1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第375号 2001年2月15日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
こんなファンドありませんか・・・・
米国ナスダック市場に約25%
ニューヨーク証券取引所に約75%
3000銘柄以上に分散投資を行うノーロードインデックスファンド。
=>マネックスの投資信託トップページにご用意いたしました
http://www2.monex.co.jp/redirect/fundv.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
前場は政権交代への期待などで値を上げたものの、13500円の壁。
日経平均 13327.39(△ 43.33)
TOPIX 1259.60(△ 4.39)
単純平均 514.97(△ 2.22)
東証2部指数 2021.93(△ 13.91)
日経店頭平均 1428.94(△ 12.46)
東証1部
値上がり銘柄数 810銘柄
値下がり銘柄数 489銘柄
変わらず 129銘柄
比較できず 8銘柄
騰落レシオ(25日) 103.11%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 662.30(百万株;概算)
売買代金 625277(百万円:概算)
時価総額 3471667(億円:概算)
為替(17時) 116.30円
前場は米国株式市場で半導体関連銘柄を中心に先行きにやや明るさが出たことや、前日に続いて森首相の退陣という期待感も加わり値を上げる展開でした。ただ連日上昇局面で13500円という節目水準が上値を押さえる展開となり、後場は急速に伸び悩みとなってしまいました。
東エレク(8035)、アドバンテスト(6857)など半導体関連銘柄も買い先行で始まりましたが、これら銘柄の動向も結局米国頼りという部分が強く積極的に買い進み難い相場環境です。ともに寄り付き直後を高値として伸び悩みとなってしまいました。
もう一方の森首相退陣という期待感も、実際に早期の退陣に繋がるか、またその場合でも後継者は誰になるかなどの不透明感があります。これらが解決しなければ、積極的な買いポジションを取り難く、節目を突破してまで買い進む勢いは生まれませんでした。
先物主導で買い戻しなどが入り値を上げる場面はありますが、現物株市場への物色意欲は回復していません。売買高上位の銘柄はNKK(5404)、洋エンジ(6330)、日重化(5562)などが占めましたが、これらは短期値幅取りが中心の個別材料株という印象が強い銘柄群です。中長期的な視野で買いポジションの取れる銘柄が見当たらない点も、節目を突破できない要因のひとつと言えそうです。
思惑や期待感が先行して値を上げる場面があっても、本格的な先高観がまだ感じられない相場環境です。また首相退陣という思惑で先物市場で買いポジションを取った投資家も、明日は金曜日であり、上値の重さも加わり早めのポジション整理の売りを出して後半伸び悩んだという雰囲気でした。
◆個別銘柄◆
NKK(5404) 79円(△10)
本社ビルを売却し、財務体質を改善するという報道を材料に物色されました。ただ個別材料株物色という相場が続く中、新たな材料株、また低位大型株のため、ディーラー達もまとまった売買が行えるという面から短期値幅取りの対象とされた部分もあります。
日重化(5562) 130円(▲1)
前日は燃料電池関連銘柄として急騰、前場の段階では続伸歩調となっていました。ただ短期値幅取りという投資家が中心で、手仕舞い売りが出るのも早く、さらにまとまった商いのこなせるNKK(5404)に物色対象が移ったこともあり後半下落。
東エレク(8035) 8320円(△70):100株単位
米国株式市場では、アプライド・マテリアルズの決算発表を受けて半導体関連銘柄の先行きにやや明るさが戻りました。この流れを引き継ぎ買い気配で始まりましたが、米国頼りの相場展開で上値を積極的に買い進み難い状況。寄り付き直後を高値にジリジリと上げ幅を縮小。
NBC工業(店3534) 1500円(△585)
化学工業日報に、有機ELディスプレーの製造プロセスを簡略化する技術を開発という報道。急騰した店頭市場は手仕舞い売りが優勢となっていましたが、本日1部市場に手詰まり感が強まったことで再度見直す流れもあり、大幅上昇。
インターアク(7725) 70万4千円( −):1株単位
前日マザーズに上場したものの、売買は成立せず。本日公募価格(15万円)を大幅に上回って売買成立となりました。クリード(8888)も同様にストップ高。1部市場に手詰まり感、上値の壁という相場展開になっていることで、戻り売り懸念の無い新規上場銘柄を物色する動き。
NTTドコモ(9437) 211万円(▲2万円):1株単位
23日に公募増資に関する新株の受け渡し。実際に株券が出回り需給悪化が起きる前に売却する動きがある模様です。また公募増資を引き受けた投資家が、株価下落によって信用売りを行っているという指摘もあります。
古河電(5801) 2140円(▲70)
買い材料のひとつであったJDSユニフェーズが市場予想を大幅に下回る決算発表を行った点。また住友電(5802)が米国でWDM関連における特許を侵害していると提訴したことも先行き不透明感のひとつ。
日揮(1963) 889円(▲4)
来期の増収増益報道を材料に買い先行で始まりましたが、昨年来高値に接近したことで戻り売りに押されて伸び悩み、結局反落となってしまいました。同社の場合、業績が買い材料というよりは、値動きの良さなどを材料に急騰した部分が大きく、業績報道が手仕舞い売りを誘うきっかけとなった感じです。
<株式分割>
トレンド(4704)
3月31日時点の株主に対し、1株を2株に分割
効力発生日 5月18日
配当起算日 1月1日
<プレスリリースなど>
日立(6501)
独ポリトラックス社と共同で、電力線による1.5Mbps以上の高速データ伝送に成功したと発表した。2002年以降の製品化を目指す。
日立(6501)
新しく開発した廉価版の車載端末を利用した、運送業向けトラック運行管理ASPシステムを4月から提供する。GPSとパケット網を利用した車両位置情報送信サービスなど。
キヤノン(7751)
自動3Dモデル生成ソフトウェアを開発した。12枚程度のデジカメ写真から簡単に3Dモデルを生成できる。特別なハードは不要。
富士通(6702)
@ニフティがブルームバーグと提携。ブロードバンド向けコンテンツとしてテレビ放送を有料で配信する。
アライドテレシス(6835)
UTPケーブルと光ファイバーを変換するギガビットイーサネット・メディアコンバーターを発売する。高速LAN回線向けの商品。
小糸製(7276)
チェコ共和国に新会社を設立する。また、工場建設も決定。自動車用照明機器を2002年9月から生産し、標識灯は2005年から生産開始の予定。
イノテック(9880)
セイコーエプソンと共同で、CCDセンサの高性能画質とCMOSセンサの低電圧・低消費電力の両者の特徴を兼ね備えた画期的CMOSイメージセンサ搭載LSIの開発を行う。今年中の商品化を目指す。
三菱電(6503)
XMLなどオープンネットワークに対応した調光端末器などを開発した。ビル内の調光をパソコンの画面から簡単に行うことができる。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 愛知鋼(5482) +15.88 △47 343 1016 豊和工(6203) +15.69 △16 118 599 NKK(5404) +14.49 △10 79 50229 宝水産(1351) +14.47 △11 87 2289 片倉(3001) +13.25 △62 530 63
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 ハピネット(7552)−19.14 ▲400 1690 258.4 山水電(6793) −13.33 ▲2 13 7913 ホーマック(9840)−10.91 ▲109 890 100.8 三菱自(7211) −8.31 ▲33 364 3587 田村電(6712) −7.51 ▲19 234 126
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 NKK(5404) 50229 79 △10 洋エンジ(6330) 15082 190 ▲1 日重化(5562) 11854 130 ▲1 全日空(9202) 11800 404 △14 日商岩井(8063) 11501 121 △6 日産自(7201) 11432 714 △5 昭電工(4004) 10808 205 ▲1 新日鉄(5401) 9830 198 △2 住金(5405) 8293 66 △3 山水電(6793) 7913 13 ▲2
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTT(9432) 20945 75万8千円 ▲2万5千円 NEC(6701) 15555 2085 ▲25 キヤノン(7751) 14512 4030 ▲30 ソフトバンク(9984) 14361 5810 ▲70 トヨタ(7203) 14307 4020 ▲10 武田薬(4502) 12928 5900 △120 ソニー(6758) 12523 8440 △80 ホンダ(7267) 10566 4730 △20 NTTドコモ(9437) 10437 211万円 ▲2万円 京セラ(6971) 10171 11080 △530
============<投資信託情報>===============「ゲームファンド ときめきメモリアル」を保有されている投資家の方へ
メタルユーキさんの「開発日記 第2回」がアップされました。投資家の方はメンバートップ画面からご覧いただけます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<投資信託新商品 目論見書請求受付中!>
バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンド
メンバーの方はログインを行い投信画面から請求を行うことが可能です(郵送は2月26日以降となります)。投資対象はニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、そして米国ナスダック市場となっており米国株式市場に幅広い投資を行いたい方に最適なインデックスファンドです。
販売は2月26日朝からとなります。
詳しくはマネックスの投資信託画面をご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.(ブル・ベア セレクト)ダブル・ブルファンド
3.DKA株式オープン
4.ザ・ファンド@マネックス
5.(ブル・ベア セレクト)ベアファンド
(2001/2/5〜2001/2/9 マネックス調べ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(2月14日現在)
ザ・ファンド@マネックス 7,746(−90)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(2月14日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.47(−0.10) バンガード・スモールキャップ・インデックス 20.28(+0.04) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 19.10(−0.05) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 25.76(+0.16)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========2月15日 <アメリカの政治家>
只今帰国し、成田からつぶやきを書いています。ワシントンD.C.で元駐日大使のマンスフィールド氏に面会致しました。例の潜水艦の事故に関して、「一アメリカ人として謝らせて欲しい」と深々と頭を下げられました。その後元ゴールドマン会長のコーザイン上院議員とも会いました。「いろいろやりたいこともあるんだけど、まずはできることから少しずつしっかり実行していきたいんだ。まだ新米だからね。」と言って少年のような目を光らせていました。日本とアメリカの違いって、こんな所にもあるのでしょうか。いや日本とアメリカの違いというよりも、日米の政治家の違いでしょう。政(まつりごと)を信託されているという考え方と、自分は統治者であるという考え方の違いでしょうか?そういえば二人とも同じことを言っていました。
「日本には(若くて)強いリーダーシップが必要だ」と。
=============<編集長の独り言>=============昨日からの森首相退陣要求、そして今朝の朝刊に大きく報道された、不透明なゴルフ会員権の譲渡問題などなど。森派とされていた議員の中には、小泉派と名乗る人も出ているそうです。森首相は、健康管理などの問題を理由に、“ゴルフは悪いことではない”と言い訳をされたみたいですが。
ちなみにゴルフというスポーツは、数ある中でも“ルール”と“マナー”が最も重んじられる“大人”のスポーツのひとつであるという話を聞いたことがあります。その対極という感じがサッカーかも知れません。審判の目の届かないところでは・・・。そのため見つかるとイエロー、レッドのカードが用意されています。ゴルフに関して世界初?のレッドカード適用になるのでしょうか。株式市場と観客(国民)からはすでにレッドカードが出されています。問題はカードを出す“審判”が正式に決められていないことかも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
化粧品・日用品・雑貨業界の共同展示会
第2回プラネットマーケティングフェア・レポート
1/24(水)〜26(金)東京ビッグサイト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●旭化成(3407)「マイサランラップ」
http://print.kyodoplaza.gr.jp/shopping/MySaranWrap/
食品包装用フィルムの代名詞と言えば「サランラップ」。すでに一般名詞と化している気配も感じられる台所用品の定番商品だ。何とこれがネットで販売されている。
とは言うものの、ディスカウントショップなどで買えば100円玉数個で済む代物だ。わざわざ送料まで出してネットで買う人などいるのだろうか、と思うのが普通だろう。また、銀行の窓口などで景品として配られていることもある。
しかしこれは、そのような購入用途を狙ったものではない。例えば引越やイベントで景品が必要になったときに使うためのものだ。従来、名入れ商品というものはロットが大きかったり時間がかかったり、取り扱っているところが限られていたりということがあったが、これはネットで注文するだけだ。共同印刷(7914)との合同プロジェクト。
実際に同社のページで試すことができるのだが、ネット上で気に入った図柄を選んでいき、最後に印刷したい文字(定型・自由が選べる)を入れると、仕上がりイメージを生成してくれる。ここまでは無料で登録の必要もなく試せるので是非やってみて欲しい。実に簡単だ。あとは、フォームに必要事項を記入し、最低10本から5本単位で注文することができる。代金は1本500円で消費税と送料が別途かかる。
500円といえば、高くもなく安くもない微妙なラインだ。しかもこれ、普通に景品で配られているような、すぐに使い終わってしまう10m程度のものではなく、30cm×50mの長いサイズだ。これだけあればかなり長く使うことができる。まさにそれがミソで、あげる方ももらう方も、安っぽくない質感を感じることができるだけでなく、長期的な使用で毎日定期的に宣伝文が露出される効果もある。
このサービス、昨秋から始まり、まあまあの売上げがあるそうだ。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されていることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。