1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第341号 2000年12月22日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ふたば通信〜バイト修行中〜
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
とりあえず反発したものの、小幅反発にとどまり買い意欲も回復せず。
日経平均 13427.08(△ 3.87)
TOPIX 1260.88(△ 5.72)
単純平均 515.38(△ 4.38)
東証2部指数 1911.14(△ 30.67)
日経店頭平均 1189.08(△ 2.40)
東証1部
値上がり銘柄数 767銘柄
値下がり銘柄数 539銘柄
変わらず 129銘柄
比較できず 6銘柄
騰落レシオ(25日) 82.02%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 566.91(百万株;概算)
売買代金 706754(百万円:概算)
時価総額 3463674(億円:概算)
為替(17時現在) 112.59円
朝方はとりあえず米国株式市場が下げ止まりとなったことで、反発期待の小口買いが優勢で始まりました。しかし金曜日で市場全体に手控え気分が強く、買い意欲はほとんど回復していません。すぐに13500円という節目が上値の壁と言う展開となってしまい、伸び悩みとなってしまいました。
前場中頃からは反発力の弱さから、失望感も加わり弱含みとなってしまいました。後場は前半完全な様子見相場となってしまい、相場参加者不在とも言える状況でした。前日終値を挟んだ非常に狭いレンジでのもみ合いで、盛り上がりのない相場でした。
1日を通して見ると、上下ともほとんど動きの無い相場展開でしたが、その中でも取引終了間際にやや値動きがありました。これは金曜日の後場独特とも言えるポジション整理の動きと言えます。最初に買い方による整理売りで下げ幅を若干拡大、その後は売り方の買い戻しで値を戻す形でした。結局終ってみれば前日終値水準で取引終了となりました。
朝方市場に反発期待があったものの、上値の重い展開となってしまったのは、実際にどの銘柄を手掛ければ良いかがわからない相場環境が要因と言えそうです。どの銘柄に押し目買いを入れれば良いかの判断に迷ってしまう焦点の絞れない相場環境です。その中でも売買高上位に連日登場していたJエナジー(5014)が一部の合併等の報道により売買停止とったことは、低位株の代表格を失い方向感を失う要因となった模様です。
まだ市場に安心感は広がっておらず、また同時に物色の柱となる銘柄も存在しません。ソニー(6758)などハイテク株には軟調な銘柄も多く、来週は再度下値を試す危険性も考えられます。月末、年末で一段と売買高が減少した時に、荒い値動きとなる危険性も含んでいます。
◆個別銘柄◆
Jエナジー(5014) 189円(△16)
一部で昭和シェル(5002)との合併も視野に入れて提携を模索と報道。これにより前場終了間際まで売買停止となりました。戻りを試す雰囲気のあった前場、低位株の代表格が売買停止となったことで物色対象を失った相場とも言えます。会社側はこの報道を否定しています。
ブリヂストン(5108) 1013円(▲75)
一時1000円の大台を割り込む水準まで売り込まれました。ファイアストンの賠償問題の先行き不透明感が高まり、外国人投資家、国内の機関投資家など幅広い売りが出た模様です。
富士写(4901) 4300円(▲430)
市場全体が大きく値を崩した今週、堅調な展開を続けていました。しかしこの間の買いポジションを、週末で手仕舞う動きが優勢となりストップ安まで売り込まれました。逆行高を演じていた銘柄ながら、市場全体の買い意欲が乏しく、押し目買いも入らない状況と言えます。
ソニー(6758) 7560円(▲210):100株単位
朝方市場に反発期待があった局面で、いち早く下落に転じてしまいました。ハイテク株に対しては、米国株式市場の先行き不透明感などが依然強く、手掛け難い状況が続いています。同社の値動きをみて、堅調な値動きとなっていたNEC(6701)、東芝(6502)なども失速。
日航(9201) 533円(△39)
物色の焦点が絞り込めない相場環境となっていることから、新日鉄(5401)、日産自(7201)、大成建(1801)、伊藤忠(8001)、など幅広くゼロイチ銘柄、各業界を代表する企業などに買いが入っています。
三共(4501) 2580円(△45)
朝方は市場全体に反発期待があり、ディフェンシブ銘柄という位置付けの医薬品株は物色の圏外にありました。しかし次第に方向感を失った相場、しかも金曜日ということもあり、後半は徐々に医薬品株に資金流入が起こりジリ高歩調。
日揮(1963) 753円(△33)
新プラントを受注したと発表したことを材料に朝方は物色されました。しかし日計り狙いの目先筋が中心の物色である点、またJエナジー(5014)が売買停止となっていた間は物色されていましたが、後場は目先筋がJエナジーの物色に向い、手仕舞い売りが優勢となりました。
NTTドコモ(9437) 218万円(△8万円):1株単位
朝方は反発歩調にありましたが、すぐに伸び悩みとなってしまいました。今週大きく売り込まれたことで、売り方の買い戻しで始まりました。しかし買い戻しが一巡すると、年明け早々のファイナンス実施という思惑などから買い意欲は乏しいままでした。
<各社のニュース・リリースなど>
KDDI(9433)
au携帯電話に関し、北陸・中国・四国地区で6時半頃から約2時間、交換機故障による通信障害があったと発表した。
NTT(9432)NTT−ME、大京(8840)
既存マンションをHomePNA方式でブロードバンドネット接続に対応させるサービスとして、ライオンズマンション荒川公園に第1号を適用。
TDK(6762)
このたび半導体設計開発会社の米SRTI社を約28億円で買収した。今後、ギガビット領域のLAN/WAN製品向けICの早期商品化を目指す。
ビクター(6792)
圧縮音楽からスーパーHi−Fiまで、多様化するあらゆるデジタルオーディオコンテンツの音質向上を図る「CCコンバーター」の開発に成功した。通常のCDでDVDオーディオレベルの高音質再生を可能にするという。
シャープ(6753)
来年2月中旬より、Webグループウェア「Office WorkTopVer.1.0」を発売する。携帯電話での簡単モバイルグループウェアを実現し、中小企業のIT化を強力にバックアップ。
ジャスト(4686)
ジャストネットに「それゆけ!カラオケ天国」を開設する。約1万6千曲を用意し、カラオケコンテンツを短時間でダウンロードが可能。1月21日まで無料で歌い放題。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 豊田合(7282) +17.09 △400 2740 719 TBS(9401) +15.33 △460 3460 711 富士車(7104) +14.85 △15 116 12 日立情(9741) +14.80 △490 3800 52.2 山水電(6793) +14.29 △1 8 483
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 富士興(5009) −24.00 ▲24 76 723 三洋工(5958) −13.84 ▲53 330 2183 アキレス(5142) −10.84 ▲18 148 246 木村化(6378) −9.84 ▲18 165 39 富士写(4901) −9.09 ▲430 4300 2500
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 Jエナジー(5014) 14520 189 △16 三菱重(7011) 12170 471 ▲22 新日鉄(5401) 11507 189 △8 富士通(6702) 10956 1595 ▲56 東ガス(9531) 9797 326 △7 大ガス(9532) 9659 328 △12 古河電(5801) 6788 2200 △150 日産自(7201) 6241 622 △13 日航(9201) 6103 533 △39 東芝(6502) 6051 746 △11
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 34509 218万円 △8万円 ソニー(6758) 24106 7560 ▲210 富士通(6702) 17593 1595 ▲56 京セラ(6971) 16538 11920 ▲180 古河電(5801) 14714 2200 △150 東電(9501) 14268 2825 △25 トヨタ(7203) 12353 3650 ▲100 キヤノン(7751) 12056 3590 △90 NTT(9432) 11299 85万5千円 1万3千円 ソフトバンク(9984) 11282 3830 △50
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(12月21日現在)
ザ・ファンド@マネックス 7,597(−340)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(12月21日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.75(+0.12) バンガード・スモールキャップ・インデックス 17.96(+0.13) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 18.95(+0.06) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 24.43(+0.04)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========12月22日 <ITによる営業革命>
1000万円を持っている人1人と、100万円を持っている人10人。どちらも合わせると1000万円ですが、さて証券会社はどちらに営業するでしょうか?今までの常識ですと当然1000万円持っている人でしょう。1人に対する営業と10人に対する営業では手間・コストが大きく違うからです。ところがITがその常識を覆し得ると思います。10人が全く同時に取引をする確率は低いでしょうから、1人用と10人用のシステムコストは10倍にはなりません。規模のメリットを取り、うまく設計すれば、コストはさ程変わらないでしょう。であれば私だったら100万円X10人の方が断然いいと思います。リスクが分散されるからです。10人がみんな同じ取引をすることはまずないでしょうから。これは証券会社に拘わらず当てはまることで、従来の営業の常識を破壊するものです。やっぱりITの可能性っていろいろと広がりがありますね。
=============<編集長の独り言>=============明日は何の日?と問われると、ほとんどの人の答えが天皇誕生日だと思います。しかし明日12月23日は、“テレホンカードの日”、“東京タワーの日”でもあるそうです。
カード式公衆電話登場の日、その後は小銭を用意しなくても公衆電話を使えることで随分便利になったと感じました。しかし今では携帯電話の普及により、私自身も公衆電話を最後に使ったのはいつか思い出せません。
一方の東京タワー、上京した時に必ず訪れる場所として、また富士山などとともに日本を象徴する物のひとつであったかも知れません。東京タワーの本来の役割は、地上波テレビの発信搭でもあります。BSデジタル放送が開始されましたが、東京タワーの21世紀の役割はどうなるのでしょう。
先日は百貨店始まりの日でもありましたが、20世紀と21世紀、大きく変わる可能性がありそうです。そしてまた、低迷で終えそうな20世紀の株式市場、21世紀の新産業等の登場でどう変わるのでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
<お知らせ>
Pubzineをご利用の皆様へ
12月25日から1月4日までPubzineのサービスが停止されます。このためPubzine経由でのマネックスメール送信も出来ません。
あらかじめご了承下さい。
==========<ふたば通信〜バイト修行中〜>==========こんにちは、ふたばです。
ちょっと思い出にひたりながら・・・。
「ふたば通信」が生まれたのは、ひょんなことから。
編集長が7月31日の「独り言」でしたコメントがきっかけです。
(以下「独り言」抜粋・・・)
>実際の大学生の株式投資に関する考えを直接感じてしまいました。
>彼女の投資理論をまとめてご紹介できる機会があれば、一度チャレンジして>みたいと思います。
これに対する読者の方々の反響によって「ふたば通信」は誕生したのですが、ふたばより下の世代も続々と自分の「投資理論」を展開し始めたようです:)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++<ふたば@futaba誕生?>
最近、学生の間で株が「ブーム」らしいです。
マネージャパン(SSコミュニケーションズ・発行)を読んでいたらちょっと気になる記事が載っていました。
・・・<学生たちの間で、株がブーム。未来の投資家が育っている!?>・・投資に興味をもっている学生はどれぐらいいるのでしょう?
ここでは、バーチャル(仮想)投資を用いつつ、経済・金融の勉強をしている学生を紹介しています!
学校の選択授業でバーチャル投資を楽しむ女子高生。教室では・・・
「このへん、ゴールデンクロスだよね」
「次、何買う?」
「J−phoneは?カメラ付きのケータイ、出たじゃん」
「上場してないかも」「じゃ、親会社は?」「日本テレコム」
・・・などという会話がなされているらしい(同誌より)。結構びっくりです。
これは日本経済新聞社と野村證券が行っている、学生のための株式学習コンテスト“日経ストックリーグ”に参加している学生(対象・高校生、大学生)の様子。これを選択授業として導入した学校は何と!全国に150校もあるらしいです。“投資を通じて経済を知る”ことを目標としています。
プログラムの内容は・・・
1.仮想資金100万円で株式体験する。
2.仮想資金500万円でポートフォリオを組み完成度を競う。
・・・というものです。
(日経ストックリーグ →→→ http://manabou.com )
これとは別に、学生から自主的に起こった動きがあります。
“日本の金融知識のレベルアップを図ろう!”というのをVisionとするShare(シェア)という学生のグループです。Shareでは株式型投信を設定・運営する投資コンペ(仮想投資)を開催しました(157名が参加)。プログラムの内容は・・・
1.3週間の勉強会
2.グループ別の株式型投信設定
3.グループによる株式型投信運用、個人の仮想資金1億円での株式投資・・・というものです。
最優秀チームのポートフォリオはプロ顔負けの内容らしい(同誌より)。(Share →→→ http://www.inter-university.com/share )
+++++++++++++++++++++++++++++++++++ふたばは、たまに読者の方から「学生なんですね!」というメールを頂きます。そう!学生なんです。確かに学生と「経済・金融」はなんだか縁遠い感じがします。でも、確実に「経済・金融」に興味を持って、自主的に勉強をしている若い世代は増えています。若年化しています。
よく日本人は(アメリカ人に比べて)投資に慣れていないとか、投資をしない、と言う風に言われます。しかし、若いうちから少しづつ勉強をしていく人が増えていけば確実にこの状況は打開されるのではないかと思います。
もっともっと、ふたばの仲間が誕生することを祈りつつ・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見・ご感想、お寄せください:)
宛先:feedback@monex.co.jp 件名は「ふたば」でお願いいたします。
============<展示会・イベント情報>===========−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
iEXPO2000 NECネットビジネスフェアレポート
12/6(水)〜12/8(金)東京ビッグサイト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●富士ソフトABC(9749)「衛星イントラネット」
企業内をLANで結びイントラネット化することは今や当たり前になりつつある。オフィスが1カ所しかない企業の場合、簡単に言ってしまえば外部とつながる1点を分岐して内部にLANを構築するだけでいい。しかし、全国に複数の拠点を持つ企業をイントラネット化するとなると、様々な問題が発生する。
物理的な接続問題というよりもむしろ、その費用だ。日本は回線費用が非常に高いと言われているが、特にそれは太い専用線を必要とする企業にとってはコスト負担がかなりの重荷になってくる。セキュリティの問題もあるので、簡単にインターネットを組み合わせてイントラネットを構築すればいいというものではない。
同社が今回展示していたのが、衛星「スーパーバード」を使ったイントラネットだ。従来は上り下り両方の回線を同じ専用線で共有していたのだが、下り回線のみ衛星を使い高速化した。これにより、トラフィックの多い下り回線を活用した様々なことが可能になった。例えば、従来は高い費用を出して借りていた衛星テレビ朝礼などを、ネットで行うことでコストが削減できる。多数の拠点に対し情報の一斉配信ができるメリットがある。
それだけではない。仮に各拠点に地上の専用線を敷設した場合、回線が太ければ太いほど当然ながらコストは高くなる。その数字に拠点数をかけると、通信料金は天井知らずにどんどんかさんでくる。だが、この場合は衛星をひとつ借りておくだけで済む。最初の導入コストは高いが、ボリュームがあればあるほどコストの差が跳ね返ってくる。
ただ、衛星は電波を使うものである以上、何らかのトラブルが発生しないとも限らない。万が一衛星側に問題が起こった場合のことを考えて、異常時は瞬時に通常回線に切り替わるような機能が備わっている。
現在、同社のシステムはトステム(5938)で採用されているそうだ。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。