復しています。安易に売りポジションを取れないという印象を強めている相場です。

 大引け間際に急速に下げ渋る展開ではありましたが、同時に上値の節目も気になる状況です。TOPIXでは1500ポイントを回復しましたが、日経平均では16000円という大台目前で上値を買い進み難い雰囲気を強めてしまいました。

 下値は固いという雰囲気を徐々に強めている相場ではありますが、同時に上値も買い進めないという相場展開です。この点は昨日と全く同じとも言えそうな状況です。

 相場牽引役が今一つ絞り込めないという点から、上値を買い難い状況と言えそうです。ただ後場になってNTTドコモ(9437)が上げ幅拡大、東芝(6502)、三洋電(6764)なども売買高を膨らませて上昇しました。古河電(5801)も昨日3000円の大台を回復し、本日一段高となっています。徐々に物色意欲が回復している感じは出てきています。

◆個別銘柄◆
古河電(5801) 3180円(△150)
 前日強弱感が転換すると思われる3000円の大台を終値で回復。本日は朝方から買いが先行し、後場に入ってから一段高の展開となりました。同社の上昇で、電線株全体に物色の鉾先が向った雰囲気です。東芝などが相場牽引役を務めていた時、同社も物色されて大きく値を上げており、市場全体にもプラスイメージを与えそうな雰囲気です。

コマツ(6301) 564円(▲36)
 今期連結純利益が40%減という発表を嫌気して大幅続落。ただザラバ中に大きく売り込まれた後、後半にかけて急速に下げ渋りとなりました。本日のチャートは、下ヒゲの長いほぼ十字足となっています。底値到達、切り返しという雰囲気も感じられます。

NEC(6701) 2445円(△40)
 相場牽引役の一つとして上昇した後、大きく売り込まれていました。ただここ1週間ほどは、2300円台で下げ止まりという感じの値動きとなってきています。上場来高値から短期間に1000円以上値を下げたことで、そろそろ下値拾いという雰囲気も出始めています。

三菱レ(3404) 369円(△36)
 DNAチップの独自製法を開発という報道で物色され、その後は忘れられていた存在でした。下期に入り物色意欲が徐々に回復したことで見直し買いも入った模様です。また内需関連銘柄などに資金がシフトする動きも指摘され、その一環で買いが入った模様です。

日産自(7201) 615円(△19)
 先週末に、社長が好業績発言を行なったと言う噂で急騰。その後は利益確定売りが優勢となっていましたが、アナリスト説明会を本日開催したことで再度思惑を呼んだ模様です。ただ会社側は、業績に関しては一切コメントしていないと否定。

アイフル(8515) 10180円(▲20):50株単位
 ライフの経営支援に関して優先交渉権を獲得したと発表したことで前場は買いが先行して始まりました。ただ実際に経営支援問題がどうなるか不透明な部分もあり、相場の流れも短期個別材料株から中長期的な視野で物色する雰囲気を後場強めたことで、後半は下げに転じてしまいました。

日揮(1963) 574円(△33)
 9月前半に一時物色され、急騰を演じましたがその後は調整局面を続けていました。中間決算期末の到来で、持ち合い解消売りの対象にされるという懸念などもあり手掛け難い環境でしたが、下期入りで再び物色され始め、値動きの良さが追随買いを誘う展開となりました。

<各社のニュース・リリースなど>
NEC(6701)
 反射型TFTカラー液晶ディスプレイ事業に参入すると発表。30億円を投じてNEC秋田の工場ラインを転用。携帯電話など向けの液晶ディスプレイ。
松下通(6781)
 携帯電話のウェブブラウザにセキュリティ機能を搭載するために、RSAセキュリティ社からライセンスを取得した。

富士通(6702)
 安全性と高速性とを兼ね備えた、新しい共通鍵ブロック暗号「SC2000」を開発したと発表。ICカードから次世代サーバーまで適用可能な新構造を採用し、CPUの性能に応じた高速動作が可能。

日立(6501)
 米サンディスク社と、多値フラッシュメモリの特許クロスライセンス契約を締結した。フラッシュメモリに関する特許を原則として自由に使えるほか、製品の一部をサンディスク社に供給する。

シャープ(6753)
 大型液晶画面でFAXが読める「見てからプリント」機能を搭載した普通紙コピーファクシミリ「液晶ファッピィ」を発売する。電子メールにも対応。
ヤマハ(7951)
 ハードヒッター向けに、重量感とコントロール性をプラスした鍛造チタンドライバー「パワーマジック730GTプラススペック」を発売する。73000円で14日より発売。初年度5000本の売り上げを見込む。

三洋電(6764)
 コードレスの掃除機を発売。1時間充電で連続30分の使用が可能。サブ的な使い方ではなくメインで使えるように工夫した。月産2万台が目標。

松下(6752)
 業界初の回路内蔵高効率小型インバーターモーターと、ニッケル水素電池24本を組合わせることにより、強い集じん性能を確保したコードレス掃除機を発売。転倒しても自然に起き上がる業界初の球体ボディを採用。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 トーメン(8003) +15.70   △19  140  4389 ロート薬(4527) +14.29  △200 1600    81 石塚硝(5204)  +13.95   △30  245    10 ローソン(2651) +11.47  △500 4860 387.3 NSW(9739)  +11.29 △1000 9860  41.7
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 ホソカワ(6277) −11.43   ▲80  620    51 宮越商(6766)  −10.00    ▲3   27   192 赤井電(6802)   −9.09    ▲1   10  4375 三城(7455)    −8.53  ▲480 5150 188.8 ニチコン(6996)  −8.40  ▲220 2400   285
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 東芝(6502)       15667   866      △4 東京三菱(8315)     15524  1395     △60 日産自(7201)      13801   615     △19 三洋電(6764)      13308   994     △35 三菱レ(3404)      12034   369     △36 あさひ銀(8322)     11876   497     △27 さくら銀(8314)     11594   845     △16 フジクラ(5803)     11258   980     △70 コマツ(6301)       7100   564     ▲36 日立(6501)        7000  1230      △1
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 NTTドコモ(9437)   40783 324万円    △4万円 みずほH(8305)     31147 962000 △49000 古河電(5801)      21738  3180    △150 東京三菱(8315)     21456  1395     △60 ソニー(6758)      21229 10690    ▲110 松下(6752)       18719  2985     △50 富士通(6702)      16651  2440     △10 NEC(6701)      15955  2445     △40 武田薬(4502)      15429  7230     △30 松下通(6781)      15279 16120    △820
============<投資信託情報>===============
バンガード社の投信

バンガード社は円貨で約59兆円の資産を運用する、世界第二位の投信会社です。昨年1年間だけでも約6兆6000億円の資産の流入があり、これは全米第一位です。

質の高いファンドを低コストで提供する、バンガード社の基本理念が投資信託の先進国、米国の投資家の支持を受けています。

日本では現在マネックス証券のみがバンガードのファンドを販売しています。マネックスで販売しているバンガード社のファンドはすべてノーロード(販売手数料無料)です。

<バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド>
約60%の米国債券と約30%の米国株式に投資するバランス型ファンドです。
<バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド>
米国の小型株のインデックス(指数)に連動した動きを目指すファンドです。
詳しくはマネックスのホームページでどうぞ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.NTTドコモ
2.古河電工
3.住友電工
4.サン・マイクロシステム(外国株式)
5.ローム
6.スタンレー電気
7.パイオニア
8.CTC
9.ソニー
10.さくら銀行

(株式組入比率93.46%)

運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(9月29日現在、DKAディスクローズ資料より)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(10月2日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           10,056(+98)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(10月2日現在、Jシェア、USドル)
 バンガード・ウェルズリー・インカム・F   19.77(+0.02) バンガード・スモールキャップ・インデックス 23.99(−0.45) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.98(+0.01) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 35.49(−0.48)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========10月3日      <選挙>

国会では非拘束名簿式の導入に関して与野党間で揉めているようですが、馬鹿らしくて詳細を知る気にもなりません。これは参議院の比例代表選挙についての暴挙ですが、憲政上最も重要な選挙と思われる衆議院の小選挙区においても、「私が当選した暁にはこの町に・・」などとやっています。代議士は国民の代表であって特定の利益を代表してはならない、と確か習ったと思うのですが、このような人達は全員憲法違反にあたらないのでしょうか?
憲法の授業にしっかりと出なかったので私には良く分かりません。

=============<編集長の独り言>=============団塊の世代がそろそろシルバー層に差し掛かり、新たな消費層と言われていますが、日経流通新聞社の調査では以下の結果だそうです。   
男性がここ1年で購入した商品、サービスは予想以上に新商品を購入し、ゴルフ、テニスなどの趣味用品。パソコン、デジカメなども上位だそうです。また事前にじっくり調べ、”最新の性能”にこだわる一面もあるそうです。
一方、女性はというと、モノよりコト中心で、習い事、陶芸・ガーデニングなどが上位に並んでいます。
また互いの誕生日、結婚記念日などの夫婦間のギフトでは、昨年調査した時点での60代調査を大きく上回っている模様です。
シルバー消費とマスコミ等で騒がれ、”お年寄り”扱いした商品が売れるという予測がありましたが、実際とは異なる部分が大きい感じです。多分予測する人が若く、実際のその世代を理解できない一面もあるのではないでしょうか。最新式のデジカメとかは、私も思いつきませんでした。若い世代という先入観があったと思います。
実際にご自身が団塊の世代と言われる読者の皆様に、買いたい物、欲しい物などを聞いて見て、本当の需要を投資に役立てたいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

============<展示会・イベント情報>===========<10月の主な展示会カレンダー>
〜各展示会の詳細は、毎週月曜日のマネックスメールでご覧いただけます〜
2000年10月       (◆東京ビッグサイト ◇幕張メッセ)
 1(日)
 2(月)
 3(火)◆東京国際包装展 ◇CEATEC JAPAN
 4(水)◆        ◇
 5(木)◆        ◇
 6(金)◆        ◇
 7(土)◆        ◇
 8(日)
 9(月)◆スーパーフェスティバル
10(火)
11(水)◆トラックショー
12(木)◆パーク&レジャー展 ◆全日本プラスチック日用品フェア
13(金)◆ ◆        ◆
14(土)  ◆              ◇ノンノベラフェスタ
15(日)  ◆クリーンライフビジョン21 ◇
16(月)
17(火)◆ワールドPCエキスポ ◇国際物流総合展
18(水)◆ ◆メガネの     ◇ ◇水道展
19(木)◆ ◆国際総合展    ◇ ◇
20(金)◆ ◆         ◇
21(土)◆           ◇
22(日)
23(月)
24(火)
25(水)
26(木)
27(金)
28(土)◆日本国際工作機械見本市
29(日)◆
30(月)◆
31(火)◆ ◇東京モーターショー(商用車)
 1(水)◆ ◇
 2(木)◆ ◇
 3(金)◆ ◇
 4(土)◆ ◇

*イベント日時は変更することがあります。あらかじめご了承ください。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧