マネックスメール 2000年11月20日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年11月20日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第317号 2000年11月20日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

大好評募集中!「ゲームファンド ときめきメモリアル」
ゲームの制作者は?今までのソフトの販売実績は?エンディングロールの記載の順序は?最新情報のページでゲームファンドのご質問に徹底的に回答。マネックスのトップページからご覧下さい。最新情報のページはこれからもどんどん新しくなります。ご期待ください。

http://www.monex.co.jp/index.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 ファンドマネージャー佐久間康郎氏の相場の見方
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 展示会・イベント情報
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

━広告━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    老舗の株式情報誌【オール投資】12月1日号本日発売
   東洋経済新報社 詳しくは> http://all.toyokeizai.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━広告━

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
ごく一部の銘柄に売買が集中し、市場全体では様子見気分の相場展開。

日経平均   14531.65(▲ 12.65)
TOPIX   1370.96(▲  8.67)
単純平均     546.16(▲  2.68)
東証2部指数  2157.09(▲ 12.36)
日経店頭平均  1393.55(▲ 18.08)
東証1部
 値上がり銘柄数    583銘柄
 値下がり銘柄数    666銘柄
 変わらず       150銘柄
 比較できず       13銘柄
 騰落レシオ(25日) 83.17%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     541.79(百万株;概算)
 売買代金    528745(百万円:概算)
 時価総額   3757881(億円:概算)
 為替(17時現在)   109.13円

 月曜日という日は、今週の相場動向を探ることが中心で、様子見気分となりやすい日です。さらに今週は木曜日に祭日があることで手掛け難い一面、そして月末接近で手掛け難い一面などが加わった週の始まりでした。

 朝方から様子見気分の強い1日が続きました。日程面の問題に加え、引き続き米国の大統領選、市場に対する先行き不透明感。そして何よりも国内の政局混迷という問題から積極的な売買が行なえない相場環境とも言えます。日経平均の水準的にも14500円という節目近辺にあり、上にも下にも極端なポジションを取れず、終始方向感の乏しいまま取り引き終了となってしまいました。
 先週後半から、あまりに物色材料に欠ける相場環境のため、ごく一部の銘柄に目先筋の売買が集中するという現象が起きていました。本日もこの状況が更に強まり、Jエナジー(5014)1銘柄に9000万株近い売買が集中してしまいました。東証一部の売買高は金曜日と比較すると増加してはいますが、Jエナジーだけで5000万株近い売買高の増加となっており、実質的な物色意欲は薄商いの中で偏った相場となっています。

 Jエナジー、大平金(5541)などに売買が集中しましたが、両銘柄ともに後場は売買高が減少し、さらに上げ幅を縮小してしまう値動きとなってしまいました。このあたり、政局混迷によって特定銘柄に売買が集中し、短期値幅取りが行なわれていましたが、不信任案等の問題で、一挙に政局が動き出す可能性も考えられます。相場の流れが一変する可能性もあり、後場は手仕舞い売りが中心となり、買いが細ったという状況になった模様です。

 マツモトキヨシ(9875)など値がさ株に大幅安となった銘柄が目立ちます。これは市場の期待を裏切られる形で政局が動いた場合、値がさ株には下げ余地が大きくなる可能性があり、その前に手仕舞う動きもあった模様です。
◆個別銘柄◆
Jエナジー(5014) 209円(△20)
 引き続き物色材料に困り、ディーラー等目先筋の売り買いが集中。9000万株近い売買高まで膨らみました。しかし前場の5500万株に対して後場は商いも細り、値動きも冴えない展開。過熱感と、政局の動き次第で個別材料株への物色意欲が後退する可能性もあり、後場は手掛け難い雰囲気に。

アラ石(1603) 916円(△100):100株単位
 物色材料難の相場展開において、日計り狙いの個人投資家を中心に個別材料株の代表的な存在であり、後場はほとんどの時間帯でストップ高買い気配。ただ物色の理由が、今までのイランでの油田開発という思惑に加え、サウジの皇太子が同国での採掘権失効に関して、残念とコメントしたことで何らかの配慮があるのではという思惑まで拡大していました。やや手掛ける理由に思惑が先行しすぎ、過熱感が出ています。

千代建(6366) 96円(△30)
 荏原(6361)が第三者割当増資の一部引き受け、増減資などの報道で朝方売買停止処置。売買再開後は買い気配を切り上げストップ高。信用売り方の買い戻し、目先筋の買いなどが入った模様です。

ダイエー(8263) 137円(▲31)
 先週後半は、売り方の買い戻しなどで一旦は下げ渋り。週末を挟んでポジションを継続したくない投資家の動きで下げ渋った模様です。週明けから先行き不透明という判断で、再度売り込まれて上場来安値を更新。

マツモトキヨシ(9875) 6980円(▲1000):100株単位 同社を始め、値がさ株に大きく売り込まれる銘柄が目立ちます。政局の混迷から、今夜にでも大きな動きが出始める可能性も考えられますが、市場の期待に反する動きの場合、市場全体がもう一段値を下げる危険性もあります。その場合値がさ株は下値余地も大きくなり、一旦処分売りという流れになった模様です。

ニチイ学館(9792) 4000円(△460):100株単位
 訪問介護の拠点を削減すると発表。不採算拠点の整理統廃合で、赤字事業の見直しとして評価。すでに大きく売り込まれており、一部では悪材料出尽くし、リバウンド狙いの買いを誘った模様です。

ソニー(6758) 8120円(▲110):100株単位
 ハイテク株全般に買い意欲が乏しく、見切売りを吸収できずに冴えない展開。前場の段階で年初来安値を更新、後場は下げ渋りという見方もできますが、積極的な買いも入らず安値圏でもみ合い。政局の不透明感が続く環境下では手掛け難い状態。

<各社のニュース・リリースなど>
伊藤ハム(2284)
 クリスマス、おせち用にチキン巻物商材三品(「備長炭焼若鶏太巻(プレーン)」「備長炭焼若鶏太巻(ごぼう)」「備長炭焼若鶏太巻(野菜)」)を発売する。そのまま切るだけで簡単に使える。全国で発売。各320円。

アイ・オー・データ機器(6916)
 大容量2GBを実現した、モバイルPCに最適なハードディスクPCカードを発売する。WindowsとMacに対応。5万9800円。

ミノルタ(7753)
 ベンチトップ型分光測色計の高性能・高機能をポータブルなボディに凝縮した、小型軽量・快適操作の「分光測色計CM−2600d/CM−2500d」を来春より発売すると発表した。

富士通(6702)
 A5ファイルサイズで8.4型の見やすい液晶を搭載し、携帯性を強化したペンコンピュータ「FMPenNoteモデルT1」を発売する。キーボードやマウス操作がしにくい業務での利用に最適な企業向けモデル。

キヤノン販(8060)
 高生産性・高耐久性を実現した高速デジタル複合機「MEDIO iR8500」を発売。毎分85枚の高速プリントが可能。

トレンドマイクロ(4704)
 大塚商会(4768)、SBコマース、PFUと、サービスプロバイダ向けウイルスメールチェックサービス提供体制を強化することを目的に、IOSパートナーリセラーとして提携。ウイルスメールチェックサービスを提供する。
リズム時計(7769)
 電波時計「パルウェーブ」シリーズに爽やかなカラーリングを施した「パルウェーブコニー」を発売開始。1日に12回電波を自動受信し修正する。月産1万8000台を予定。

シチズン時計(7762)
 本格的高級ウオッチ「カンパノラ・コレクション」を新たにラインアップし、懐中時計を含む7モデルを27日から発売すると発表。「大量生産から味わいのある時計へ」というコンセプトのもと、デザインや部品のひとつひとつにこだわった本物志向のウオッチ。12万円から。

ケンウッド(6765)
 DVDオーディオ対応モデルとして世界で初めて5枚カローセルチェンジャーを搭載したDVDオーディオ/ビデオプレーヤー「DVF−R9030」を発売する。12月上旬から。12万円。

NEC(6701)
 「iモード」サービスでは初となる、音声による試聴が可能な着信音メロディ配信サービス「試聴DE iメロディ」を提供開始。声による操作で曲の選択や試聴などができる。

マクセル(6810)
 DVDビデオレコーダーやPC用ドライブ向けに、DVDRecordableDiscforGeneralVer2.0規格に準拠し、著作権保護に対応した記憶容量4.7GBの1回線画用(追記型)DVD−Rディスクを開発した。2時間の録画が可能。12月上旬から2000円で発売する。

リコー(6427)
 書き込みエラー防止の独自技術「JustLink」を搭載したCD−R/RWドライブを発売する。書き込み中にパソコンからドライブへのデータ転送が追いつかない場合に生じるバッファアンダーランエラーを事前に予測し、自動的に回避する技術。

◆ランキング◆ 
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 千代建(6366)  +45.45   △30   96  1396 シルバー精(6453)+20.00   △24  144   931 富士興(5009)  +16.67   △10   70   257 和泉電(6652)  +15.98  △175 1270   245 北電工(6989)  +13.69   △23  191   261
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 ダイエー(8263) −18.45   ▲31  137 12691 三城(7455)   −13.89  ▲475 2945 138.2 ライトオン(7445)−13.14  ▲360 2380  56.1 インプレス(9479)
          −13.09▲7万2千円 47万8千円 0.162 マツモトキヨシ(9875)
            −12.53 ▲1000 6980  63.1
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 Jエナジー(5014)    89843   209     △20 大平金(5541)      13484   218      △7 ダイエー(8263)     12691   137     ▲31 石川島(7013)      10943   244     △12 三菱重(7011)      10178   489      ▲9 東ガス(9531)      10132   296      △6 新日鉄(5401)       9885   179      △3 大ガス(9532)       8090   286     △22 日産自(7201)       7655   720      ▲1 東芝(6502)        7594   760     ▲16
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 NTTドコモ(9437)   22025 294万円    ▲5万円 Jエナジー(5014)    18546   209     △20 NTT(9432)      18127 92万6千円 △1万9千円 ソニー(6758)      16708  8120    ▲110 ソフトバンク(9984)    9365  6750    ▲310 松下(6752)        9133  2920      ▲5 キヤノン(7751)      8729  4320     △90 トヨタ(7203)       8443  4040     ▲30 武富士(8564)       8280  7450   ▲1000 野村証(8604)       8101  2520      ▲5
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(11月17日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           9,116(−87)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(11月17日現在、Jシェア、USドル)
 バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.04(−0.04) バンガード・スモールキャップ・インデックス 22.70(+0.05) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.44(−0.05) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 32.52(−0.21)
======<ファンドマネージャー佐久間康郎氏の相場の見方>=====
究極の選択

日曜日の朝のテレビ番組に今注目の人、加藤紘一元自民党幹事長が出演していたので思わず見入ってしまいました。番組の緊急アンケートによれば森内閣を支持している人は10%台にとどまり、不支持は76%にも達しています。一方で加藤氏の今回の行動を支持する人は過半数に達しており、次期首相には誰になってほしいかという質問にも約13%という低い数字ながら第一位に加藤氏の名前が挙がっていました。

加藤氏は自民党を離党する意思が無いとした上で「日本の政治を変えなければならないという危機感をもった自民党の中堅、若手議員たちがはっきりと意見を述べられるような開かれた自由民主党にしたいから」という主旨のことを発言されていましたが、それでだけでは政治が、そして国民の生活が具体的にどう変わるのかぴんとこないと思います。

そこで「森内閣(今の連立与党)を支持するか加藤氏を支持するか」という質問に代えて「引き続き景気対策を続行すべきか、直ちに財政再建路線に転換すべきか」と国民にアンケートをとったらどういう結果が出るでしょうか。両者の政策について細かい点を比較すれば色々と違いがありますが、両者の経済政策が最大の相違点で国民の生活にとっても最も重要なポイントであることは明らかだと思います。

森内閣の進める景気対策を続行すれば当面は景気の下支え効果になり、失業率の上昇にもある程度歯止めがかけられでしょう。しかし一方で目眩がしそうなほどの巨額の財政赤字はさらに膨れ上がります。加藤氏の言う財政再建路線に転換すればしばらくの間、景気は再び失速し、企業の倒産が増え、失業率は上昇すると思います。しかし今、財政再建に着手することにより将来のリスクはかなり軽減されると思います。

どちらにしても非常に大きなリスクは伴うわけで、要するに「ハードランディング」か「長期にわたる国家の衰退」かという選択なのではないでしょうか。この究極の選択をどれだけの国民が冷静にできるでしょうか。それでもなお、苦痛を伴う財政再建路線の加藤氏支持が多く、現内閣(つまり自民党)不支持が7割を超える結果は変わらないのか非常に興味深いところです。私自身はハードランディングを出来るだけ早く受け止めたほうが日本の将来に希望をもてると考えています。また株式市場にとっても好材料になると考えます。

マクロ的観点から株式市場の動きを予想すれば、財政再建路線に転換し、景気が失速して上場企業の倒産が続出すればいったんは急落するかもしれません。しかし、その後は力強く回復する可能性があります。しかし今のような景気対策を続けていれば、景気回復の程度は知れており株価の大きな上昇はあまり期待できないと思います。今年春以降の株価の下落は、単純にハイテク株、アメリカ株の下落の影響ということだけでなく、こうした日本の経済政策の対する危険信号が示唆されているのではないかと私自身は解釈しています。

◆ ザ・ファンド@マネックス
DKAの佐久間ファンドマネージャーがIT・インターネットといった次世代のインフラを担う企業に厳選投資を行います。

11月17日現在の純資産残高は26億19百万円となっています。最新の組入銘柄などの運用状況はマネックスのホームページでご覧いただけます(PDF形式)。

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========11月20日      <タイム・トリップ>

泣けました。日曜日にレッズの今季最終試合を見に、生まれ育った町に行きました。駒場のサッカー場はかつてたまに忍び込んで遊んでいた場所です。2万2千人が球場を赤く染めて一丸となって応援し、心配し、そして歓喜し感慨に耽ったのも格別でしたが、試合のあとに駅まで帰る道のりは更に感慨深いものでした。かつて暗くなるまで毎日自転車に乗って遊んでいた街並み。幼なじみの家、自転車から転げ落ちて怪我をした場所、そしてかつて住んでいた家。全てが殆ど昔のままでした。空気の感触も、夕方の柔らかい陽射しの色も、町の音も、道路の色も、全てが一緒でした。たった1つのことを除いて。おかしなことに街並みが全てミニチュアのように見えたのです。8分の5ぐらいでしょうか。生まれてからずっと同じ場所に育ち、大学生になってその場所を離れそれっきりになってしまった私には、街並みに関する記憶は小学生の頃に見たスケール感がそのまま固定されてしまっていたのでしょうか。タイムスリップして昔に旅をしたような、そんな不思議な感覚に包まれた午後でした。

===================================
━広告━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    老舗の株式情報誌【オール投資】12月1日号本日発売
宝酒造、日清製油など、チャートで選んだ切り返し目前の実力株109銘柄を摘出。本誌注目銘柄はニチロ、王子製紙等4銘柄。定価680円(税込)。  【オール投資DIGITAL】 http://all.toyokeizai.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━広告━
(※マネックス証券は銘柄推奨を行うものではなく、
             上記広告内容については一切責任を負いません)
=============<編集長の独り言>=============今朝の日経新聞に、経営破綻した日活が債務を来年1月に一括弁済し、老舗映画会社が再建に大きく前進という記事が掲載されています。
私の世代にはあまり老舗というイメージはないのですが、もう少し上の世代であれば、日活映画のとりことなり、当時のスター達は今でも活躍、または思い出として深く心に残っていることでしょう。
確か同社が破綻した時は、日本映画の一つの幕が閉じたという表現もされていたと思います。あまり元気のない日本映画ですが、業界全体への期待を込めて復活を遂げてもらいたいものです。
私が大学時代、同級生に某企業の創業者一族の一人がいました。当時彼は数銘柄株券を保有し、配当金だけで年間数十万円を受け取っていた人がいます。彼の持ち株のひとつが日活であり、当時“株主優待券”があることで一緒に映画鑑賞に誘われた事があります。
ただ当時の日活は、スターを抱えて華々しい時代は終り、違うジャンルの制作が中心となっており、丁重にお断りしたことを覚えています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

===========<展示会・イベント情報>============<今週開催の主な展示会>

▽JHCAスーパープレゼンテーション2000
 11/20(月)〜21(火)
 美しい新日本人のためのヘアカラープレゼンテーション
 パシフィコ横浜(展示ホール)有料
 問:日本ヘアカラー協会
   03−5464−0272 FAX03−5464−0273

◆第14回東京ビジネス・サミット
 11/21(火)〜22(水)10:00−17:00
経営者のための情報・商談イベント。企業の成長に役立つ具体的な施策を提 供する展示会。経営者を啓蒙し、さらなる事業意欲を高めるセミナーを併催。 東京ビッグサイト(西1ホール)1000円
 問:東京ビジネス・サミット運営事務局
   03−5827−7343 FAX03−5827−7360
 http://www.venture-link.co.jp/14tbs/

▽アイ・フォーラム2000JAPAN
 11/21(火)〜22(水)
 企業戦略および新製品の紹介
 パシフィコ横浜(展示ホール)無料
 問:メディアウェイブ
   03−5408−7501 FAX03−5408−7502
 http://www.citrix.co.jp/company/events/iForum2000.htm

◆2000東京国際家具見本市
 11/21(火)〜24(金)10:00−18:00(最終日17時まで) 世界30ヶ国が参加する、東洋最大級の家具・インテリアの専門見本市 東京ビッグサイト(東1〜4ホール)1000円(21・22日は招待日) 問:国際家具産業振興会
   03−5261−9401 FAX03−5261−9404
 http://idafij.or.jp/

◆お菓子フェスティバル2000
 11/22(火)〜24(金)10:00−18:00(最終日17時まで) お菓子とともにハッピースマイル体験。お菓子な迷路へようこそ。
 東京ビッグサイト(東6ホール)500円(22日は招待日)
 問:お菓子フェスティバル実行委員会
   03−3431−3115 FAX03−3432−1660

▽ROBODEX2000
 11/24(金)〜26(日)
 世界初の人間パートナー型ロボット博覧会
 パシフィコ横浜(展示ホール)1000円
 問:ロボデックス事務局
   03−5771−9154 FAX03−5770−2725
 http://www.robodex.org/

◇フライフィッシングフェスタ
 11/24(金)〜26(日)10:30−18:00(最終日17時まで) フライフィッシングからアウトドア関連に至る用品展示・販売
 幕張メッセ(11ホール)2000円
 問:フライフィッシングフェスタ実行委員会
   03−3544−9638
 http://www.flyfishing-festa.com/

◇第11回電気のふるさとじまん市
 11/24(金)〜26(日)10:30−18:00(最終日17時まで) 全国200の電源地域市町村の郷土芸能・観光の紹介、特産品の展示即売 幕張メッセ(1〜3ホール)無料
 問:電源地域振興センター
   03−5562−9810
 http://www.jiman-ichi.com/

◇産業メッセ2000inMakuhari
 11/24(金)〜26(日)10:00−17:00(最終日16時まで) 千葉県内の企業、理工系大学および公設試験研究機関などによる先端技術の 新製品および研究成果の展示・実演
 幕張メッセ(10ホール)無料
 問:千葉県産業振興センター
   043−299−2654

◆ワールド・キャラクター・コンベンション11
 11/26(日)10:30−16:00
 最新のアメリカンキャラクター・トイから、昔なつかしい日本のキャラクタ ー玩具まで国内外のキャラクターグッズの展示即売会。
 東京ビッグサイト(西3ホール)1000円
 問:ワールド・キャラクター・コンベション実行委員会
   03−5458−4358 FAX03−5458−4358

*イベント日時は変更することがあります。あらかじめご了承ください。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧