1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第383号 2001年2月27日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
<DKA 公社債投信 3月号> 最後のチャンス!
予想分配率は2.0%(予想分配率表示は今回が最後となります)
来月号からは実績配当となり商品性が変更となります。
安定した運用をご検討されている方におすすめいたします。
<バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス ファンド>究極の投資信託が登場。その名も「トータル・ストック」
米国株式3000銘柄以上に分散投資を行うノーロードインデックスファンド運用は世界最大のインデックスファンド運用会社バンガード・グループ
=> どちらの商品もマネックスの投資信託取引画面からご覧下さい
http://www2.monex.co.jp/redirect/fundv.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
==広告================================================================★――――【 インターネットなら、妥協しないで家が建つ 】―――――★
情報量日本最大級の家づくりサイトが誕生 http://www.isize.com/homefit/================================================================広告==
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
後半下げ幅を拡大しましたが、辛うじて13000円の大台は維持
日経平均 13059.86(▲141.28)
TOPIX 1254.89(▲ 10.08)
単純平均 513.34(▲ 0.26)
東証2部指数 2028.80(▲ 12.76)
日経店頭平均 1379.04(▲ 7.18)
東証1部
値上がり銘柄数 756銘柄
値下がり銘柄数 523銘柄
変わらず 154銘柄
比較できず 6銘柄
騰落レシオ(25日) 99.19%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 833.15(百万株;概算)
売買代金 729292(百万円:概算)
時価総額 3471202(億円:概算)
為替(17時) 116.11円
朝方は米国株式市場が大幅反発したことを材料に、値を上げて始まりました。ただこの米国市場の上昇も、利下げ期待で値を上げ、ハイテク株に対する先行き不透明感は解消されていません。このため朝方の上昇局面でも、追随買いはあまり入りませんでした。
前場は前日終値を挟んだもみ合いという展開でしたが、後場に入ってから下げ幅を拡大する展開となってしまいました。値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を上回る相場内容ではありましたが、低位株が上昇し、指数に与える影響の大きい値がさ株の下落で下げ幅を拡大する展開となりました。
物色の焦点が再び絞り込めない状況です。NKK(5404)に対する個別材料株物色から、鉄鋼株全体への物色、そして他業界の低位大型株を手掛ける雰囲気になっていましたが、この動きもやや後退してしまいました。昭和電工(4004)が売買高トップとなり、後場上げ幅を拡大する展開となりました。個別材料株の短期値幅取りが再び物色の中心となってしまいました。
13000円という大台を割り込んでまで売りポジションを取りにくいという見方が継続し、この大台は維持して本日終了しました。下支え効果を発揮したこの大台ですが、現物株の取引終了後、先物はさらに値を下げ13010円で終了しています。
SQを来週金曜日に控えていることもあり、13000円という大台を割り込んだら、売り方が活気付く可能性が考えられます。森首相の退陣という見方で大台は割らないという雰囲気が市場全体にはありますが、SQ前という要因で一時的に売り加速という場面も考えられます。
SQに絡み、先物主導で荒い値動きとなる可能性もある相場展開ですが、売り方が活気付いた場面では、逆にリバウンド狙いの買い場とも考えられます。極端に一方向に進んだ場合、SQまでの残された時間、反対のポジションを取っている投資家の動きも出る可能性があります。
◆個別銘柄◆
昭和電工(4004) 238円(△20)
売買高トップとなり、再び手掛けられる展開。売り残、買い残ともに1千万株を超える信用取り組みとなっており、株価の上昇で売り方の買い戻しを誘った雰囲気です。
新日鉄(5401) 209円(△5)
NKK(5404)に対する個別物色から、鉄鋼株全体へ物色拡大という動きはまだ継続しています。住金(5405)、川鉄(5403)が前日大商いとなり、本日は出遅れていた新日鉄が物色されるという循環。きっかけとなったNKKの上昇が鉄鋼株物色を一段と活気付かせるカギとなりそうな雰囲気。
銀行株
買い戻しをきっかけに連日大商いで上昇していましたが、買い戻し一巡で全面安。また銀行株への買い戻しの流れで新規買いポジションを取っていた投資家も、利益確定売りを出した模様です。
十字屋(8259) 70円(△17)
昭和電工(4004)を柱とした個別材料株物色という雰囲気が強まりましたが、他の銘柄は戻り売りなどが懸念され新たな銘柄を探す展開。同社や昭和電線(5805)などが本日の物色対象となりました。
郵船(9101) 525円(△14)
鉄鋼株から他業界の低位大型株を物色する兆しがあり、前日も海運株は堅調な値動きでした。ただ本日他業界を物色する動きがやや後退し、造船株などが軟調となるなかで郵船は最後までジリ高歩調を続けて本日の高値で終了。
プライムシス(4830) 700円( −)
本日ナスダックジャパンに新規上場。公募価格(400円)を大きく上回る初値(800円)となったものの、その後利益確定売りが優勢となり結局ストップ安で終了しました。新規公開銘柄に対する人気は高いものの、直近店頭に上場した日本ミクロ(5381)がその後値を下げていることなどから、利益確定売りを急ぐ展開となっています。
東エレク(8035) 7950円(▲420):100株単位
アドバンテスト(6857)などとともに軟調な展開。米国で半導体をはじめハイテク全体への業績不安が強まっていることで売りが先行しました。一時は7000円台に合った株価が、直近8000円台を回復していたことで、利益確定売りも出た模様。
昭和電線(5805) 216円(△49)
超電導関連銘柄として位置付けられ、大幅上昇。青学大が電気抵抗がゼロになる温度が最も高い超電導物質を発見という発表がきっかけ。同大学の研究と昭和電線に関して関連はありませんが、物色材料に困った目先筋が結びつけて物色した模様。
<プレスリリースなど>
NEC(6701)
このほど、任天堂の次世代ゲーム機「ゲームキューブ」向け半導体を生産する新工場が完成した。新ラインへの投資金額は800億円で、生産能力は8インチウェハで月産1万枚。
アイ・オー・データ機器(6916)
USB接続の小型GPSレシーバーを発売する。スティックタイプでノートPCのディスプレイ上部に簡単に設置できる。
日立(6501)
次世代携帯電話など向けのSTNカラー液晶コントローラドライバチップセット用のフルカラー画像処理ソフトを製品化した。
NTTデータ(9613)
都内のコンビニ14店舗で、店舗ウィンドウ面を利用した広告動画映像サービスの実証実験を行う。コンビニの窓を使った新しいタイプの広告。
東芝(6502)
旅行情報サイト「アットマークトラベル」をメンバーズ社から買収する。駅前探検倶楽部などのコンテンツを充実させるのが狙い。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 十字屋(8259) +32.08 △17 70 7855 昭電線(5805) +29.34 △49 216 6396 イチケン(1847) +16.91 △23 159 496 冨士工(1809) +12.12 △8 74 906 TCM(6374) +11.63 △30 288 345
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 富士ソフト(9749) −7.89 ▲520 6070 144.9 モリテックス(7714)−7.67 ▲320 3850 163.8 FDK(6955) −7.56 ▲62 758 161 セブンイレブン(8183)−7.50 ▲430 5300 1884 ニコン(7731) −7.49 ▲121 1495 2608
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 昭電工(4004) 46654 238 △20 川鉄(5403) 25066 126 △2 新日鉄(5401) 19440 209 △5 Jエナジー(5014) 17891 203 △8 東京三菱(8315) 14531 1137 ▲71 三和銀(8320) 12462 839 ▲52 石川島(7013) 12101 270 △10 NKK(5404) 11934 92 △2 石原産(4028) 11099 250 △1 住友金(5405) 10994 72 △2
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 31716 202万円 ▲4万円 ソニー(6758) 23229 8580 △60 みずほ(8305) 20470 71万円 ▲4万9千円 東京三菱(8315) 16790 1137 ▲71 トヨタ(7203) 15052 4090 0 NEC(6701) 11481 1972 ▲8 野村証(8604) 11120 2335 ▲15 昭電工(4004) 10780 238 △20 キヤノン(7751) 10601 3980 ▲30 三和銀(8320) 10529 839 ▲52
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組入銘柄上位10社
1.富士写真
2.松下電工
3.セブン−イレブン
4.NTTドコモ
5.任天堂
6.CTC
7.日ファウンド
8.東エレク
9.さくら銀
10.三菱商事
(株式組入比率89.74%)
運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(2月23日現在、DKAディスクローズ資料より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(2月26日現在)
ザ・ファンド@マネックス 7,493(−19)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(2月26日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 28.23(+0.54) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.52(+0.14) バンガード・スモールキャップ・インデックス 19.67(+0.44) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 18.59(+0.25) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 24.42(+0.62)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========2月27日 <インデックス・ファンド>
昨日より、バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドの販売を開始しました。
本来であればもっと早くバンガードのSP500インデックス・ファンドの販売をする予定だったのですが、バンガード社とSPの親会社であるマグロウヒル社間の訴訟の影響を受けて、代わりにトータル・ストック・インデックス・ファンドをまず初めに販売致します。これはSP500インデックス・ファンドよりも更に広いマーケットを対象にしたインデックス・ファンドで、いずれその下に主要株中心であるSP500インデックス・ファンドや、既に販売中のスモール・キャップ・インデックス・ファンドなど、いくつかのサブ・ファンドを取り揃えて行きたいと考えています。インデックス・ファンドの意義や利点については私が2週間前に米国バンガード本社でインデックス運用の責任者であるガス・ソーター氏と対談した記録が今晩中にもHPでアップされる予定なのでそちらを御覧頂くとして、今日はバンガード本社のインデックス運用トレーディング室について一言。
恐らく20兆円ぐらいのお金をインデックス運用している筈なのですが、その本丸はたったの100平米にも満たない小さな小さな部屋でした。きちんと整理されて、ガラス窓で隔離されたその部屋には、ニュースなどを伝えるスクリーンの類いも大してなく、5、6人のトレーダーが静かに働いているだけでした。投資とは、情報とは、コストとは。そういったことをひっそりと教えてくれる部屋でした。
===================================
==広告================================================================■■実例満載!家を建てたい人・建て替えたい人"必見"の家づくりサイト■■ISIZE住宅情報に、情報量日本最大級の注文住宅情報サイトがOPEN!情報収集からメーカーとの商談交渉まで、家づくりをまとめてサポートします 〜 今なら入会(無料)の方全員に、特製グッズプレゼント! 〜
─────────≪ http://www.isize.com/homefit/ ≫────────
================================================================広告==
=============<編集長の独り言>=============ドトールコーヒーが、人気のカフェオレやミルクティーを電子レンジで簡単に家庭でも作れるガラス容器を発売したそうです。
冷たい牛乳とレギュラーコーヒーなどを容器に入れ、電子レンジで2分半で出来上がり、だそうです。電子レンジでも変形せず、環境ホルモンの影響がない素材とか。
私自身、コーヒーは砂糖もミルクも入れないで飲むことがほとんどです。家庭で暖かいコーヒーを私が入れた目の前で、冷蔵庫から冷たい牛乳を入れて・・。という光景はよくあります。せっかく暖かいコーヒーが、冷めてしまうし、生温いカフェオレっておいしいの?、そういう疑問は持っていました。
カフェオレ派も、やっぱり冷めてしまうことが課題のひとつだったということでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マックワールドエキスポ2001東京・レポート
2/22(木)〜24(土)幕張メッセ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ソニー(6758)「こみゅー」
http://www.commue.com/
昨秋よりスタートしたビジュアルチャット。現在Windows版が先行して発表されているが、このほどMac版もβテストを行うということで、会場にて参加者を募集していた。
約10年前、富士通が「ハビタット」というサービスを行っていた。画面上にアバターと呼ばれる自分の化身を用意し、それが仮想の街を自由自在に動き回り、同一画面上にいる別のアバターとチャットで会話をしたりできるものだ。しかしながらこれは、通信料金の高さや利用できるパソコンに制限があったこともあって、いつの間にか消えてしまったが、当時騒がれ始めてきたの「マルチメディア」という言葉と一緒になってかなり話題にはなった。
1990年、この「ハビタット」がモデルとなってテレビドラマ「ネットワーク・ベイビー」(NHK)が放映された。その中で主人公が当時出たばかりのノートパソコンと携帯電話を使い、公園や電車の中からモバイルでチャットを行うというシーンが登場したが、実のところ当時これは不可能であった。
「ハビタット」が自然消滅的に姿を消し、しばらく文字チャットが中心になる。1995年のパソコンブームで一時的にビジュアルチャットが登場したこともあったが、パソコンや通信回線の性能がまだ追いついていなかったこともあって、しばらく出ては消えの状況だった。
ソニーが今回出展した「こみゅー」は、過去の様々なチャットを研究して作られているのが見てわかる。また、係員が「セガのドリームキャストを使ったオンラインゲームであるファンタシースターオンライン(PSO)はとても参考になりました」と言っていた。PSOでもロビーでビジュアルチャットができるようになっており、とてもイメージがよく似ている。
だが映像処理能力に強いゲーム専用機ではなく、ユーザー毎に環境の異なるパソコンソフトでありながら、ここまでスムーズなチャットを実現するために様々な工夫をしているそうだ。PSOではチャットの文字が吹き出しで表示される。「こみゅー」にはこれがない。なぜかというと、この吹き出しがパソコンの処理に負担がかかるからで、特にこれがなくても文字表示窓で用は足りるからだという。
ここからどのように収益を上げるのかと尋ねてみたところ、今までのように単に広告看板を置いて、ということはあまり考えていないらしい。現在全ての機能が無料で使えるが、今後はユーザーの顔や服装のカスタマイズを有料化したり、ユーザーが歩き回る広場にオンラインショップを出店して、実店舗で買い物をするような感覚を与えたりということを検討中だそうだ。
この「こみゅー」は、次世代の様々なインターフェイス研究の一環として作られたもので、ここで得られた成果はソフトウェアやハードウェア、ネットなどの仮想空間上でのインターフェイスに今後フィードバックされていくという。
PS2版の登場に関しては、現在のところ予定はないそうだが、今後PS2もブロードバンド対応が行われるので、要望により検討したいとのこと。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されていることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。