マネックスメール 2000年12月18日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年12月18日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第337号 2000年12月18日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

<お知らせ>

あと2日で販売終了!でも、マネックスに口座があればまだ間に合います。「ゲームファンド ときめきメモリアル」募集中
まだお申込みをされていない方 => 最新情報ページをご覧下さい
お申込みをされた方 => ご入金手続きをお忘れなく!

http://www2.monex.co.jp/redirect/tokimeki.html

【ご入金のご注意】
締切り12月20日の午前11時です。ただし20日当日のご入金は銀行のお手続きなどの時間がかかり間に合わない可能性もございます。19日までに電信扱いによりご入金手続きをされることをおすすめいたします。
郵便局のぱ・る・るによる送金は19日にお手続きいただいても20日の11時に間に合わない可能性ありますので銀行振込(電信扱)をご利用いただきますようお願い申し上げます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1日6回更新されるインターネット初の本格的動画マーケットニュース「東京マーケットアップデート」がマネックス証券に初登場!!
「東京マーケットアップデート」は“ブリッジFN”(ブリッジ・ファイナンシャル・ニュース)の看板番組です。デモ画面がこちらでご覧いただけます。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/INF/INF_BridgeFN_Demo.html

メンバー(会員)の方は、映像と音声による最新の動画マーケットニュースがご覧いただけます。放送時間帯は午前10時、11時、12時、午後2時、3時、4時の6回です。
市場の“今”を動画で毎日配信。日本・海外のホットな金融・経済情報をわかりやすく、いち早くお届けします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

クリスマスはもうすぐ!
クリスマスプレゼントをゲットするチャンスです!
もうご覧頂けましたでしょうか?

「Xmas Party on The Net!」
 でプレゼントをゲットしよう!
 マネックスも参加しています
 キーワード「cmonex」
→→ http://www.xmas.ne.jp/count/index.cgi?id=16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

━広告━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    老舗の株式情報誌【オール投資】新春特大号は本日発売
   東洋経済新報社 詳しくは> http://all.toyokeizai.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━広告━

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 ファンドマネージャー佐久間康郎氏の相場の見方
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 展示会・イベント情報
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
月曜日で手控え気分が強い中、終値で14500円の節目割れ。

日経平均   14483.90(▲ 68.39)
TOPIX   1343.11(▲  8.23)
単純平均     544.29(▲  3.99)
東証2部指数  2059.56(▲ 20.20)
日経店頭平均  1296.00(▲  6.18)
東証1部
 値上がり銘柄数    427銘柄
 値下がり銘柄数    843銘柄
 変わらず       159銘柄
 比較できず        7銘柄
 騰落レシオ(25日) 87.34%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     480.95(百万株;概算)
 売買代金    558939(百万円:概算)
 時価総額   3687288(億円:概算)
 為替(17時現在)   112.54円

 金曜日の相場において、15000円の大台を割り込んで終了した地合いの悪さ、これに米国株式市場の大幅下落が加わり終始売りが先行した相場展開となってしまいました。

 ただ本日は月曜日ということもあり、売り買いともに手控えられる中での相場展開でした。朝方は米国株安などから売りポジションを取る投資家もいましたが、追随売りもあまり出ない状況です。また同時に押し目買い意欲も乏しく、先物主導という相場でした。

 大引け間際になると、売りポジションをとったものの、14500円を大きく割り込んで値を下げる雰囲気も広がらない事で、ポジション整理の買い戻しから急速に下げ渋り、一時日経平均は上昇に転じる場面もありました。

 結局売り、買いとも一方に大きなポジションを取るだけの材料もなく、終わってみれば前週末終値を挟んだ狭いレンジでのもみ合いといった雰囲気でした。14500円という節目を割り込んで終了した点は、明日以降の押し目買い意欲を後退させてしまう要因となってしまいそうです。

 売り、買いともに方向感の乏しい展開となった要因は、個別銘柄の一部にも見られます。まず米国株安を嫌気し、軟調な始まりとなったハイテク株でしたが、後場に入るとソニー(6758)が上昇に転じました。売り込めない相場という雰囲気を強める要因と言えそうです。

 一方大商いを続けていたJエナジー(5014)は、手仕舞い売りが優勢となり大幅安となっていました。原油価格の落ち着き、高水準の信用残など手仕舞う要因はあるものの、結局他に物色する銘柄が見当たらないことで、後半は急速に下げ渋りとなりました。

 ハイテク株、低位株ともに方向感の乏しい展開となりましたが、押し目買いを入れる銘柄、相場の方向感を探る個別銘柄ともに不在とも言える相場環境でした。

◆個別銘柄◆
日航(9201) 530円(△19)
 帝人(3401)、伊藤忠(8001)など低位株の一角は堅調な展開。鉄鋼株など低位大型株が先行して物色されていましたが、物色対象を拡大して低位のゼロイチ銘柄を物色する動きは一部に続いています。

JT(2914) 81万5千円(△5万円):1株単位
 JR各社、JTなどは終始堅調な展開。今まで物色対象となっていたハイテク株、低位株ともに手掛け難い雰囲気となり、ディフェンシブ銘柄という位置付けからも手掛け易い相場になりました。

スズキ(7269) 1230円(△70)
 日産自(7201)が同社と提携して軽自動車に参入するという報道を材料に物色が継続。日産自の場合は、特にプラス材料とはされていませんが、OEM供給を行なうスズキにとって、提携はプラス材料という評価。

日揮(1963) 796円(▲53)
 原油価格の落ち着きなどから目先筋が手仕舞い売りを先行させて大幅安。Jエナジー(5014)などとともに、原油価格高騰が物色の始まりだっただけに、手仕舞い売りが当面先行する可能性もあります。

豊田合(7282) 2850円(▲500)
 青色LEDでは先行していた同社でしたが、ローム(大6963)が米半導体メーカーと提携し、青色LED、青色半導体レーザー事業に参入するという報道。今後同社のシェア低下という見方が強まりストップ安。日亜化学工業との特許紛争を嫌気し急落していたところ、ロームの参入から改めて売り込まれてしまいました。

トミー(7867) 3050円(▲50):100株単位
 ディズニーとの提携を材料に先週後半急騰を演じ、本日朝方は利益確定売りで大きく売り込まれる場面もありました。しかし業績面での拡大期待は強く、値を下げた場面では積極的な押し目買いも入り急速に下げ渋り。

スカイマーク(9204) 10万9千円(▲1万6千円):1株単位
 上場来安値を更新。金曜日に、2001年10月期の最終損益が5億6400万円にとどまり、債務超過が継続する可能性を表明したことを嫌気。今までは20億円程度の経常利益を計上し、前期末時点での約19億円の債務超過解消という見込みでした。

<各社のニュース・リリースなど>
富士通(6702)
 ニフティが日本最大級の競馬ポータルサイト「Keiba@nifty」を開設した。レース情報やニュースを無料で利用できる。会員向け有料部分あり。
日立(6501)、日立ソフト(9694)、日本HP
 XML技術と携帯電話を活用した「セルラーフォンソリューション」の提供を開始する。企業内の営業部門、調達部門など企業内フロントエンド業務に着目したソリューションとして提供。

オラクル(4716)
 ビック東海と、eビジネスを実現するスイート製品群である「OracleE−Business Suite11i」とファイル転送・集配信システム「JFT」との連携に向けて、CAIパートナー契約を締結した。

ヤマハ(7951)
 ノエルと提携、新人アーティストの育成と活動の支援を行う。システム提供と楽曲の販売協力を中心とした業務提携。

アイ・オー・データ機器(6916)
 ハードウェアMPEG−2エンコーダを搭載した、USBによる簡単接続でパソコンでTVを楽しめるチューナーボックスを発売する。同社の25周年記念で初回5000台にはビデオ編集ソフトが付属する。

日立(6501)
 小中高等学校を対象に、操作が簡単で持ち運びに便利なペンパソコンと大画面・高精細プロジェクターを組み合わせ、ビデオやインターネット上にある豊富なコンテンツを活用した効果的な授業を可能にする授業サポートシステム「キッズビジョン」を発売する。

NTTデータ(9613)
 博報堂と、「e−Ad Platform構想」に基づく合弁会社「アドプラットフォーム」を設立した。

◆ランキング◆ 
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 高砂電器(6423) +12.54  △215 1929 349.1 ダイビル(8806) +10.77   △88  905     6 三洋工(5958)  +10.32   △45  481   832 杏林薬(4560)   +9.22  △320 3790   135 ニツセキハウス(1917)+7.69  △10  140  1373
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 豊田合(7282)  −14.93  ▲500 2850   462 富士車(7104)  −11.29   ▲14  110    21 山水電(6793)  −11.11    ▲1    8   925 ベルーナ(9997) −10.06  ▲335 2995   119 世紀東急(1898)  −9.41    ▲8   77    14
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 Jエナジー(5014)    19475   205      ▲9 新日鉄(5401)      14391   191      ▲7 富士通(6702)      10688  1710     ▲52 日商岩井(8063)      6910   123      ▲3 東芝(6502)        6725   798     ▲11 日産自(7201)       6567   658     ▲10 三菱重(7011)       5978   509      ▲3 帝人(3401)        5638   562      △4 マツダ(7261)       5400   290      △5 日立(6501)        5238  1102     ▲18
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 NTTドコモ(9437)   22335 260万円    △2万円 富士通(6702)      18434  1710     ▲52 ソニー(6758)      16822  8400     △60 NTT(9432)      11669 92万9千円   △9千円 NEC(6701)       9768  2260     ▲35 トヨタ(7203)       8549  3890     ▲30 KDDI(9433)      8259  57万円    ▲3万円 キヤノン(7751)      8225  3890     ▲30 野村証(8604)       8173  2300     ▲50 松下(6752)        8011  2690     ▲30
============<投資信託情報>===============<お知らせ>「ゲームファンド ときめきメモリアル」のお申込みについて
個人投資家の皆様から新しい投資対象として大きな反響をいただいております「ゲームファンド ときめきメモリアル」。20日の午前11時でお申込みは締切りとなります。

既にお申込みをいただいておりますお客様の中には現在まだご入金をいただいていないお客様もいらっしゃいます。せっかくお申込みをいただいてもお買付けに必要な金額が入金されていないとキャンセルされてしまいます。

一旦キャンセルをされてしまいますとゲームファンドを購入することは不可能となります。追加募集は一切ございませんのでご注意ください。

下記必要金額早わかり表をご参考になさりマネックスのお客様専用の振込先にお早めのご入金をおすすめいたします。

19日までの電信扱いによるご入金手続きをおすすめいたします。
(郵便局のぱ・る・るによる送金は19日にお手続きいただいても20日の11時に間に合わない可能性ありますので銀行振込(電信扱)をご利用下さい。)

ご不明な点がございましたら、Eメール(feedback@monex.co.jp)あるいはマネックスダイヤル(0120−846−365 メンバー専用)までご遠慮なくお問い合わせください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【必要金額早見表】
1口=1万円に対し手数料300円(3%)と消費税5%(15円)で、合計10,315円がかかります。この金額に購入口数をかければ計算可能です。
10口=10,315*10=103,150円
20口=10,315*20=206,300円
50口=10,315*50=515,750円
100口=10,315*100=1,031,500円
200口=10,315*200=2,063,000円
500口=10,315*500=5,157,500円
1000口=10,315*1,000=10,315,000円

となります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(12月15日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           8,529(−190)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(12月15日現在、Jシェア、USドル)
 バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.44(−0.04) バンガード・スモールキャップ・インデックス 21.56(−0.17) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 19.46(−0.29) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 26.66(−0.37)
=====<ファンドマネージャー佐久間康郎氏の相場の見方>======
オーバーストア?

読者のみなさんの近くにも最近、大型スーパーが開店していませんか?私は東京の下町に住んでいますが、1ヶ月ほど前に大手スーパーマーケット・チェーンの大型店が歩いて数分のところに開店しました。東京の下町は新興住宅地や東京の山の手と違って、肉は肉屋、魚は魚屋、野菜は八百屋でと言った具合に昔ながらの商店がいまでも多くあり、その大型店ができる前はスーパーといっても衣料品や日用雑貨も扱っているそこそこの規模のスーパーがひとつ(といっても株式を公開している会社ではありません)と零細経営の食品スーパーが2、3ある程度でした。そこに映画館やレストランまで併設した大型スーパーが出店してきたわけですから、周辺の買い物客が一気にその大型店に吸い込まれ地元商店や零細食品スーパーは倒産するのではと考えてしまいますが、どうやらそうでもなさそうです。むしろ心配すべきはそういった大型店舗を展開する大手スーパーの先行きです。

というのも同じ地下鉄沿線で隣り合った5つの駅の周辺に過去数年間で大規模店舗が次々に開店し、さらに先日、私の近所に開店した大型店に負けまいと大手スーパーマーケット・チェーンの巨大複合店舗(モールといった方がいいかもしれない)が10キロと離れていないところにオープンしており、人口が多い地域とはいえ、どう考えても過剰出店だと思えてなりません。

このように次々と大規模店舗が出来るのにはわけがあって、それは6月に施行された大規模小売店舗立地法(大店立地法)のからみです。来年1月までに開業する新店については出店条件が厳しくなると見られる大店立地方法の適用を受けず、(出店条件が緩い)旧法が適用されるため駆け込み開店が相次いでいるのです。

日経新聞によれば11月から来月までの3ヶ月間で西友が17店、ユニーが9店、ジャスコが7店、イトーヨーカ堂が6店開店し、年末商戦を控えた11月だけでも大手6社だけで24店が開店しました。スーパー各社がこれまで展開してきた小型店舗は集客力が弱いため消費低迷の中で売上が大きく落ち込み、採算も非常に悪いため、スクラップ&ビルド(不採算店の撤廃と新規出店)戦略の中で大型店舗中心の展開を図っています。たしかにレストランや映画館など娯楽施設が併設されれば集客力は高まるかもしれませんが、本当に大型投資を回収して利益がでるほど売上が上がるのだろうか、そしてこんなに各社がたくさんの大型店舗を出してしまえば必然的に差別化は難しくなり、結局は限られたパイの奪い合いあいになるのではないかと懸念せざるをえません。

近所にできたその大型店についても開店当初は確かに駐車場に入ろうとする自動車で周辺の道は大混雑していましたが、それも2週間程度のことで、開店して1ヶ月たつ今は週末でもさほど混雑しているという感じはありません。結局、開店当初の物珍しさで混雑していたに過ぎず、時間の経過とともに客足は減り、売上も期待したほど伸びないのではないかと懸念せざるをえません。
上述のような国内のスーパーマーケット・チェーンの大規模店舗だけでなく、カルフール、コストコなど外資系の巨大ハイパーマートも続々と進出してきており、これから小売業界は巨人同士の生き残りをかけた本格的な戦争に突入していきます。しかも個人消費低迷という逆風が吹く中での厳しい戦いです。
◆ ザ・ファンド@マネックス
DKAの佐久間ファンドマネージャーがIT・インターネットといった次世代のインフラを担う企業に厳選投資を行います。

12月15日現在の純資産残高は25億01百万円となっています。最新の組入銘柄などの運用状況はマネックスのホームページでご覧いただけます(PDF形式)。

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========12月18日      <ろりろり>

ろりろりという言葉が広辞苑に載っています。恐怖・心配などのために落ち着かず、興奮しているさま。[広辞苑第五版]とあります。でもこんな言葉聞いたことありません。方言でしょうか?でも方言は通常広辞苑には載っていません。一般的な言葉と方言の間にどこかで線を引いていると思うのですが、どのような基準で判断するのでしょう?そもそも標準語というのは何なのでしょうか?東京地方の言葉なのか?一説によると明治維新のあとに聞き取りやすい言葉を標準語にしようと考え、高知の国語教師を多く東京に連れてきて今の標準語が作られたとも聞きます。東京圏だけで生まれ育った私には分からない部分とか見方というのも、実は辞書に対して多くあるのでしょうね。

===================================
━広告━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    老舗の株式情報誌【オール投資】新春特大号は本日発売
会社四季報新春号を徹底活用して新年の活躍株を探す。銘柄各種ランキングも注目。注目銘柄は王子製紙、日本酸素など。特別定価750円(税込)。
  【オール投資DIGITAL】 http://all.toyokeizai.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━広告━
(※マネックス証券は銘柄推奨を行うものではなく、
             上記広告内容については一切責任を負いません)
=============<編集長の独り言>=============比較的暖かかった土曜日、市川市にあるショッピングセンターでキティちゃんショーへ娘とともにいってきました。
昨年の同時期にも開催されたこのショーですが、観客数は若干減少していた雰囲気です。天候は今年の方が圧倒的に良かったのですが。
まず昨年は、1時間半も前から待っていました。キティちゃんが来るということで娘は興奮し、この時間から待っていたのです。昨年はこの時間、すでに多数の先客がいるという状態。今年は始まり45分ぐらい前に到着したのですが、去年よりも人は少ない状況でした。
開始時間の接近とともに人数は増えていきましたが、昨年よりも観客数は減少、またキティちゃんの登場とともに興奮する子供達の姿も減少していた感じです。一緒に立ちあがってダンスする子供達は少なく、親が連れてきたものの、子供の方は盛り上がりに欠けた部分もありました。
私の娘も去年ほどの興奮はなかった感じでした。一番気になっていたのは、待ち時間に回りの子供達が食べていたお菓子。結局知らない人に、ドーナッツをもらい上機嫌でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

============<展示会・イベント情報>===========<今週の主な展示会>

●インターネットウィーク2000
 12/18(月)〜21(木)
 インターネットの現在を知り未来を語る展示会
 大阪国際会議場
 問:インターネットウィーク2000実行委員会
   03−5297−2311 FAX03−5297−2312
   http://iw2000.nic.ad.jp/
 
◇ジャンプフェスタ2001
 12/23(祝)〜24(日)9:00−17:00
 週刊少年ジャンプ・月刊少年ジャンプ・Vジャンプの3誌の読者を対象に、 集英社が主催するイベント
  エニックス(9684)、カプコン(9697)、コナミ(9766)、  スクウェア(9620)、ソニー(6758)、テクモ(9650)、  ナムコ(9752)、ハドソン(4822)、バンダイ(7967)、  バンプレスト(7854)、本田技研(7267)などが出展
 幕張メッセ(展示場1〜8ホール)無料
 問:ジャンプフェスタテレフォンセンター
   03−3549−1117
   http://www.jump.ne.jp/jumpfesta2001/

*イベント日時は変更することがあります。あらかじめご了承ください。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧