1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第324号 2000年11月30日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
「ゲームファンド ときめきメモリアル」最新情報
マネックスのホームページでプレゼントのお知らせがあります
http://www2.monex.co.jp/redirect/tokimeki.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックス証券は「Xmas Party on the Net」
(株式会社ガーラ主催)に参加しています。
プレゼントもご用意していますので、こちらをご覧ください。
→→ http://www.xmas.ne.jp/count/index.cgi?id=16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
後場に入って一段高、SQを控えて意図的な指数押し上げという雰囲気も。
日経平均 14648.51(△140.87)
TOPIX 1362.66(△ 13.58)
単純平均 549.94(△ 3.79)
東証2部指数 2080.71(▲ 20.56)
日経店頭平均 1309.70(▲ 12.29)
東証1部
値上がり銘柄数 904銘柄
値下がり銘柄数 391銘柄
変わらず 119銘柄
比較できず 10銘柄
騰落レシオ(25日) 90.87%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 847.17(百万株;概算)
売買代金 768417(百万円:概算)
時価総額 3737684(億円:概算)
為替(17時現在) 111.12円
朝方は米国株式市場でハイテク株が業績懸念で売られたことを嫌気し、国内市場もハイテク株中心に売り先行となり日経平均も値を下げて始まりました。ただ売り一巡後は、14500円という節目を大きく割り込んでまで積極的に売り込む動きもなく、また小口ながらこの節目を割り込んだ水準では押し目買いも見られて下げ渋りとなりました。
後場に入ると、前場の値動きをみてやや下値不安が後退し、堅調な始まりとなりました。中頃からは急速に上げ幅を拡大する動きとなり、そのまま高値圏を維持して大引けとなりました。
後場中頃からの上げ幅拡大は、来週に先物・オプションのSQを控えていることで、指数を上昇させるという意図的な買いが要因という雰囲気です。指数の上昇を狙い、先物市場でまとまった買いが見られました。先物市場に買いを入れ、売り方の買い戻しを誘い一段高を狙ったという雰囲気でした。SQ前に見られる独特の値動きとも言える後場の上昇でした。
日経平均の値動きに対し、影響力が大きい値がさハイテク株は軟調な展開のまま日経平均は急速に上昇しました。その他の銘柄が全面高となり値を上げたという構図ですが、やや不自然さも感じられます。先物市場での仕掛け的な買いによって現物市場も影響を受けたという状況と言えそうです。
チャート的にも前日あたりから転換線を下支えとした底固さも見せています。ただ来週SQという点から、指数の先行きは予測しがたい状況にあります。物色対象も、SQに絡んだ売買による影響を受け難い日経平均非採用の個別材料株が中心となっていきそうです。
◆個別銘柄◆
Jエナジー(5014) 243円(△24)
物色材料難からディーラー達の物色が集中する動きが継続。5000万株まで売買高は膨らみました。新日鉄(5401)など他の低位大型株に本日は物色が拡大。
大平金(5541) 270円(△49)
低位個別材料株を物色する動きで急伸。個人投資家等が手掛けていたアラ石(1603)が大幅続落となり、新たな物色対象を探す動き。来週SQを控え、日経平均非採用の低位株という点で物色された側面もあります。
日電波(6779) 3800円(△300):100株単位
超小型電圧制御水晶発信器を開発という記事が日経産業新聞1面に掲載されました。物色に手詰まり感が広まった時、同紙1面の記事を材料に物色される傾向は過去にも何度か見られました。本日も来週にSQを控えていることなどからこの記事を材料に個別物色された模様です。売買単位が100株という点も手掛け易さに。
日揮(1963) 780円(△10)
個別材料株を物色する動きとなり朝方は大幅上昇。しかしすでに今週に入って値を上げていたことや、新たに大平金(5541)が急騰を始めたことで手仕舞い売りから急速に伸び悩み。
アラ石(1603) 1045円(▲196):100株単位
手仕舞い売りが優勢となり、本日も大幅続落。短期間の急騰を演じたことで、警戒感もあり押し目買いも入り難い状況。新たに大平金などが動き出した事で乗り換える動きもある模様です。
CSK(9737) 2010円(▲110):100株単位
セガ(7964)とともに経営の先行き不透明感から売り込まれた後、売り方の買い戻しで急反発を演じていました。しかし買い戻しが一巡すると急速に伸び悩み。朝方は値を上げましたが一転して下落に転じる粗い値動き。
ソニー(6758) 8360円(▲150):100株単位
ハイテク株全般に軟調なまま終了。後半やや下げ渋りは見せていますが、米国でのハイテク株の動向など不安材料も多く買い難い状況が続いています。本日はSQに絡んだ指数押し上げの動きが見られましたが、同じに指数を押し下げる動きも警戒されます。指数押し下げを狙った売りは、影響力の大きい値がさハイテク株に向う可能性もあり、そういう意味でも手掛け難さがあります。
富士ソフト(9749) 7200円(△810):100株単位
前日中間決算発表を行ない、同時に通期の業績予想を上方修正。ドイツ証券では、この発表で投資判断を“Market Perform”から“Buy”に引き上げ、目標株価を9500円と設定した模様。
<各社のニュース・リリースなど>
NTTドコモ(9437)
来年5月末にサービスインする次世代携帯電話のサービスブランド名を決定した。「自由なモバイルマルチメディアへのアクセス」の頭文字から構成される造語「FOMA(フォーマ)」。
ヤマハ(7951)
携帯電話の着メロディを公募し、オーディションで選ばれたクリエーターの作品を携帯電話会社各社の公式サイトで販売する。著作権処理から販売・売上管理までをも代行。
NEC(6701)
NAND型フラッシュメモリと読み出し互換の256Mビット・マスクROMを世界で初めて開発した。携帯型オーディオプレーヤーやデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラなどで使用されている各種メモリカードや、電子辞書・電子出版物などの大容量固定データ格納に最適。
トランスメタ社のCPU「クルーソー」搭載の一部ノートパソコンでロット不良が発生。12月1日からマザーボード交換の無償修理を行う。
ソニー(6758)
一連の報道を受け、「クルーソー」搭載機種に関して、トラブルが起きていないかの調査を開始したと発表。現状ではバイオC1に関しては報告なし、バイオGTに関しては数件の報告があり、起因が該当するかどうかを調査中。
WLLによる2地点間大容量専用線サービス「ダイレクトウェイブ」を開始。企業の高速専用線ニーズに対応して大容量・低価格を実現したサービスを積極展開する。
磁気超解像技術とランド&グルーブ記録方式の採用により大容量9.1GBを実現した5.25型MOドライブとメディアを商品化した。12月より順次発売。
丸紅(8002)
コンパック、レッドハット、サイバーソリューショとASP事業者向けトータル・ネットワーク・ソリューションの提供を開始したと発表。ASPビジネスを敏速に立ち上げることができる。
日立(6501)
12月4日〜9日まで香港コンベンション&エキシビジョンセンターにて開催されるアジアテレコム2000に出展する。データ通信に最適化したワイヤレスコミュニケーションシステム「HDR」を中心に展示。
スクリーン(7735)
300ミリウエハに対応した枚葉洗浄装置「アクアスピンMP−3000」を販売する。多品種少ロットのシステムLSI生産に最適。
ネット総研(4741)、松下(6752)、NEC(6701)
企画会社「ブロードバンド・エクスチェンジ」を共同で設立したと発表。ブロードバンドコンテンツを各家庭まで安定して提供することが目的。コンテンツ配信のプラットフォームを提供するサービスなどを行う。
ヤマハ発(7272)
半導体、液晶などの電子部品の製造工程でクリーンルームへの設置が可能な、高クリーン度と高性能・低価格を両立させた「新型クリーンロボットCシリーズ」を発売する。
シチズン時計(7762)
恋を引き寄せる石といわれる天然石ピンクトルマリンを文字板の12、3、6、9時の時字に配した女性用ジュエリーウオッチ「ウィッカ」を発売する。限定2000個で、1万8000円。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 第一家(8172) +36.11 △13 49 1338 段谷産(7910) +25.00 △12 60 233 日産ディ(7210) +23.53 △24 126 5037 大平金(5541) +22.17 △49 270 13848 山水電(6793) +20.00 △1 6 671
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 アラ石(1603) −15.79 ▲196 1045 5485.8 四国コカ(2578) −10.96 ▲125 1015 94.1 良品計画(7453) −7.90 ▲430 5010 156.4 シチズン(7762) −7.28 ▲71 904 1782 光通信(9435) −7.01 ▲185 2455 67.8
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 Jエナジー(5014) 50166 243 △24 新日鉄(5401) 40707 196 △8 長谷工(1808) 30843 43 △4 住金(5405) 21561 71 ▲2 大平金(5541) 13848 270 △49 石川島(7013) 12393 260 △11 さくら銀(8314) 12335 640 ▲5 川鉄(5403) 11103 132 △4 太平洋セメ(5233) 11100 184 △8 東洋紡(3101) 10320 232 △15
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 ソニー(6758) 25306 8360 ▲150 松下(6752) 20530 2780 ▲65 NTTドコモ(9437) 19887 283万円 △9万円 NTT(9432) 16685 95万5千円 △3万円 電通国際(4812) 15591 10350 − NEC(6701) 14200 2085 ▲45 トヨタ(7203) 13776 3950 △70 Jエナジー(5014) 11898 243 △24 野村証(8604) 11262 2330 ▲40 住友銀(8318) 11037 1105 △5
============<投資信託情報>===============「ゲームファンド ときめきメモリアル」
投資家の方からの主なご質問をまとめてみました。
Q1:投資家へのリターンは何によって決まるのですか
A1:「ときめきメモリアル3(仮称)」および「(女性ユーザー向け)新ときめきメモリアル(仮称)」の出荷開始後各6ヶ月間の販売事業から生ずる収益を受取ることになります。販売事業が不振に終われば、投資資金が元本を割ることもあります。
Q2:ときめきメモリアルシリーズの今までの実績を教えてください。
A2:「ときめきメモリアル」に関しては、ソニー・プレイステーション用ソフトとして、1995年10月の初回出荷以来、約53万本(ベスト版は除きます。)が販売され、「ときめきメモリアル2」は、1999年11月の初回出荷後最初の6ヶ月間で37万5229本出荷されております。
Q3:ファンドを買ってから途中で気が変わったとき解約はできますか?A3:2000年12月27日から先に発売されるゲームの出荷が開始される月の前々月の末日までの営業日であれば、いつでも解約が可能です。
Q4:いつ投資したお金は戻ってくるのでしょうか?
A4:償還期限(お金が戻ってくる時期)は2003年6月末日です。ただし、ゲーム開発・出荷の時期によっては、2003年6月末日よりも前に償還される場合があります。また、償還期限は延長される場合もありますが、2004年2月末日を超えては延長されません。また元本保証はされませんのでご了承ください。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_New1-39_GFrm.html
償還額が投資元本を下回る場合もございます。投資の最終判断は目論見書を熟読の上お客様ご自身でなさってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.(ブル・ベア セレクト)ダブル・ブルファンド
3.ザ・ファンド@マネックス
4.DKA株式オープン
5.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
(2000/11/20〜2000/11/24 マネックス調べ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(11月29日現在)
ザ・ファンド@マネックス 8,786(−172)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(11月29日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.24(+0.08) バンガード・スモールキャップ・インデックス 21.38(−0.21) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.23(+0.02) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 29.78(−0.65)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========11月30日 <右側通行と左側通行>
国によって道のどちら側を歩くかが違います。何故でしょう?昔まだ武器を携行していた時代に、すれ違い際に決闘するのに、或いは逆にすれ違い際に急に切られたり撃たれたりしないように考えて決めたのでしょうか?刀だと抜いてそのまま右側に向かって切るのが早そうですし、銃だと抜きながら左側を撃つのが早そうです。
しかし何故イギリスだけ他の欧米諸国と違って日本と同じ側を走るのでしょうか?使用される国別に車のハンドルの位置を変えるのは甚だ非効率に見えますから、それを強いるほどの強い文化的な、或いは歴史的な事情があったのでしょうが、果たして本当の理由は何なのでしょう?
=============<編集長の独り言>=============会計検査院による国の省庁や政府関連機関などを対象にした、1999年度決算に対する検査報告書によると、税金の無駄遣いは133億8200万円、税金などの徴収もれは80億円3300万円にのぼったそうです。
ただこの調査、全国で4万ヶ所近い検査対象のうち、3200ヶ所で実施した数字です。全体の1割にも満たない調査でこの結果。単純に考えると、全体では1ケタ違う数字ということになるかもしれません。
不景気のなか、個人では1円2円でも節約し・・・という状況も決して少なくないと思われるのですが、こんな数字が明らかになると開いた口が塞がらないとでもいうのでしょうか。
ちなみにこの報告書、森首相に手渡されたそうですが、果たしてどう認識されているのやら。ボーナスシーズンを迎えますが、税金の無駄遣い、それは首相のボーナス・・・という声にならなければよいのですが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お菓子フェスティバル2000レポート
11/22(水)〜24(金)東京ビッグサイト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●吉本興業(9665)「吉本の菓子」
http://www.yoshimoto.co.jp/
会場に意外な企業が出展していた。お笑いの吉本興業の子会社である。ブースの右側には、吉本の劇場で販売されている饅頭やクッキーなどの土産用菓子が積み上げてあり、左側には小型包装された菓子が並んでいた。
同社では自社製造は行っていないが、キャラクターの入った土産用菓子を委託製造で自社の劇場内で販売していた。最近、全国各地に劇場をオープンさせ、お笑い文化を広め所属タレントの認知度も上がってきたことから、このほどキャラクター入りの菓子を一般ルートで売り出していくことに決定。そのお披露目として、今回この展示会に出展したのだ。
ピーナツなどの豆類、スナック菓子のようなものや乾物など、気軽につまめる商品をラインナップしている。なとり(2922)やカネボウフーズが売り出して非常に売れた「むき栗」もあり、二匹目のドジョウを狙う構えだ。また現在プリマハム(2281)とオリジナルのビーフジャーキー・サラミなどの乾燥肉製品を共同開発中。来春の発売を予定しており、味は他とはひと味違うものにしたいとのこと。パッケージには吉本タレントのキャラクターが登場するとのことで、見本としてシールが貼られたものが展示されていた。これらの菓子はコンビニやスーパーのルートでの販売を目指しており、知名度の高さをフル活用した展開を行っていく。
(参考URL:吉本みやげ)
http://home.att.ne.jp/blue/takapapa/mytown401.html
http://home.att.ne.jp/blue/takapapa/mytown402.html
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。