1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第303号 2000年10月30日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
11月9日(木)募集開始です「ゲームファンド ときめきメモリアル」
「ゲームは良くわからない」という方はこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_New1-39_GFrm.html
マネックス証券は11月9日より「ゲームファンド ときめきメモリアル」の募集を開始いたします。この投資信託は今後開発される2本のゲームソフトの販売本数に応じて償還時の基準価額が決定される日本初の投資信託です。
● 購入をご検討されているかた => 目論見書をご請求ください!
目論見書の郵送開始は11月上旬から順次行います。
● マネックスに口座をお持ちで無い方 => まずは口座開設を!
口座開設には2週間程度かかる場合もございますので予めご了承ください。
=−=−=−=<ファンドを償還まで保有された方の特典>−=−=−=−=
申込み期間中に10口以上購入され、償還まで保有された投資家の全員のお名前を、ゲームのエンディングロールに記載いたします。(ただし掲載を希望される方のみといたします。)
さらに申込み期間中に20口以上購入され、償還まで保有された投資家全員にコナミ株式会社から、ゲーム発売日以降に「ときめきメモリアル3」の限定版を送付いたします。
−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−
商品の概要はマネックス証券のホームページからご覧ください。なお、投資の最終判断は目論見書を熟読の上お客様ご自身でなさってください。(目論見書はメンバーの方のみのご郵送となります。ご了承ください。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
ファンドマネージャー佐久間康郎の相場の見方
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
━広告━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【★希少★デザイナーズマンション情報】【天王洲Refuge】誕生!!コンクリート打ち放し【こだわり】の住まい→ http://www.e-sumai.com/al/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━広告━
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
ハイテク株への売りが止まらない状況となり、ジリ安の展開。
日経平均 14464.56(▲117.64)
TOPIX 1385.24(▲ 15.03)
単純平均 547.68(▲ 4.95)
東証2部指数 2205.01(▲ 13.55)
日経店頭平均 1413.57(▲ 14.89)
東証1部
値上がり銘柄数 547銘柄
値下がり銘柄数 706銘柄
変わらず 147銘柄
比較できず 17銘柄
騰落レシオ(25日) 71.51%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 429.48(百万株;概算)
売買代金 566908(百万円:概算)
時価総額 3783833(億円:概算)
為替(17時現在) 108.63円
朝方は金曜日のNYダウの上昇もあり値を上げる局面もありました。しかしその米国市場でも、ハイテク株に関しては底打ち感が確認された状況とは言えません。国内市場もハイテク株中心に軟調な展開となり、徐々に下げ幅を拡大する展開となってしまいました。
米国市場のハイテク株の動向だけでなく、ソニー(6758)が決算発表後冴えない展開を続けている点も買い控えの要因です。また月曜日は通常でも今週の相場展開を探る動きとなり、実際の売買は控えられがちです。特に今週は月末、そして3連休という点も積極的な売買を鈍らせる要因となっています。
CSK(9737)、セガ(7964)などがグループとしての先行き不透明感からストップ安まで売り込まれました。両銘柄ともすでに大きく値を下げていましたが、土曜日の日経新聞の記事を悪材料に改めて売り込まれる展開となってしまいました。これらの値動きは、ソフトバンク(9984)、トランスコスモス(9715)などにも波及し、値がさネット関連銘柄も大幅安、TOPIXの下げを加速させる展開となってしまいました。
もともと買い手控え気分が強く、値を下げた局面での押し目買い意欲が乏しい相場環境です。この環境下、主力ハイテク株の下げ、値がさ株の下げなどが加わり後半になってさらに下げ幅を拡大してしまう1日でした。
ハイテク株の中では、第一薬(4505)とゲノム薬で提携という報道を材料に値を上げて始まっていた富士通(6702)も、後場に入ってからは下げに転じてしまいました。材料に対してプラス評価する意欲は乏しく、反対に悪材料に関しては素直に反応し、また連想売りが拡大してしまうという相場環境でした。
現状ではハイテク株に対する心理を悪化させたソニー(6758)が、今回の決算内容を織り込み底打ち感がでるまで環境改善の手掛りはない状況とも言えそうです。ただ月末、3連休前の相場では、地合いの急激な好転は見込み難いという側面もありそうです。
◆個別銘柄◆
ソニー(6758) 9190円(▲380):100株
先週の中間決算発表以来冴えない展開、本日も終始弱含みで推移し、ハイテク株に対する物色意欲を一段と後退させる要因となってしまいました。同社が今回の決算内容を織り込み済み、悪材料出尽くしという雰囲気が広まるまで、ハイテク株全体の物色意欲回復は困難といえる状況にもなってしまいそうです。目先9000円の大台で下値到達感が広まるかがポイントとなりそう。
三井化学(4183) 560円(△17)
先日の住友化(4005)との経営統合等の報道から上昇歩調。物色材料難で消去法的な物色をされている一面もありますが、実現した場合は両社の強みを相互に利用して拡大できるという思惑もあります。
板硝子(5202) 1730円(△93)
物色材料に欠ける相場環境において、後場値動きの良さなどから一段高の展開となる場面もありました。しかし大引け間際になって上げ幅を縮小しており、日計り狙いの投資家から手仕舞い売りが出た模様。
CSK(9737) 1450円(▲300):100株単位
土曜日の日経新聞にセガ(7964)の不振などから8期連続最終赤字という記事、これを嫌気してストップ安まで売り込まれました。すでに大きく値を崩していましたが、改めて売り込まれ買いが入らない状況。上場来安値に面合わせで終了しました。
証券株
米国株式市場ではハイテク株に代わって証券株、銀行株などが相場牽引役を務めました。しかし証券各社の中間決算では、野村証券を除き大幅減益が避けられない国内事情から、牽引役にはなれず全面安という展開。
協エクシオ(1951) 1232円(▲200)
金曜日に今期の業績予想を下方修正。ゴールドマン、モルガンなど外資系証券の売り手口が目立つことも売り要因となりストップ安。ゴールドマンでは投資判断をMO(5段階評価の3番)からMP(5段階評価の4番)に引き下げた模様。
三井金(5706) 901円(△51)
2000年9月中間期の単独税引き後利益が65%増となったことを評価。JPモルガン、UBSウォーバーグなど外国人投資家と見られる買いが中心で、値動きの良さから目先筋も加わった模様。もともと相場に手詰まり感が広まった時に物色され易い銘柄とも言えます。
第一薬(4505) 2860円(△65)
富士通(6702)とゲノム薬で提携という日経新聞の報道を材料にして買い先行で始まりました。前場に年初来高値を更新したものの、後半は伸び悩み。まだビジネスとして先行きは不透明な面もあり、ディフェンシブ銘柄としての物色が中心で、値を上げた場合は利益確定売り、他のディフェンシブ銘柄へ資金が流れてしまう一面もあります。
<今週の主な決算発表スケジュール>
31日 住友化学(4005)、日立(6501)、日航(9201) シャープ(6753)
1日 パイオニア(6773)、コマツ(6301)
(日経新聞より)
<各社のニュース・リリースなど>
富士通(6702)ニフティ
「Broadband@nifty」を提供開始。音楽や映画などのブロードバンドコンテンツを提供する。CATVネット接続やADSLなどの高速インターネット向けサービス。
富士通(6702)
17型液晶ディスプレイで、24万8000円の低価格を実現した高画質MVAパネル採用の液晶ディスプレイ2機種を新発売。SXGAに対応した。
ローソン(2651)
全国7600の全店舗に、IBM製の「@server xSeries」を導入する。Linuxを採用。全体で1万5000台規模の設置となる。コンテンツ配信やデジカメのDPEプリントサービスなどの機能を強化。
ソニー(6758)
バイオノート専用のCD−RWドライブを発売。前モデルよりも軽量化し、速度も読み出し最大24倍速、書き込み最大8倍速にアップ。
KDDI(9433)、auグループ、ツーカー
携帯電話のネットサービスであるEZwebで、サッカーくじ「toto」関連コンテンツを11月より提供すると発表。静岡県内で試験的にauショップなどでくじ販売を行っていることから。
ニコン(7731)
高集積化する半導体デバイスに対応するため、主要操作を電動化して最適な観察条件を自動的に再現できるLSI検査自動化顕微鏡「ECLIPSE L200A」を開発した。11月より発売する。
日立(6501)
32ビットRISCマイコンチップ「SuperH」シリーズで、動作周波数が167MHzと200MHzのタイプを製品化した。年末から順次出荷。携帯情報端末やハンドヘルドPCなどへ応用できる。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 市田(8019) +20.00 △8 48 563 千代建(6366) +14.63 △6 47 4610 アラ石(1603) +13.94 △46 376 333.1 カルソニック(7248)+11.52 △25 242 219 インプレス(9479)+9.31△42000 493000 0.29
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 昭文社(9475) −18.28 ▲300 1341 165.6 CSK(9737) −17.14 ▲300 1450 890 三洋工(5958) −14.55 ▲40 235 589 協エクシオ(1951)−13.97 ▲200 1232 693 ラウンドワン(4680)
−12.21▲16000 115000 0.964
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 日産自(7201) 12379 684 △9 東芝(6502) 12302 820 ▲36 三洋電(6764) 9427 827 ▲23 Jエナジー(5014) 8841 137 △5 三井化学(4183) 7874 560 △17 新日鉄(5401) 7654 174 △3 富士通(6702) 6895 1922 ▲51 川鉄(5403) 6785 104 ▲4 NEC(6701) 5768 2140 ▲100 三菱化学(4010) 5733 325 ▲36
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 ソニー(6758) 41178 9190 ▲380 NTTドコモ(9437) 24122 281万円 ▲5万円 松下(6752) 16721 3060 △60 NTT(9432) 15247 103万円 ▲2万円 古河電(5801) 13758 2855 ▲5 富士通(6702) 13589 1922 ▲51 ソフトバンク(9984) 13519 6840 ▲540 NEC(6701) 12470 2140 ▲100 トヨタ(7203) 10921 4380 △20 東芝(6502) 10074 820 ▲36
============<投資信託情報>===============対談:バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンドの運用について
バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンドのファンドマネジャーとマネックス証券社長松本大の間で、10月11日に行われた電話による対談です。
出席者
アール・E・マカボイ(M)ウェルズリーの債券部分の運用担当
ジョン・R・ライアン(R)ウェルズリーの株式部分の運用担当
マネックス証券代表取締役社長 松本大
(第4回)ポートフォリオの構成と米国市場の見通し
松本:成長株よりもバリュー株に比重を置いて投資していらっしゃるようですが、米国と同じように、日本でも個人投資家のほとんどが成長株を好んでいます。なぜバリュー株を重要視しているのかお聞かせ願えますか?
R:我々は、マーケットの平均より高い配当利回りを持ち、マーケットに近い成長率のポートフォリオを構築しようとしています。そして、PERの低さに注目しています。すなわちこのポートフォリオに対する我々の意図の本質は、利回りと成長率から成る総リターンを得ることで、そのためにPERを利用しているのです。
そしてそのポートフォリオのうちの株式部分のみにおいては3.5%の配当利回りになっています。我々はS&P500インデックスをベンチマークにしていますが、インデックスでは1.1%の配当利回りです。
松本:マーケットの3倍ということですね。
R:その通りです。
松本氏:ファンドの価格は金利と反対に動く、金利に敏感だということですね。
R:そのとおりです。ファンドは債券部分と株式部分の両方において金利動向に敏感に反応します。なぜなら株式部分は高配当株に、最近では公益企業に29%、金融株に15%を投資しています。その両方のセクターとも伝統的に金利敏感株と見られています。
M:これはこのファンドのとても重要な特長だと思います。我々は常に投資家に対して、ファンドが何を保有しているのかを知ってほしいと考えています。例えば、景気が加熱して金利が急上昇した場合に、このポートフォリオはあまりよいパフォーマンスを生みません。成長率が穏やかで金利が安定、もしくは下降している現在のような環境下にこのポートフォリオは適しているのです。
松本:米国の金利情勢と金融市場の将来をどう見ますか?
M:金利に関しては、金融当局、つまりFRBはこれ以上の金利引き上げを止めるでしょう。そして次の四半期には景気が減速しているため金利を引き下げる可能性があります。
R:総合すると、株式市場はたぶん一桁台の成長環境下にあると見ています。なぜなら、過去10年から20年にわたって、PERが20倍を超えるほど高いところまで来ているからです。これ以上の急速な上昇は考えにくいと思います。
どれくらい高くなるかは、たぶん企業の利益成長率にかかっているでしょう。それは9%から10%近辺のどこかだと予測しています。現在、公平に考えて、インデックスは収益予測が極端に高すぎる多くの値嵩ハイテク株に頼りすぎています。ところが、平均的な中型株は幾分停滞した動きをしています。
私は依然として大型の高PER株ではなく、これらの中型株に投資妙味があると考えています。ですから市場の中でこのような良好なバリュエーョンを持つ株式をファンドに組入れようとしています。
松本:ファンドの株式部分の加重平均PERをS&P500の加重平均PERと比較して教えてください。
R:株式ポートフォリオに関して言えば、我々の予測では、ポートフォリオの加重平均PERは2001年の企業収益予想に対して14倍です。そして同様にS&P500は22倍です。従ってファンドは市場より35%から40%ディスカウントされていることになります。(続く)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(10月27日現在)
ザ・ファンド@マネックス 9,244(−56)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(10月27日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.75(+0.09) バンガード・スモールキャップ・インデックス 22.54(+0.01) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.33(+0.17) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 34.21(+0.50)
======<ファンドマネージャー佐久間康郎の相場の見方>======
ノーテル・ショック
先週オプティカル・ネットワーキング(光通信)機器最大手であるカナダのノーテル・ネットワークスが発表した第3四半期の決算は市場に失望感を与えました。EPSこそ事前のアナリスト予想を上回ったものの、オプティカル機器の売上高が前年同期比90%増でこれが事前の予想を下回ったことが株価急落の理由です。すでに9月には半導体最大手のインテルや携帯電話の大手メーカー下方修正の発表を受けて、世界的にハイテク株全体に株価は下げていたものの、オプティカルの分野だけは長期的な成長率のみならず足元の業績も順調そのものであると認識されていただけに、この「ノーテル・ショック」はハイテク株全体に再度大きな売り圧力を与える結果となりました。
ノーテル・ショックはアメリカのハイテク株だけに影響したわけではありません。低迷する日本株の中でも唯一の拠り所といってもよいオプティカル関連セクターの古河電工、住友電工、日本板硝子などを急落させました。私自身の運用するファンドにおいても同セクターから優良な銘柄だけを厳選して投資していましたが少なからずダメージを受けました。
それではノーテルの決算内容が、オプティカル・ネットワーキング市場が曲がり角を迎えたことを意味しているのかと言えば、私はそうではないと考えています。顧客である通信サービス企業の収入が伸び悩み気味であるなど短期的には不透明要因がまったくないわけではないものの、ブロードバンド(広帯域通信)化を進めていく上でオプティカル分野の技術はその中核に存在し、その成長見通しは極めて明るいと考えています。
今回のノーテルの決算内容についてアナリストからも色々な解釈がされていますが、ショックの本質は要するに「期待があまりにも高すぎた」と言うことに尽きると思います。期待があまりに強すぎる時、それを満足させるためには単に「予想通りすばらしい業績」では不十分です。「非の打ち所がない完全な」、あるいは「強い期待以上をも上回る」結果がないと株価の上昇要因にはなりません。
今回の株価急落は光通信関連株に注目、投資していた市場参加者に大きなダメージを与えたため直ちに以前の高値に戻ることは難しいと思われますが、時間の経過と共に冷静さを取り戻せばそのファンダメンタルズの良さがあらためて見直されることになると思います。事実、ノーテルの売上げ、利益の伸びを見ればオプティカル・ネットワーキング市場の成長が健全であることは明白であるし、すでに決算発表済みのコーニングや住友電工など関連企業の業績も申し分ありません。また株価が下落したことで、予想成長率対比での割安感も出てきたのではないかと思います。
◆ ザ・ファンド@マネックス
DKAの佐久間ファンドマネージャーがIT・インターネットといった次世代のインフラを担う企業に厳選投資を行います。
10月27日現在の純資産残高は25億4千5百万円となっています。最新の組入銘柄などの運用状況はマネックスのホームページでご覧いただけます(PDF形式)。
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========10月30日 <先輩と後輩>
私は中高一貫教育の男子校に行ったのですが、現役の生徒に対して先輩として話をする機会があり、土曜日に久しぶりに母校を訪れました。話し手は他にも数人いて、私が中1の時に高3で他の組の応援団長をしていた弁護士のHさんに講演後声を掛けて頂き、同じく講演したナノテクノロジーの最先端を行く研究者のS君(中高のうち確か3年間同級だったと思います)と一緒に夕方から呑みに出掛けました。
突然誘われて、そのまま9時間呑んで語りました。Hさんとは口をきくのも生まれて2度目でしたし、S君とも会うのは10年ぶりぐらいでしたが、とにかく楽しい時間を過ごせました。この行為自体の妥当性はちょっと置いておくとして、もろもろの背景を全て超えて時間を共有できる喜びと、その人の命令に絶対服従できる先輩を持った幸せがありました。心のある上下間の付き合いや、気の置けない仲間というのは本当にいいものですね。
===================================
━広告━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【★希少★デザイナーズマンション情報】【天王洲Refuge】誕生!!┌──────────┐┳─┳─┳─┳─┳─┳┌…………………………
│≫優れた建築家設計≪││ベ│イ│エ│リ│ア││≫メゾネットタイプ≪
└──────────┘┻─┻─┻─┻─┻─┻└…………………………
コンクリート打ち放し【こだわり】の住まい→ http://www.e-sumai.com/al/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━広告━
=============<編集長の独り言>=============昨日の日曜日、車検代を支払うためにホンダベルノまで足を運びました。時間は11時半頃だったと思います。先週新型車「ストリーム」を発売した同社のディーラーは大変混雑していました。
そのお店の駐車場もほぼ満車状態、店内に入れば全ての席は埋まり営業マンとご商談中。座れないお客さんもいて、その人達は席があくまで展示車を眺めている状況です。車の性格的にも“家族連れ”が中心となっており、お店の片隅にある滑り台などの子供コーナーも子供達の歓声が響いていました。
あまりの混雑で逆にご商談どころではない状況ともいえる店内でした。
また帰り際にちょっと眺めて感じたのは、駐車場にならぶお客さん達の車、多くが他社製であり、それもちょっと“くたびれた”感じのある車達が並んでいました。
新型車発表直後の冷やかし来店だけでなく、本当にそろそろ買い換えという雰囲気を感じさせる状況でした。東京モーターショー、ボーナスシーズンを控え、各社とも新車販売に力の入り始める時期でしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========
◆第20回日本国際工作機械見本市
10/28(土)〜11/4(土)9:30−17:00
アジア地域最大規模の工作機械関連専門見本市。「モノづくり新世紀〜未来 工場への提唱〜」をテーマに、最新機器を一堂に展示。
東京ビッグサイト(東西全ホール)3000円
問:20thJIMTOF事務局
03−5530−1333 FAX03−5530−1222
http://www.jimtof.org/top/index_jn.html
◇第34回東京モーターショー(商用車)
10/31(火)〜11/4(土)10:00−18:00
商用車、商用車ボディ、商用車用部品・機械器具・関連商品などを展示 幕張メッセ(1〜8ホール)1000円
問:自動車工業振興会
03−3211−8829
http://www.motorshow.or.jp/show2000/
*イベント日時は変更することがあります。あらかじめご了承ください。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。