1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第378号 2001年2月20日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
==広告================================================================! ◆人気急上昇中。中堅・中小企業経営の悩みをズバリ解決!!◆ !! ワンランク上のビジネス情報サイト http://www.netdebiz.com/tpc/ !================================================================広告==
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
売りポジションは取りにくい雰囲気が広まり後半上げ幅を拡大。
日経平均 13248.36(△128.77)
TOPIX 1249.01(△ 11.21)
単純平均 513.11(△ 5.01)
東証2部指数 2042.23(△ 14.83)
日経店頭平均 1421.90(△ 7.86)
東証1部
値上がり銘柄数 837銘柄
値下がり銘柄数 420銘柄
変わらず 168銘柄
比較できず 14銘柄
騰落レシオ(25日) 103.59%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 568.05(百万株;概算)
売買代金 540408(百万円:概算)
時価総額 3442480(億円:概算)
為替(17時) 115.67円
米国株式市場が休場となったことで、手掛かり材料のひとつがない相場の始まりでした。また森首相の進退問題も、市場の関心は高いもののすぐに結果が出る訳でもありません。様子見気分を強め、朝方は弱含みの始まりとなりました。
上下ともに方向感の乏しい一日といえますが、後半は徐々に上げ幅を拡大する動きとなりました。ただ底打ち感で買いが入ったとは言い難い相場環境です。現時点では首相の退陣という結果が出た時は、プラス評価という見方が大半を占めています。安易に売りポジションを取れないことで、後半は上昇したという雰囲気でした。
米国株式市場が休場であったことから、ハイテク株の動向は不透明ながら売り込まれないという側面もありました。東エレク(8035)、アドバンテスト(6857)といった半導体関連銘柄が上昇。連結業績の減額を発表したNEC(6701)も、悪材料出尽くしという見方もあり、買い戻しなどで堅調な展開となりました。
ハイテク株に対しては、まだ米国株式市場次第という側面があります。今日は米国市場のマイナス効果が無かったことでプラスを維持した面もあります。米国市場次第で一転売り先行となる危険性も秘めた本日の上昇といえます。
物色の焦点が絞り込めない相場環境が続いています。本日も売買高上位にはNKK(5404)、昭和電工(4004)などすでに手掛けられていた低位材料株が並んでいます。ともに短期的な視野での物色が中心で、手仕舞い売りを出すタイミングを探りながら買いを入れるという雰囲気でした。
当面は米国市場でハイテク株がどういう展開になるかを注視し、同時に国内要因では政局の先行きを見守るという相場になりそうです。結果が出るまでは本格的な売買は行い難い状況が続きそうです。
◆個別銘柄◆
NKK(5404) 84円(△4)
依然物色の焦点が絞り込めず、昭和電工(4004)とともに目先筋の短期値幅取りという動きが続いています。米国市場の動向が不透明で、ハイテク株を本格的に手掛け難いという側面もプラス材料。ただ逃げ足の速い資金が中心で、米国市場次第では手仕舞い売りが一斉に出る可能性もあります。
古河電(5801) 1913円(△104)
米国株式市場で光通信関連銘柄の先行き不透明感が強まったことで大きく売り込まれていました。政局動向、米国株式市場の動向などによって、相場の流れが変わる可能性もあり売りポジションの継続を避ける雰囲気。売り方の買い戻しによって本日は値を上げたという感じです。
富士写(4901) 4270円(▲110)
ABNアムロ証券が目標株価3580円とし、積極的な投資は避けるべきというレポートを作成した模様。為替や国際優良株という位置付けで、昨年後半から4000円台半ばを維持し続けていたこともあり、手仕舞い売りなどを誘った模様。
ケミプロ(大4960) 518円(△80)
新日化(4363)なども含め、有機EL関連銘柄を再び手掛ける動き。同社の売買高はまだ少ないものの、手詰まり感の高まっている東証、店頭などの個別材料株物色によって、大証銘柄という点で注目する動きもあります。
三菱化学(4010) 333円(△25)
米大学と先端機能材料などの分野で共同研究を始めると発表し、これを材料にディーラー主導で物色されました。低位材料株物色にも手詰まり感が出始めていたことで、新たな材料として飛びついた面もあります。
光通信(9435) 2290円(▲140):100株単位
第三者割当増資に関する一部報道で前場は売買停止。後場再開されましたが、業績の下方修正などもあり売りが先行。社長を引き受け先とした第三者割当増資は、含み益の減少という受け取り方をされていました。
ドットBMS(店7626) 1290円(△200)
前日高見沢サイバネティックス(店6424)の株式を取得すると発表。これを材料に両銘柄とも大幅上昇。ICカード事業の強化を目的とした今回の株式取得をプラス評価する動き。
<株式分割>
東北エンタープライズ(1772)
3月31日現在の株主に対し、1株を1.5株に分割
効力発生日 5月18日
配当起算日 4月1日
<プレスリリースなど>
楽天(4755)
スルガ銀(8358)と提携し、「楽天フリーマーケット」でエスクローサービスを導入すると発表した。スルガ銀行ソフトバンク支店に口座を開設している利用者は、振込・振替手数料が優遇される。
トレンド(4704)
2ライセンスが入った「ウイルスバスター2001」を発売する。パソコンを複数持つユーザーが増えてきたことから、割安なパックで提供。
オリンパス(7733)
社内カンパニー制を4月1日から導入する。顧客視点で、市場セグメントに対応した社内カンパニーに再編し、市場対応力を高めることなどが狙い。
NTTデータ(9613)
DCカードなど3社と、クレジットカードのプロセシング事業を行う合弁会社「日本カードプロセシング」を設立したと発表。高品質で安価なクレジットカード業務のアウトソーシングサービスを業界に広く提供する。
NTTデータ(9613)
検索エンジンのライコスと提携、健康コンテンツの提供を行う。健康関連ニュースや健康に関する資料のライブラリなど。
富士通(6702)
主に学校向けの液晶プロジェクターを発売する。B5ファイルサイズで短焦点レンズを採用し、近距離での投影ができるようにした。
日立(6501)
住民票の写しを市区町村をまたがって交付する機能やICカード対応などの新機能を追加した情報KIOSK端末を発売する。2003年までに800自治体への導入を目指す。
シチズン時計(7762)
文字盤が見やすい熟年向けのウオッチを発売する。超太針、超太時字を採用し、ネットからパーツを選んでオーダーする。
カシオ(6952)
耐水・耐衝撃性能を備えた携帯電話機「ジーズワン」を発売する。KDDIのcdmaOne対応。カラー液晶ディスプレイで腕時計「Gショック」のような壁紙表示ができる。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 東芝テック(6588)+15.93 △47 342 3158 シントム(6808) +13.95 △6 49 6200 冨士工(1809) +13.51 △10 84 1012 新日化(4363) +11.23 △31 307 1959 板硝子(5202) +9.61 △114 1300 6156
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 山水電(6793) −6.25 ▲1 15 5567 ファナック(6954) −5.79 ▲460 7480 718.3 光通信(9435) −5.76 ▲140 2290 128.6 日化薬(4272) −5.17 ▲30 550 1093 MKC(9750) −4.86 ▲80 1565 77
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 NKK(5404) 35107 84 △4 昭電工(4004) 29067 211 △8 三洋電(6764) 11777 810 △18 三菱化学(4010) 10763 333 △25 新日鉄(5401) 10452 198 △4 洋エンジ(6330) 6999 200 △14 NEC(6701) 6950 2115 △45 東洋紡(3101) 6830 256 ▲1 東芝(6502) 6365 686 △12 シントム(6808) 6200 49 △6
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 14722 204万円 △4万円 NEC(6701) 14563 2115 △45 NTT(9432) 14050 75万円 △1万円 松下(6752) 12603 2280 △70 ソニー(6758) 11911 8270 ▲70 古河電(5801) 9563 1913 △104 三洋電(6764) 9455 810 △18 ソフトバンク(9984) 8789 5580 △100 富士写(4901) 8712 4270 ▲110 住友電(5802) 7880 1440 0
============<投資信託情報>===============<インデックス運用の魅力>
第2回 インデックス運用の隠れたコスト面でのメリットとは?
インデックス運用には、実は隠れたコスト面でのメリットがあるのです。
インデックスファンドは、その運用パフォーマンスを特定のベンチマークに可能な限り近づけることを目標にしています。ですから、そこでは市場パフォーマンスを大きく上回るリターンを狙っての積極的な証券売買はおこなわれません。インデックスファンドのマネージャーは単純にベンチマークの構成銘柄の全て、もしくはその代表的なものを長期保有します。
ちなみにアメリカではアクティブファンドの場合、証券売買手数料とその他の売買取引コストは年間でファンド資産の1%くらいになるといわれています。個人投資家の資産成長を大きく妨げているこの運用に伴うコストを、インデックス運用を用いた長期投資戦略によって一部削減させることができます。短期的には多少のリターンの差を生むだけのその僅かなコストの差が、長期的には大きなリターンの差につながっていきます。
(バンガード社作成、続く)
<ご参考>
マネックスでは26日から「バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンド」の販売を開始いたします。運用を行うバンガード社は世界最大のインデックスファンド運用会社です。
メンバーの方の目論見書のご請求はマネックスの投資信託画面から受付けております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組入銘柄上位10社
1.富士写真
2.松下電工
3.東エレク
4.CTC
5.NTTドコモ
6.セブン−イレブン
7.日ファウンド
8.リコー
9.三菱商事
10.さくら銀
(株式組入比率90.46%)
運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(2月16日現在、DKAディスクローズ資料より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(2月19日現在)
ザ・ファンド@マネックス 7,608(−165)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額
米国休日につき、2月19日の外国投信基準価額はございません。
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========2月20日 <オークション>
今日はちょっと軽い話を。むかし米国債や米国機関債(及びそれらのオプション)のトレーディングをしていた頃、と言うかまだ駆けだしのトレーダーだった頃のことです。
ソロモンからゴールドマンに転職して、短期間「ゴールドマン流」を学ぶためにNYオフィスにおりました。一般にゴールドマンのトレーダーの方が良く言えば知的、悪く言えば線が細いなという感触を持っていましたが、一人男気の強い、荒削りな大男がいて、「あぁ、ここにもこういう奴がいる」と私は何故か嬉しくなり、とても仲良くしておりました。彼は中東の今は民主制になったある国の旧王家の出でした。しかしそういう出自を感じさせないナイスガイでした。ある日私は彼に「趣味は何だい?」と聞くと、彼は「オークション(入札)さ」と答えました。彼は機関債のトレーディングの責任者だったので、やはりこいつは本当に仕事に燃えている、なんていい奴だろうと考え、「ふ〜ん。やっぱりファニー・メー(米国機関債市場でもっとも大きい発行体)かい?」と聞くと、曰く。「何言ってんだよ!クリスティーズだよ。」
===================================
==広告================================================================ ◆ 中堅中小企業の戦略立案の味方!『ネット・デ・ビズ・ドットコム』 ◆ 「営業力強化」「アウトソーシングの活用」「キャッシュフロー戦略」 「株式公開市場入門」など、目からウロコのソリューションが満載。 資料請求も簡単 >>> 業界大手の有力企業がしっかりサポート! ワンランク上のビジネス情報サイトなら→ http://www.netdebiz.com/tpd/================================================================広告==
=============<編集長の独り言>=============米国株式市場の休場、今の国内相場において材料のひとつを欠いた日です。しかし私個人としては、今年から米国休場の朝は会社まで自転車で来るという日になっています。まだ今朝で2回目ですが。
毎日駅までの道のりを自転車で通うという点は、わずかな運動かもしれませんが効果は出ているかも。初めて会社まで自転車で来た時は、後半ややバテ気味であった部分もあります。信号待ちで休憩、腿に張りを感じたものです。今朝は前回と比べると、途中バテるという部分はほとんど感じませんでした。前回とは比較できないほど楽に会社まで到着。1時間ちょっとの道のりですが、今朝は前回より10分ほどの時間短縮で会社まで到着しました。
最近はすっかり自転車にはまっています。初売りセールで安く、シンプルな自転車を試しに選んだのですが、距離の増加とともに、フロントサスペンションを取り付けるとか、さまざまな改造計画を練りながら。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第1回JAPANドラッグストアショー・レポート
2/15(木)〜17(土)東京ビッグサイト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●キリンビバレッジ(2595)「聞茶」(ききちゃ)
昨春発売の「生茶」が記録的な好セールスだった同社だが、今春投入するのが「聞茶」である。名前からすると新しい日本人未知のお茶のような気がするが、ウーロン茶だ。
大辞林によると、「香りをかいで茶の品質や銘を判断すること。利き茶」と「茶の味を飲みわけること」の意味だそうだ。中国や台湾では、日本とはまた風情の異なる茶道のようなものがあり、まさにそんなシーンを再現するイメージの商品として売り込んでいきたいとしている。
しかし、ウーロン茶ブームはすでに終わっており、各社が定番商品として増えもせず減りもせずコンビニの棚や自販機に並べているあまりインパクトのないジャンルである。
そこで同社はこの「聞茶」にビジュアル的な要素をからめた。サンプルとしてボトル缶が展示されていた。ボトル缶はキャップが付いているために、持ち運びにも便利で最近各社が採用を始めている。ただ、これで茶類を飲むとよくわかるのだが、金属感があまり心地よいものとは思えない。同社では、ボトル全体に、中国の有名な陶磁器である「景徳鎮」のようなプリントをして、さらに業界初というキャップへのプリントも行い、抵抗感を少なくしている。少し離れたところから見ると、陶磁器に入った中国酒のように見えるのだ。
係員によると「このビジュアルにはこだわった。本物の陶磁器で飲んでいるかのような、リラックス感を出したかった」とのこと。350ml缶も同様のプリントがされている。ペットボトルは残念ながら帯状のラベルだけ。
井上陽水を起用したCMの撮影もこのほど完了し、発売プロモーションでは中国茶器セットのプレゼントキャンペーンも行う。外観も含め、徹底的なイメージ戦略で、「生茶」に続くヒット商品に育てたいと同社では話していた。
3月末に全国で発売開始予定。
<関連情報>
●サントリー(未)
発酵茶「熟茶」(じゅくちゃ)を3月末に投入。紅茶でもウーロン茶でもない、ほのかな甘みを感じる新しいタイプの味。今春の主力商品として積極的に展開していく。同様の発酵茶には「千酵茶」(長崎飲料:未)があるが、日本ではあまり知られていないジャンルだけに、どのように消費者に受け入れられるか未知数。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されていることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。