マネックスメール 2000年12月19日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年12月19日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第338号 2000年12月19日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

<お知らせ>
「ゲームファンド ときめきメモリアル」
20日午前11時で締切りとなります。
お申込みをされた方 => 前受金必要金額を今一度ご確認ください!
【ご注意!】
例えば20口のお申込みで20万円のお振込みではお申込みがすべてキャンセルされてしまいます(206,300円が必要です)。また20日11時時点での現金残が必要です。

ご不明な点はfeedback@monex.co.jpあるいはマネックスダイヤル(0120−846−365 メンバー専用)まで。

http://www2.monex.co.jp/redirect/tokimeki.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1日6回更新されるインターネット初の本格的動画マーケットニュース「東京マーケットアップデート」がマネックス証券に初登場!!
「東京マーケットアップデート」は“ブリッジFN”(ブリッジ・ファイナンシャル・ニュース)の看板番組です。デモ画面がこちらでご覧いただけます。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/INF/INF_BridgeFN_Demo.html

メンバー(会員)の方は、映像と音声による最新の動画マーケットニュースがご覧いただけます。放送時間帯は午前10時、11時、12時、午後2時、3時、4時の6回です。
市場の“今”を動画で毎日配信。日本・海外のホットな金融・経済情報をわかりやすく、いち早くお届けします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

クリスマスはもうすぐ!
クリスマスプレゼントをゲットするチャンスです!
もうご覧頂けましたでしょうか?

「Xmas Party on The Net!」
 でプレゼントをゲットしよう!
 マネックスも参加しています
 キーワード「cmonex」
→→ http://www.xmas.ne.jp/count/index.cgi?id=16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 展示会・イベント情報
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
年初来安値も割り込んだ事で手仕舞い売りが後場加速。

日経平均   14132.37(▲351.53)
TOPIX   1314.63(▲ 28.48)
単純平均     531.29(▲ 13.00)
東証2部指数  2010.87(▲ 48.69)
日経店頭平均  1270.11(▲ 25.89)
東証1部
 値上がり銘柄数    150銘柄
 値下がり銘柄数   1175銘柄
 変わらず       101銘柄
 比較できず        9銘柄
 騰落レシオ(25日) 84.37%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     563.21(百万株;概算)
 売買代金    622109(百万円:概算)
 時価総額   3609786(億円:概算)
 為替(17時現在)   112.01円

 先週金曜日から、連日15000円、14500円という節目をあっさりと割り込む展開が続いています。本日も今夜にFOMCを控えている事でポジション整理の売りが先行して始まりました。

 大台という節目を割り込む展開に加え、あっさりと年初来安値水準も割り込んでしまいました。後場に入ると手仕舞い売りに、年初来安値さえも割り込んだことで失望売りも加わり、下げ幅を拡大する相場展開となってしまいました。
 本日の下げは、現物主導という相場展開でした。先物市場で積極的に売り込む雰囲気はあまり感じられませんでした。FOCM前の今日、先物市場で新規の売りポジションを取る事は、FOMC次第で明日損失覚悟の買い戻しを余儀なくされる可能性もあります。そういう意味で先物市場での売り崩し的な動きはあまり見られませんでした。

 先物市場では途中、売りポジションを手仕舞うために買い戻しの動きもありました。先物は時々下げ渋る局面もありましたが、この間現物市場が下げ幅を拡大する展開となり、先物も連れ安という展開でした。現物市場の取引終了後、日経平均先物3月限は14200円まで値を戻して終えています。

 手仕舞い売り一色の後場を象徴する展開は、Jエナジー(5014)、三菱重(7011)、石川島(7013)、アラ石(1603)など中低位株の一角が後場一段安。ソニー(6758)などハイテク株の一角は後場下げ渋りとなりました。

 ハイテク株に比べ長い期間物色対象となり、売買高も大きく膨らんでいた低位株に手仕舞い売りが続き、短期リバウンド的な展開で、売買高があまり膨らんでいなかったハイテク株にはあまり売りが出ないという構図でした。

◆個別銘柄◆
Jエナジー(5014) 184円(▲21)
 売買高上位に連日登場する展開でしたが、手仕舞い売りが優勢となり大幅下落。継続して物色されていた中低位材料株は軒並み急落という展開でした。FOMCを今夜に控えている点に加え、年初来安値を日経平均、TOPIXともに割り込んでいる事で、今まで手掛けていた銘柄群を一斉に手仕舞う動きが後場増加しました。

帝石(1601) 445円(△5)
 アラ石(1603)がストップ安となったことで、目先筋が同業の帝石を手掛ける動き。アラ石との株価水準を比較して材料とする相場でしたが、目先筋の短期値幅取りが中心で朝高後は上げ幅を縮小。

ブリヂストン(5108) 1123円(△6)
 一連のファイアストン問題で、ウォールストリートジャーナル紙によると、ファイアストン製品の問題もあるが、フォード側も推奨タイヤ空気圧が適正で無かった点、また車両の比重が左右不均衡で不安定なことが事故を引き起こした可能性があると当局に報告。

楽天(店4755) 81万円(▲7万円):1株単位
 連日の安値更新、価格面や自動出荷システムの整備不足などが理由で佐川急便との提携を解消するという報道。同社の将来的なビジネスに対し、不安が高まる報道が続いており売りが止まらない状況。

トッキ(店9813) 2760円(△60)
 有機EL製造装置の生産能力を3倍に引き上げると言う記事が日経産業新聞に掲載されました。市場全体に物色材料に困る展開となり、この記事を材料に一時大幅上昇。後半は利益確定売りで急速に上げ幅を縮小。

ファーストリテ(9983) 25400円(▲3000):100株単位 国内繊維業界が、中国からの輸入急増に対し政府に緊急輸入制限措置を申請するという報道。中国産の安い繊維を利用して低価格商品を提供している同社には、先行きの懸念として売りが先行。

ダイア建(8858) 235円(△50)
 米投資ファンドのサーベラス・グループと資本提携し、国内の不動産開発を共同で手掛けることで合意。日債銀からサーベラス側が取得したダイア建向けの債権約230億円のうち、40億円を転換社債としてサーベラスが取得。債務の株式化(デット・エクイティ・スワップ)を行なうと発表。

NTTドコモ(9437) 251万円(▲9万円):1株単位
 ソニー(6758)、富士通(6702)などは後場下げ渋る展開となりましたが、NTTドコモには小口の売りが継続して8月の安値に面合わせ。年明けに大型ファイナンスを実施すると言う懸念が強く、需給面での不安が売りを呼んでいる模様。

<各社のニュース・リリースなど>
アマノ(6436)
 指紋で出勤・退勤入力ができる指紋照合タイムレコーダーを発売する。不正打刻を防げる。また非接触ICカードによるタイムレコーダーも新発売。
オリンパス(7733)
 デジタル画像を使ったBGM付きグリーティングカードサービスを開始する。デジカメなどで撮影した画像を電子メールで送ることができる。無料。

松下(6752)
 頑丈設計のノートPC「プロノ−トFG」を発売。A5ファイルサイズと小型化。耐衝撃・耐振動・防塵・防滴性能に優れている。また、液晶ディスプレイを2画面搭載した企業法人ユーザー向けパソコンも発売。

バーテックスリンク(9816)
 8ポートのHUBを搭載したブロードバンドルーターを今月下旬より発売。限定5000台を全世界で45万台を突破した記念の特価で販売する。

ヤマハ(7951)
 音楽専門ポータルサイト「ミュージックイークラブ・ドットコム」を開設する。音楽を作る・演奏する・表現する人、音楽を始めたり学んだりしたい人のための専門サイト。

サイバー(4751)
 ネットプライスがマイクロソフトとオンラインショッピングコンテンツで提携。MSNユーザー向けにコンテンツを提供する。

日立(6501)
 現地の電力関連の建設工事会社APECO社と合弁で、シンガポールに火力発電所メンテナンス会社を設立したと発表した。

東芝(6502)
 「駅前探検倶楽部」で東京都内全域の銭湯スポット情報「銭湯なび」を開始。出発駅から目的駅までの最適な鉄道ルートや所要時間と、目的駅から銭湯まで徒歩で行くための道案内地図情報も提供する。

NTTドコモ(9437)
 ポケットベルの名称を「クイックキャスト」に変更する。ビジネス層の利用が増えているため。

三菱電(6503)
 動き検知機能を内蔵したセキュリティ監視用ハードディスクデジタルレコーダを発売する。外部センサが無くてもレコーダ内部でカメラ映像の動きの変化部分のみを検出し、アラーム記録を開始する。

パイロット(7996)
 日本の「侘寂」の世界を表現した万年筆「バンブー」を発売する。竹をモチーフにしてデザイン。1月10日から2万円で発売。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 洋シヤタ(5936)  +9.09    △6   72   440 杏林薬(4560)   +8.18  △310 4100   307 参天薬(4536)   +6.36  △140 2340     5 福助(3584)    +5.74    △7  129    46 Fマート(8028)  +3.64   △95 2705 645.4
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 ディスコ(6146) −12.38 ▲1000 7080    26 アラ石(1603)  −11.49  ▲100 770 1643.6 宮越商(6766)  −11.11    ▲4   32   110 フジテレビ(4676)−10.78 ▲11万円 91万円 3.485 日成ビルド(1916)−10.71   ▲12  100    38
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 Jエナジー(5014)    23943   184     ▲21 新日鉄(5401)      14803   185      ▲6 住金(5405)        9053    66       0 三菱重(7011)       8450   490     ▲19 マツダ(7261)       7759   297      △7 NEC(6701)       7122  2190     ▲70 伊藤忠(8001)       6953   516      △4 川鉄(5403)        6880   120      ▲4 日立(6501)        6869  1080     ▲22 富士通(6702)       6797  1705      ▲5
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 NTTドコモ(9437)   36549 251万円    ▲9万円 NEC(6701)      15630  2190     ▲70 キヤノン(7751)     12323  3900     △10 ソニー(6758)      12210  8300    ▲100 京セラ(6971)      11749 13900    ▲510 富士通(6702)      11598  1705      ▲5 NTT(9432)      11218 91万3千円 ▲1万6千円 ソフトバンク(9984)   11135  4600    ▲370 野村証(8604)      10786  2220     ▲80 松下(6752)        9876  2640     ▲50
============<投資信託情報>===============<お知らせ>「ゲームファンド ときめきメモリアル」のお申込みについて
お申込みをされた方 => 前受金必要金額を今一度ご確認ください!

個人投資家の皆様から新しい投資対象として大きな反響をいただいております「ゲームファンド ときめきメモリアル」。20日の午前11時でお申込みは締切りとなります。

既にお申込みをいただいておりますお客様の中には現在まだご入金をいただいていないお客様もいらっしゃいます。せっかくお申込みをいただいてもお買付けに必要な金額が入金されていないとキャンセルされてしまいます。

一旦キャンセルをされてしまいますとゲームファンドを購入することは不可能となります。追加募集は一切ございませんのでご注意ください。

下記必要金額早わかり表をご参考になさりご確認をお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、Eメール(feedback@monex.co.jp)あるいはマネックスダイヤル(0120−846−365 メンバー専用)までご遠慮なくお問い合わせください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【必要金額早見表】
1口=1万円に対し手数料300円(3%)と消費税5%(15円)で、合計10,315円がかかります。この金額に購入口数をかければ計算可能です。
10口=10,315*10=103,150円
20口=10,315*20=206,300円
50口=10,315*50=515,750円
100口=10,315*100=1,031,500円
200口=10,315*200=2,063,000円
500口=10,315*500=5,157,500円
1000口=10,315*1,000=10,315,000円

となります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.住友電工
2.京セラ
3.富士写真
4.NTTドコモ
5.ローム
6.CTC
7.スタンレー電気
8.セブン−イレブン
9.パイオニア
10.古河電工

(株式組入比率90.41%)

運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(12月15日現在、DKAディスクローズ資料より)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(12月18日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           8,468(−61)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(12月18日現在、Jシェア、USドル)
 バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.62(+0.18) バンガード・スモールキャップ・インデックス 21.81(+0.25) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 19.61(+0.15) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 26.58(−0.08)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========12月19日    <ポータル>

ポータル戦略と言うと、どこかネット最先端って響きがあります。「金融ポータルを作りたい」などと表現されたりします。ネットの世界では「囲い込み」は一つの大きなキー・ワードです。一方、例のインターネット博覧会、「インパク」については賛否両論です。何時でも何処でも行けるインターネットと、ある場所にある時みんなを集めて行う博覧会の概念は相性が悪いのではないかとも言われます。でもポータルによる囲い込みと、博覧会による囲い込みと何処が違うのでしょうか?何か変ですね。

=============<編集長の独り言>=============少し前にコンビニがスキー場に進出という話題がありましたが、今後はマクドナルドがスキー場に進出します。八方尾根スキー場の兎平ゲレンデのゴンドラ駅に出店です。ちなみにスキー場への進出は国内では初、アジアでは最高所のマクドナルドだそうです。
マクドナルドというと、私はどうも長い時間居座り難いお店という印象を持っています。スキー場で寒さに耐えられず、ちょっと暖かいコーヒーを求めた後、一旦暖まった体、再度寒い中滑り始めるまで決断がいることもあります。マックであれば自然?に再開できるでしょうか。
文字通り寒い冬を迎えていたスキー板業界ですが、一部に底入れの兆しも出ているようです。スノーボードの普及に加え、今までは長い板が主流でしたが、短い板という新たなスタイルが徐々に人気化しているそうです。土砂降り状態が続いていたスキー業界、雨が雪に変わってゲレンデのコンディションが整うことが目下最大の願いとか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

============<展示会・イベント情報>===========−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
インターネット・ワールド・ジャパンレポート
 11/29(水)〜12/1(金)幕張メッセ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●ヤマト運輸(9064)ヤマトシステム開発「電子店舗運用サービス」
 最近、様々な企業がネットへの参入を目指している。実験的な店舗ではなく業界をも巻き込んだ小売り体制などの構築への進出だ。しかし、ただサーバーを借りてホームページを作ればいいというだけの話ではない。その両端にある決済と物流の手段をどうするかで、非常に頭を悩ませることになるのだ。
 そんな悩みを解消するのが、同社の「電子店舗運用サービス」。物流面は当然同社の親会社の本業で、倉庫の用意も可能。また、発送代行なども手配できるので、ECを行う上で手間がかかることはアウトソーシングできる。

 決済に関しても、代引き・クレジットカード・銀行振込・郵便振替・コンビニ振込と、普段利用する考えられるだけの決済方法が用意されている。これは実際に大手から中小問わずにネットショップで使われているものだ。

 B2Bで取り引きした商材をB2Cとして小売りすることがシームレスに行える。今まで、大半のECではその2つを別々に機能させていたことが多いが、このサービスでは一体化している。eビジネスにおいては、1分1秒のタイムラグが勝敗を分けることもある。

 パンフレットには「全ての管理業務をブラウザ上で行えます」と書かれているが、全てが一体化することでまさにそれが可能となっている。あとは売り手側の商売センスに売り上げがかかってくるのだろう。

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧