マネックスメール 2000年12月20日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2000年12月20日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第339号 2000年12月20日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
<お知らせ>
「ゲームファンド ときめきメモリアル」
本日午前11時で募集を締切らせていただきました。
お申込みをいただきありがとうございました。

インターネットでファンドのお申込みいただいたお客様へ
マネックスのホームページに特典のお申込み画面をにご用意いたします。ログイン後メンバートップからご入力をいただき送信をお願いいたします。なお、マネックスダイヤル(コールセンター)からお申込みになられた方はお申込み時に手続きが完了しておりますので必要ございません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ひまわり解説〜社員勉強中〜
 展示会・イベント情報
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
買い戻しで下げ渋る場面もありましたが結局14000円の大台割れ。

日経平均   13914.43(▲217.94)
TOPIX   1289.31(▲ 25.32)
単純平均     523.05(▲  8.24)
東証2部指数  1959.11(▲ 51.76)
日経店頭平均  1237.16(▲ 32.95)
東証1部
 値上がり銘柄数    369銘柄
 値下がり銘柄数    937銘柄
 変わらず       124銘柄
 比較できず       12銘柄
 騰落レシオ(25日) 82.50%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     637.30(百万株;概算)
 売買代金    781033(百万円:概算)
 時価総額   3540260(億円:概算)
 為替(17時現在)   112.87円

 FOMCでの利下げ期待が裏切られ、NASDAQが大幅安という米国市場を嫌気して始まりました。米国市場の悪材料だけでなく、先週金曜日から連日15000円、14500円、年初来安値という節目水準をあっさり割り込む地合いの悪さもあり、寄り付き直後に14000円の大台もあっさりと割り込んでしまいました。

 連日あっさり節目を割り込む展開を続けている事で、押し目買い意欲が後退しています。後退というよりも、押し目買いを入れるタイミングが全く解からないとも言える相場環境に陥っています。

 前場中頃からは、持ち直す展開となっていました。しかしこれは14000円の大台で下値抵抗力を見せ、押し目買いが入った訳ではありませんでした。先物市場の売り方が、大台割れとなったことで目標達成、利益確定の買い戻しを行ない、先物主導で急速に下げ渋る展開でした。

 後場この先物の動きにつられて上昇に転じる銘柄も出始めました。しかし買い意欲は乏しい中、先物市場の買い戻しが止まると市場全体に戻りの鈍いという雰囲気が強まりました。

 新規に買いポジションを取る動きが見られないことで、個別銘柄に再び失望売り、手仕舞い売りが後半出始め、また先物市場でも14000円の大台を回復したところで新規の売りポジションを取る動きも出てしまいました。

 後半は14000円の大台を再び割り込んでしまい、本日も節目をまたひとつ割り込んで相場終了となってしまいました。押し目買いを入れる銘柄、下値到達感を探る物色の中心となる銘柄が不在の展開です。指数も下値のメドとなる各ラインをあっさり割り込む展開を続け、狼狽売りも増加した相場でした。
◆個別銘柄◆
Jエナジー(5014) 180円(▲4)
 後場になって上昇に転じる場面もありましたが、戻り売り圧力も高く結局続落。日経平均が14000円の大台で下げ渋りを見せていた局面では、市場に底打ち期待もあり再度手掛ける動きもありました。しかし買い戻し一巡後の日経平均が大台を割り込むと、失望売りで下落。

古河電(5801) 2350円(▲250)
 光通信関連銘柄として物色され、大商いを演じた時期もありました。当時の買いポジションをそのまま継続していた投資家が、冴えない相場展開で投げ売りを行なった模様。前日は低位株に同様の動きがありましたが、本日古河電に拡大。

JR西(9021) 55万8千円(△3万円):1株単位
 JR各社、JT(2914)、医薬品株などがディフェンシブ銘柄という位置付けで上昇しました。日本テレコム株の売却話などを買い材料にする動きもありました。取引時間内に通期連結最終益を255億円から775億円に上方修正。

マルトミ(名9863) 39円(▲2)その後売買停止:100株単位 名古屋地方裁判所に民事再生法手続きの申し立てを行なったと発表。20日支払期日の手形決済資金の調達が困難となったためで、負債総額は761億円。この報道後に売買停止処置となりました。

ソフトバンク(9984) 4100円(▲500):100株単位
 売り気配で始まり、寄り付きからストップ安。その後値を戻す場面もありましたが、結局後場はほとんどの時間帯をストップ安売り気配のまま推移。信用取引で買い方に追証発生などから投げ売りする動き、またEトレード(8627)、直近上場のソフトバンクインベストメント(8473)なども揃ってストップ安まで売り込まれ、グループ全体への失望感から個人投資家の投げ売りが出ている模様。

TDK(6762) 11810円(▲20):100株単位
 地合いの悪さから売り気配で始まり、大幅安での寄り付きとなりました。しかしその後はジリジリと値を戻す展開となり、小幅安で終了しています。記録密度・転送速度3倍のCD−Rを開発、収益確保を目指すという新聞記事が本日掲載されていました。

ニチロ(1331) 218円(△8)
 朝方はもみ合いとなっていましたが、後場急速に値を上げる場面もありました。物色材料に困る相場展開の中、日経新聞に「そばめし」好調で品薄状態となり、販売の一時休止という報道を材料に目先筋が手掛ける動き。ケイビ−(店2920)に連想買いを入れる動きもありました。

富士通(6702) 1726円(△21)
 朝方値を下げ年初来安値を更新。その後はジリジリと値を戻し、上昇に転じ後場一段高。年初来安値まで売り込まれた事で、目先売り一巡という見方も出ていますが、同時に公的資金による買い支えという思惑も誘っていました。
<各社のニュース・リリースなど>
TDK(6762)
 BURN−Proof搭載でIEEE1394とUSBに対応したデュアルインターフェイスCD−R/RWドライブを発売。Mac/Win両対応。
ミノルタ(7753)
 ホログラムを利用したシースルーのウェアラブルディスプレイ「ホログラフィックシースルーブラウザ」についての論文が「Best Paper
Aword」を受賞したと発表した。

オリンパス(7733)
 買ってすぐにパソコンやテレビに接続して撮影した画像を楽しめる、コストパフォーマンスに優れたオールインワンセットのデジカメ2機種を発売する。
京セラ(6971)、三菱電線(5804)
 エルビウム添加ファイバ内で励起光と信号光を結合させる、新たなタイプの光ファイバ増幅器用「EDF直結型WDMカプラ」を開発した。融着接続部が不用となることで、各種光ファイバ増幅器内の光回路部分の簡略化を行うことが可能。

ジャスト(4686)
 Java言語で開発中の表計算ソフト「Choco」の一部機能を限定したテクノロジープレビュー版を無償ダウンロード提供する。

松下(6752)
 一般流し台の標準モジュール対応品で、業界で初めてロースターを搭載した据置型IHクッキングヒーターを発売する。13万8000円で2月より。
NEC(6701)
 パソコン用のホームページを携帯電話や携帯端末に最適な画像、レイアウトで利用可能とするソフト「モバイルネットサーバ/ウェブ」を発売する。
ソーテック(6829)
 AMDのAthlon1GHzCPUを搭載したハイエンドPCを発売する。大容量60GBのハードディスクも搭載した。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 洋シヤタ(5936) +13.89   △10   82  1870 アラ石(1603)   +8.44   △65 835 1674.4 近畿大阪銀(8371) +7.36   △12  175    11 山梨銀(8360)   +7.08   △24  363   102 ダイジェット(6138)+6.87    △9  140    42
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 トランスコスモス(9715)
            −15.80  ▲970 5170 327.8 トレンドマイクロ(4704)
            −14.88 ▲1620 9270 350.5 ベルーナ(9997) −13.42  ▲400 2580 125.4 パイオニア(6773)−12.50  ▲420 2940  1996 北陸電工(1930) −12.30   ▲38  271     2
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 Jエナジー(5014)    27703   180      ▲4 新日鉄(5401)      21493   183      ▲2 NEC(6701)      11530  2100     ▲90 日商岩井(8063)     11197   112      ▲2 日立(6501)       10969  1044     ▲36 東ガス(9531)      10051   316      ▲4 東芝(6502)        8910   777     ▲12 古河電(5801)       7523  2350    ▲250 伊藤忠(8001)       7227   517      △1 日産自(7201)       6801   628     ▲21
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 NTTドコモ(9437)   66732 225万円   ▲26万円 NEC(6701)      24213  2100     ▲90 ソニー(6758)      22222  8100    ▲200 京セラ(6971)      20148 13050    ▲850 古河電(5801)      18069  2350    ▲250 NTT(9432)      17775 88万1千円 ▲3万2千円 ソフトバンク(9984)   16251  4100    ▲500 ファーストリテ(9983)  14376 24990    ▲410 松下(6752)       12408  2635      ▲5 野村証(8604)      12014  2115    ▲105
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DKA株式オープン 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.住友電工
2.京セラ
3.NTTドコモ
4.ローム
5.エーザイ
6.野村証
7.富士写真
8.CTC
9.コーニング(外国株式)
10.サン・マイクロシステムズ(外国株式)

(12月15日現在、DKAディスクローズ資料より)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(12月19日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           8,208(−260)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(12月19日現在、Jシェア、USドル)
 バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.63(+0.01) バンガード・スモールキャップ・インデックス 21.60(−0.21) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 19.36(−0.25) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 25.87(−0.71)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========12月20日      <お酒>

私はお酒が好きです。甘いお酒も辛いお酒も、何でも行きます。随分小さい頃から呑んでいるので、かなり行けます。父方の祖父は下町の酒屋、母方の祖父は若い頃大工の棟梁をしていて2升呑んだあとに槍を持って黒田節を踊ったと聞いていますので、典型的な隔世遺伝でしょう。酒量は体調によっても左右されますが、呑む相手によって最も左右されます。やはり話の内容が濃くて楽しいといくら呑んでもあまり酔いませんし、こう言っては何ですが話題がつまらないと早めに酔います。と言うか呑みが中々進みません。今朝の日経朝刊交遊抄のIIJ社長鈴木さんの呑みっぷりも大したもんですが、私も随分コミュニケーションならず「呑みニケーション」をして来ました。さすがに12月は肝臓が悲鳴を上げがちですが。

=============<編集長の独り言>=============今日12月20日は、1904年(明治37)に東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本ではじめてのデパート形式での営業を開始した日だそうです。
現在の日本橋三越です。20世紀の初め、デパートが誕生し、ご存知の通りこの世紀末、非常にデパート業界は苦しい展開となっています。日本橋三越の前の通りを進めば、旧白木屋の日本橋東急(大規模店舗の閉店の始まりでした)、そして高島屋と数百メートルの間隔をおいて並んでいます。
私も兜町近辺に勤務していたころは、お昼休み、勤務後等に時間潰しも兼ねて立ち寄ったことはあります。当時の感覚としては、日本橋東急は他のデパートと品揃えは一緒。三越などになると、”普通”のデパートにはあまり進出していない海外ブランドが出店している部分もある、といった雰囲気でした。デパートの中でも別格の高級感がありましたが、当然私にとって見るだけ、眺めるだけの存在でした。21世紀デパート業界はどんな転換を果たすのでしょうか。バブル期には、ティファニーのオープンハートを求め、クリスマス前のこの時期には三越前に行列(男性)が出来た事がテレビ等で話題となっていましたが。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

<お知らせ>
Pubzineをご利用の皆様へ
12月25日から1月4日までPubzineのサービスが停止されます。このためPubzine経由でのマネックスメール送信も出来ません。
あらかじめご了承下さい。

==========<ひまわり解説〜社員勉強中〜>==========会社四季報が届きました。2001年新春号です。
今回は、特にこの解説、という訳ではなく、一つの、銘柄選びの方法や投資の方法などを書いてみました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<会社四季報の発売>
四季報の発売後は、急に株価が上がったり下がったりする銘柄がある、と小耳に挟みました。最新の四季報で、企業の業績や見通し等を研究し、即売買につながるから、ということです。なるほど、一つの投資情報なのですね。
けれども、四季報が書店に並ぶ前に、その情報をピックアップした雑誌(オール投資など)が発売されているそうです。(昔の話では、営業マンがわざわざ発売日より前に四季報を店頭に並べる本屋を見つけて買いに行ったそうです)だから四季報を見て速攻売買をしたつもりでも、数日前に発売したこの雑誌から情報を得て既に売買している投資家もいるのだそうです。既に売買していた投資家は、四季報発売後に売買する投資家の逆の売買を行って利益が得ようとする。そんなやり方もあるのだそうです。

四季報に載っている企業でも、聞いたことのない企業も沢山あります。
ぱっと開いてみた企業に興味を持つのも、良い”きっかけ”になるかな?
また、社長の顔で選ぶとか。例えば「シマノ」の社長、渋くてかっこいいです。配当が少なくても「株主優待」(9/20に解説)で選ぶのも良いですね。
四季報の見方は雑誌「マネーくらぶ 新春号」にも特集されてました。

<エコノミスト1月増刊号 株・投信>
「ネット証券11社 社長が”ホンネ”を語る」のコーナーで弊社社長のコメントが載っていました。投資家へのアドバイスという質問に、「若い人は自分が勤めている会社のライバル会社の株を買うのもリスクヘッジでよいと思う」と答えていました。なるほどな。いい手かも。
けれど、業界全体の動向というのもあるので、業界全体が低迷したら余り意味をなさないかも。また、業界(企業)の動向だけでは株価は変動しません。政治や為替や金利など様々な要因で変動します。

<日経新聞12/17(日)〜11面「決算短信は情報の宝庫」〜>
企業が公表する「決算短信」と呼ばれる書類の1ページ目は、株式投資のヒントが盛り沢山。1ページ目だけでも読んで、自立した投資家の第一歩に、という記事です。

日経金融新聞や日刊工業新聞などは、あまり一般的な新聞ではなく業界の情報がその新聞だけに載っていることもあるようで、有力な情報となるかも知れません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<感想>
10/4に解説した「日銀短観」も一つの投資情報ですね。情報が一杯で、困惑するひまわりです。21世紀を機に、自分の投資スタンスを考え改めてみるのも良いかなと思いました。方法は一つではない、と誰かが言ってましたし。皆様の銘柄選び方法はどのようなものですか?おわり。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<おまけ>
先生の言葉。小学校高学年の時の担任の先生が、「人を1人嫌いになったら、自分は3人から嫌われていると思いなさい」と言いました。なぜだかとてもよく覚えています。それ以来、人を嫌いになるのが恐くなりました。また、この言葉を発展させて、自分が思うことは3人は思っている。自分が感じることは10人は感じている。自分が考えることは世の中みんな考えている、とまで思うようになりました。皆と同じことをしていたら、変わらないのですね。だから「逆の行動にでると儲かる」なんて言葉があるのですね。逆の行動にでることは、かなり勇気が要ると思いますが、逆の行動をしている人を認めるのも、勇気が要りますね。なーんて。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<四季報情報サービス>
   http://shikiho.qqq.or.jp/

<マネックス用語集>
   http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HLP/HLP_VQandA_GFrm.html
<FP教室>
   http://www.monex.co.jp/static/MONEX/FPN/FPN_VOpening_GFrm.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆様からの率直なご意見、ご質問をお待ち致しております。
宛先:feedback@monex.co.jp 件名に「ひまわり」と記し願います。ひまわり
===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧