マネックスメール 2000年11月16日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年11月16日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第315号 2000年11月16日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

大好評募集中!「ゲームファンド ときめきメモリアル」
ミリオンセールスを記録した「ときめきメモリアル」シリーズの新作ソフトの出荷本数によって償還金額が決定される投資信託。開発するソフトは2本。出荷本数が10万本、20万本、30万本、、、ファンドのリターンはどうなる?
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_New1-39_GFrm.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 展示会・イベント情報
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
政局の先行き不透明感から手控え気分が市場に蔓延。

日経平均   14587.03(▲212.11)
TOPIX   1380.28(▲ 21.77)
単純平均     548.91(▲  5.36)
東証2部指数  2188.72(▲ 22.47)
日経店頭平均  1427.04(▲ 18.48)
東証1部
 値上がり銘柄数    443銘柄
 値下がり銘柄数    810銘柄
 変わらず       155銘柄
 比較できず       16銘柄
 騰落レシオ(25日) 78.73%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     474.07(百万株;概算)
 売買代金    572149(百万円:概算)
 時価総額   3781051(億円:概算)
 為替(17時現在)   108.75円

 前日の相場において、上値を買い進みにくいという雰囲気が広がっていました。買いが手控えられる中、売りを吸収できずに徐々に下げ幅を拡大していく相場となってしまいました。

 前日まで下げの要因は米国株式市場の影響という言い訳も出来ていましたが、昨日後半に伸び悩んだことで別の要因が大きく相場に影響を与えた模様です。国内の政局混乱という現状では安心して買いポジションを取れず、手仕舞い売りが優勢となってしまいました。

 政局の混乱は依然続いており、先行き不透明な状況では動けないという雰囲気を強めてしまいました。ある意味ではこの問題は、一気に解決する可能性もある部分であり、安易に売り込むことも出来ない相場環境です。

 前場はジリ安という値動きでしたが、後場に入ると下げ渋った感じです。ただこれは14500円という節目水準に到達しており、積極的に売り込み難い相場環境によって下げ渋ったとも言えそうです。万一売りポジションを抱え、政局に大きな変化が起きた場合を考えたら、売りも鈍ってまったという感じでした。

 前日300万円の大台を回復していたNTTドコモ(9437)も、再び大台割れとなってしまいました。朝方は大台を割り込んだ場面では、まだ期待感から押し目買いも入り下げ渋る場面もありました。しかし後場に入るとこの動きも途絶え、大台を回復することなく終了しました。

 アラ石(1603)、日酸素(4091)といった個別材料株も後場はもみ合いとなってしまいました。個別材料株を短期的視野で物色するという意欲も後退してしまう可能性があります。明日は金曜日で、一段と手控え気分を強めてしまいそうです。

◆個別銘柄◆
アラ石(1603) 784円(△23):100株単位
 物色材料難の相場展開となり、同社や日酸素(4091)など個別材料株を手掛ける雰囲気を前場は強めていました。しかしこの動きも後場は勢いを失いもみ合い。明日は金曜日で個別材料株の短期物色という雰囲気を強めることが多い日ですが、本日の地合いではこの動きも後退してしまう可能性もありそうです。

Jエナジー(5014) 179円(△6)
 引き続き物色材料難という相場環境で、ディーラー達が1円、2円という値幅取りを継続。ただ前日3000万株の商いをこなしたのに対し、本日の売買高は2000万株にとどまっています。今週大きく売買高を膨らませた反動で、明日はポジション整理の動きが中心となりそうです。

ダイエー(8263) 164円(△23)
 昨日社債などを繰り上げ償還すると発表、前日の株式市場ではあまり材料視されませんでした。しかし銀行借り入れで償還するという点は、銀行が支援に動き出したという評価をされて反発。売り方の買い戻し、その流れに乗った短期リバウンド狙いの買いも入った模様です。

日産自(7201) 710円(△2)
 前日発表された信用取組動向では、売り残が一気に450万株近く減少。今まで売り方の買い戻し期待があっただけに、この大幅減少はやや手掛り材料を失った雰囲気も。700円という大台近辺で反発する動きとなっており、同様の期待もありましたが、追随買いは限定的なものにとどまりました。

ガイシ(5333) 1609円(△20)
 後場に入って中間決算発表速報が伝わり上昇。中間期の連結純利益は、前回予想の50億円から59億1500万円に増加、これを評価して物色されました。手掛ける材料がなく、この発表内容にディーラー等が飛び付いたという形でした。

特殊陶(5334) 1889円(△110)
 午前中にアナリスト向けの説明会を開催した模様、この席上来期の売上予想が市場予想を大幅に上回ることで後場急伸。手掛ける銘柄不在とも言える相場環境において、値動きの良さが追随買いを誘った模様です。

光通信(9435) 2560円(▲175):100株単位
 上場来安値以降、大幅上昇となっていただけに利益確定売りが先行。売り方の買い戻しが中心となり値を戻していたという見方が優勢ですが、この買い戻しも一巡したという見方です。前日発表した8月期連結決算において、営業損益が赤字となったことなども売り要因に。

<各社のニュース・リリースなど>
ニコン(7731)
 このほど、化学的機械的平坦化(CMP)装置事業に参入すると発表。来春からの出荷を計画しており、初年度30億円、4年後には300億円の売り上げを見込む。

オラクル(4716)
 「E−BusinessSuite11i」に完全統合されたCRM製品を出荷開始すると発表した。バックオフィスの企業システムと密接に連携することにより、企業全体で顧客満足度の向上に取り組むための情報統合を実現。
日商エレ(9865)
 従来よりも小型で低価格を実現したドーム型ディスプレイ「VisionStationシリーズ」の販売を開始した。半球型ドームスクリーンとプロジェクタがセットで、全面にわたって歪みのないシャープな映像を投影できる。
NEC(6701)
 インターネット接続装置の「Aterm」シリーズに、1日2回天気予報を自動配信するサービスを開始した。漢字表示対応の大型液晶ディスプレイにアイコンで天気予報を表示。

ジャスト(4686)
 ジャストネットの料金改定を行う。1時間100円のコースも新設した。22日から適用。また、結婚総合情報サイト「ブライダルベーシック」も開設。
カシオ(6952)
 デジタルカメラを搭載したcdmaOne専用端末「トリコメール」を発売。写真・音声・スタンプ入りのメールが簡単に作成できる。

富士通(6702)
 個人向けに15型液晶ディスプレイを販売する。独自の高画質MVAパネルを採用し、小さな文字や動画なども鮮明に表示することができる。店頭とウェブサイトで販売。

オムロン(6645)
 米アイマティック社と日本で3DCGの合弁会社を設立することで基本合意。顔の表情などを、あらかじめ作成しておいた3次元のアニメーション上で、その動きをリアルタイムに再現する世界初の「IVVA」技術。

松下精工(6587)
 各種食品工場や大型飲食店、企業の給食設備などから排出される生ごみを資源化する「生ごみ資源化事業」を今月より開始。静岡県の肥料メーカーと協力して事業を順次拡大。

東芝(6502)
 3200×2400ドット(QUXGA)の20.8型高精細カラー液晶ディスプレイを発売する。A3判の原寸表示が可能。従来のカラー液晶では実用的な表示が困難であった地図、衛星・航空写真、美術品、医療写真、図面などのデータを、写真や印刷物に匹敵するほど高画質で表示することが可能。
◆ランキング◆ 
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 ダイエー(8263) +16.31   △23  164 18451 カプコン(9697)  +8.59  △340 4300 273.7 三城(7455)    +8.16  △280 3710 104.3 近畿車(7122)   +7.20    △9  134    64 住電設(1949)   +7.14   △36  540   8.9
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 ライトオン(7445)−13.42  ▲400 2580  64.2 メルコ(6913)  −12.55  ▲315 2195 430.9 冨士工(1809)  −12.20    ▲5   36   105 市田(8019)   −11.54    ▲6   46   141 ローソン(2651)  −9.92  ▲380 3450 483.2
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 Jエナジー(5014)    20620   179      △6 ダイエー(8263)     18451   164     △23 東芝(6502)        9598   786     ▲23 三菱重(7011)       9039   486      ▲3 新日鉄(5401)       8556   178      ▲5 日産自(7201)       7415   710      △2 トヨタ(7203)       6762  4110    ▲180 日立(6501)        6757  1153     ▲19 富士通(6702)       6697  1819     ▲41 コマツ(6301)       6075   528     △12
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 NTTドコモ(9437)   31950 295万円    ▲6万円 トヨタ(7203)      28022  4110    ▲180 ソニー(6758)      24710  8340    ▲180 松下(6752)       15376  2910    ▲110 富士通(6702)      12140  1819     ▲41 富士写(4901)      12087  4270     △50 キヤノン(7751)     12003  4160     △70 ソフトバンク(9984)   11949  6890    ▲360 野村証(8604)      11001  2575     ▲60 NTT(9432)       9355  90万円  ▲3万7千円
============<投資信託情報>===============<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>

1.さくら日本株オープン
2.DKA株式オープン
3.ザ・ファンド@マネックス
4.(ブル・ベア セレクト)ダブル・ブルファンド
5.(ブル・ベア セレクト)ベアファンド


(2000/11/6〜2000/11/10 マネックス調べ)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(11月15日現在)
 ザ・ファンド@マネックス            9,359(+181)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(11月15日現在、Jシェア、USドル)
 バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.07(+0.07) バンガード・スモールキャップ・インデックス 23.12(+0.23) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.62(+0.04) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 33.47(+0.33)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========11月16日       <浦和>

自分の出身地のことで恐縮ですが、私は浦和で生まれて育ちました。浦和という町は、小さい時から朝も昼も夕方もとにかくサッカーしかしない所で、野球をする子供もほんのちょっとはいましたが異端児扱いされてしまうような、そんな町でした。
回りには高校サッカーなどの金メダリストがごろごろいて、とにかくことサッカーに関しては特別な感情を持っている町でした。清水市もやはり同じような所だと理解していますが、浦和っ子にしてみると、浦和(と清水)以上に町ぐるみで日常生活にサッカーが入り込んでいる町はあり得ないと思えてしまうのです。「赤き血のイレブン」、浦和レッズがJ2に降格して1年。今晩レッズが勝って、トリニータが負けると浦和はJ1に復帰します。頑張れ、レッズ!
=============<編集長の独り言>=============ふたば以外に弊社でバイトをしている人がいます。今まで全くこのコーナーに登場することもなく、ここでのネタに苦しみ、私が何かネタになる話ない?と求めても・・・。
そんな彼も来年春からは新社会人となることが決定しています。昨日彼に、スーツは何着ぐらい用意しておけばいいのかと聞かれました。私が新社会人だった頃・・、何着あったか思い出せず、彼の期待には答えられませんでした。このメールを読んで頂いている読者の皆様にも、就職を控えた学生さんも多数いるようですが、入社直後のスーツは、親、親戚等から就職祝いとして貰える可能性があります。私の経験では、冬の到来が辛かった気がします。
就職祝いと言われる時期は、春頃でこれから夏に向けたスーツは手当てできました。しかし新社会人となり、秋を迎えた頃からこのスーツじゃ冬は越せないという状況。結局冬物スーツとコートはまだ新人の少ない収入の中からやりくりして購入したと思います。冬のボーナスでの“公用着”負担は非常に重かった思い出があります。
来年就職される予定の皆さん、前もってお金を貯めていた方が良いかも。いっそ現時点でバイト料などから、冬向けのスーツを購入しておいた方が良いかも。私の同期にも、寒い・・・けれどもコートを買うお金が・・・といっていた人もいました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

============<展示会・イベント情報>===========
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
eBiz−Ex2000Tokyoレポート
11/8(水)〜10(金)幕張メッセ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●大塚商会(4768)「自立しようとする電子商店の支援システム」
 http://www.webdeshop.com/

 最近、どこもかしこもECブームだ。「ネットに店(支店)がないと、IT化の世の中に遅れてしまう!」と煽る本が書店には山積みだ。そんなこともあって、楽天(4755)を始めとし、ヤマダ電機(9831)など各社がECモール(電子商店街)を開設している。また、デジタルデザイン(4764)は通常毎月5万円程度かかる出店料がかからない、無料のECモールを開設するなど、消費者にとっても何がなんだかよくわからない混乱した状況になりつつある。また、出店者側も店を出したはいいが売り上げはさっぱりで毎月の出店料すらペイできないという現状も多く見受けられるようだ。

 当然のことながら、積極的に商品を開発したり選んだり、売り方を工夫しないことには、ネット上でも実際の商店でも売り上げにはつながらない。商店としてやらないといけないことは自分でやってもらい、サーバーの管理など素人が考える必要がない部分をサポートする電子商店支援システムが同社の「ウェブ・デ・ショップ」だ。

 ただ単に大手ECモールに入れば「地の利」だけで売り上げにつながるとは必ずしも言い切れない電子商店。まずは自店のブランド(のれん)が確立しなくてはいけない、ということで「http://商店街名/店名/」というURLではなく「http://shop.店名/」の独自ドメインを取得する必要がある。これは.comでも.co.jpでも何でもいい。今すでにホームページを持っている商店でも構わない。

 実は「shop」という部分にミソがある。一見すると自店でサーバーも運用しているように見えるが、この部分に関しては同社のサーバーを利用している。ショップサーバーのみASPで借りることで、パソコン初心者でも大丈夫なのが売り物だ。

 ただし、ホームページの制作は自分で行わなくてはいけない。商品を選定しその商品に関する説明を書き、写真を撮影してサーバーに載せる作業は商店側の仕事だ。それは実店舗でも同じことで、他人任せに商品を選んだりしたところでうまく商売が回るわけではない。でも、パソコン初心者のことを考慮し、約100種類のテンプレートを用意するなど、基本さえ覚えれば誰にでも作業ができるように配慮されている。

 料金は月々2万4800円。これを高いと思うか安いと思うかは商店次第だが、平均的な金額であると思われる。別料金で、「初めてのインターネット」から「売れる店作りのための講座」までサポート体制も確立している。中でも実際に売れている電子商店だけを集めた「IPPIN」が協力して、Tシャツ販売のイージーや傘専門の心斎橋みや竹などのオーナーが指導してくれる「ECオーナーズ講座」は魅力だ。おそらく「店をネットに出すだけで儲かる」と勘違いしている店主たちにとって衝撃的な言葉が聞かれるに違いない。

 また、同社では「リンク集のようなもの」(係員談)として出店している電子商店を集めたサイトを運営している。やはりこういうものを作らないと、余程認知度がある商店しかトラフィックは集まりにくい。リンク集と言えども体裁はECモールなので個人が作ったような安っぽさはない。中には「専門家(パイロット、航空整備士)向け航空図書、航空用品」を扱う店もある。またそれぞれの電子商店に同社のショッピングシステムのインターフェイスが備わっているので、同社システム自体のPRにも一役買っているようだ。

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧