1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第388号 2001年3月6日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
バンガードが日本で買えるのはマネックスだけ!もちろんすべてノーロード<バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンド>米国株式3000銘柄以上に分散投資するインデックスファンド
<バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド>
米国債券と米国株式に投資するバランス型ファンドです
<バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド>
時価総額10億ドル未満の米国株へ分散投資するインデックスファンド
=> 他にもいろいろ。まずはマネックスの投資信託取引画面をご覧下さいhttp://www2.monex.co.jp/redirect/fundv.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1日7回更新される本格的動画マーケットニュース「東京マーケットアップデート(デモ画面)」こちらでご覧いただけます。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/INF/INF_BridgeFN_Demo.html
市場の“今”を動画で毎日配信。日本・海外のホットな金融・経済情報をわかりやすく、いち早くお届けします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・ちょっと(またも)出てしまいます
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
米国株式市場の落ち着きで、ハイテクにも安心感が広まり大幅続伸。
日経平均 12687.74(△365.58)
TOPIX 1221.95(△ 28.21)
単純平均 498.26(△ 10.57)
東証2部指数 1970.04(△ 20.30)
日経店頭平均 1323.94(△ 33.71)
東証1部
値上がり銘柄数 1083銘柄
値下がり銘柄数 256銘柄
変わらず 118銘柄
比較できず 8銘柄
騰落レシオ(25日) 97.17%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 618.38(百万株;概算)
売買代金 718206(百万円:概算)
時価総額 3389266(億円:概算)
為替(17時) 118.68円
米国株式市場で安心感が広がりました。特に業績を下方修正した銘柄さえもがすでに下げすぎ感から値を上げる展開となったことで、国内市場に対してもプラス効果となり、続伸歩調で始まりました。
朝方の買い一巡後はやや伸び悩みという場面もありましたが、前引け間際に上げ幅を拡大して12500円という節目を突破して前場を終了しました。後場の始まりは、この節目を回復したことで安堵感も漂い、上昇する勢いも失う場面もありました。節目回復で利益確定売りも出始め、上値が重くなるという見方もありましたが、堅調な値動きを続けていました。
利益確定売りに押されないことで、後半は一段高の展開となりました。SQを金曜日に控えていることもあり、売り方の買い戻し、そしてSQ値を上げたい買い方の追随買いなどでジリジリと値を上げる展開となり、本日の高値で日経平均は終了しました。
与党3党が、株価と地価を上げる狙いで、個人投資家の優遇処置や株式譲渡益税の軽減など税制面での対応を緊急経済対策として検討中という報道もあり、後半の一段高に繋がった模様です。
ただ一部に報道されたデノミ検討という報道に対しては、ほとんど市場は反応せず、今までデノミが話題となった場面で物色された紙・パルプ株などは終始物色の圏外に放置されていました。
SQの前の週にどちらか一方に大きく動き、SQの週は反対に動くという過去何度か繰り返されたパターンが今回も起きています。現在はまだ先週の急落に対する自立反発という範囲内にとどまっています。
自立反発の範囲内か、本格的な戻り歩調に入っているかの判断材料として、先週の下げに対する半値戻し(12750円程度)を達成できるかが目先のポイントと言えそうです。
◆個別銘柄◆
アドバンテスト(6857) 12800円(△750):100株単位 ハイテク株に対する地合い好転でジリ高歩調。日経平均採用銘柄で、指数に与える影響が大きいとされる銘柄のひとつです。先週の下落局面で、大きく売り込まれた銘柄群のひとつでもあり、買い戻しなども交えて上昇。
NECソフト(4774) 8450円(△1000):100株単位
ソフト関連銘柄にはストップ高まで買い進まれる銘柄も多数見られました。大きく売り込まれる銘柄もありましたが、ハイテク株に対する地合い好転により大幅反発。一部デノミ論でソフトの変更特需発生という見方もありますが、これはあまり材料とされていない雰囲気です。
王子紙(3861) 560円(▲32)
デノミが話題となった場面では、過去紙・パルプ株が物色されていました。しかし今回のデノミ論に対しては、あまりに唐突で実行性に疑問を投げかける声も多く、物色材料とはされませんでした。
丸善(8236) 485円(△5)
SQ接近で個別材料株を短期物色する流れ。前場は大幅続伸となっていましたが、後場手仕舞い売りで上げ幅を縮小。同社の伸び悩みとともに昭和電工(4004)が上げ幅を拡大するなど、乗り換えの動きも感じられました。
新日鉄(5401) 205円(▲1)
先週物色の中心とも言えた鉄鋼株でしたが、ハイテク株に出直りムードが出てきたことで利益確定売りが優勢となり弱含み。先週3000万株以上の大商いを演じた日もあり、戻り売り圧力の高さが懸念されています。
NBC工業(店3534) 1450円(△130)
相場全体の急落で調整色を強めていましたが、地合い好転で再び手掛ける動き。有機EL関連として手掛けられた銘柄群は軒並み高。ハイテク株に対する地合いが好転しても、NEC(6701)などはSQの影響などから手掛け難い雰囲気もあり、指数の影響を受けない同社などを物色する動き。
東洋紡(3101) 271円(△21)
たんぱく質合成試薬を三菱化学(4010)などと共同開発したことを材料として物色継続。特に過去SQが接近した場面では、バイオ・薬品関連などは個別材料株として物色されることが多く、ディーラー達の買いを集めている模様。
<株式分割>
バンプレスト(7854)
3月31日現在の株主に対し、1株を1.2株に分割
効力発生日 5月18日
配当起算日 4月1日
ASTI(6899)
3月31日現在の株主に対し、1株を1.2株に分割
効力発生日 5月18日
配当起算日 4月1日
日本ミクロ(5381)
3月31日現在の株主に対し、1株を1.2株に分割
効力発生日 5月21日
配当起算日 4月1日
バリュークリック(4759)
3月31日現在の株主に対し、1株を2株に分割
効力発生日 5月21日
配当起算日 1月1日
<プレスリリースなど>
ビクター(6792)
近赤外線利用による100Mbps光空間伝送システムで世界初の1対N型(複数台接続)光無線LANシステムを開発した。無線のネットワーク環境を有線と同等まで高速化することができ、バックボーンの高速化やコンテンツのマルチメディア化に対応した無線ネットワークの構築が可能に。
シャープ(6753)
世界で初めてBSデジタルハイビジョンチューナーとデジタル録画ディスクを一体化した、デジタル録画機能つきBSデジタルハイビジョンチューナー「TU−HVR100」を発売する。
ソニー(6758)
iアプリに対応した携帯電話「SO503i」を発売する。約6万5千色のカラーTFT液晶画面を搭載した。
日立(6501)
WindowsとLinuxのデュアルOS環境を搭載できるノートパソコンをネットで発売する。レッドハットLinuxをバンドルした。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 第一家(8172) +29.63 △16 70 1557 日ヒューム(5262)+21.05 △36 207 165 ヤマト(1967) +16.67 △52 364 23 光通信(9435) +15.99 △304 2205 43.9 船井電機(6839) +14.60 △1070 8400 1.9
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 日レース(3521) −7.69 ▲8 96 231 ファンケル(4921) −6.00 ▲300 4700 36 関東銀(8338) −5.93 ▲70 1110 9.4 王子紙(3861) −5.41 ▲32 560 4076 足利銀(8335) −5.18 ▲10 183 485
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 丸善(8236) 16660 485 △5 日産自(7201) 11426 742 ▲6 昭電工(4004) 10432 229 △17 三和銀(8320) 10379 865 △25 新日鉄(5401) 10076 205 ▲1 富士通(6702) 9931 1537 △77 NEC(6701) 8418 1728 △34 東芝(6502) 8132 658 △22 住友銀(8318) 7740 1114 ▲1 東海銀(8321) 7653 530 △17
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 24184 194万円 △9万円 富士通(6702) 15100 1537 △77 ソニー(6758) 15090 8360 △210 ソフトバンク(9984) 14717 5350 △500 NEC(6701) 14536 1728 △34 キヤノン(7751) 13766 4050 △180 コナミ(9766) 13520 4660 △190 CTC(4739) 13067 15110 △810 ホンダ(7267) 12007 4460 △50 京セラ(6971) 11749 10530 △780
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組入銘柄上位10社
1.富士写真
2.松下電工
3.NTTドコモ
4.任天堂
5.野村証
6.三菱商事
7.さくら銀
8.日航
9.日ファウンド
10.CTC
(株式組入比率90.84%)
運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(3月2日現在、DKAディスクローズ資料より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(3月5日現在)
ザ・ファンド@マネックス 6,951(−26)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(3月5日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 27.55(+0.15) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.74(+0.04) バンガード・スモールキャップ・インデックス 19.17(−0.04) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 18.46(+0.07) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 23.10(+0.02)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========3月6日 <創造>
マネックスのロゴ・マークのデザインをして下さった松永真さんの個展が昨日からギンザ・グラフィック・ギャラリーで開かれています。
新作ばかりなのでマネックスのロゴはありませんが、とても素敵な個展です。ビデオで先生の今までの作品を一覧できるコーナーもあるのですが、よくもまぁこんなにいろいろと創造できるものだと感嘆してしまいます(そのビデオの中にはちょっとだけうちのロゴも出て来ます)。
常に何かを創造し続ける根源はどこにあるのでしょう?創造物は頭で創られるのでしょうか、心に生まれるのでしょうか、それとももっと感性というか無為に近い所にあるのでしょうか?数少ない傑作に感動することもありますが、昨日は多くの創造というエネルギーというか怒濤の流れに圧倒されたのでした。http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/gki/g178/g178ki.html
=========<ちょっと(またも)出てしまいます>========雑誌等への今後の松本を始め弊社登場スケジュールです。ご参考まで。
今月は、ひまわり、ふたばコンビも取材を受けてしまいました。
本人達の要望により、似顔絵での登場ではありますが。
<雑誌>
3/6 フライデースペシャル春号
「ネット証券」超実践的活用法
3/7 日経ウーマン4月号
座談会「幸せ研究所」講師としてマネックス松本登場!
3/8 日経ネットブレーン4月号
ダボス会議について
3/21 ダイヤモンド・ザイ5月号
ひまわり、ふたば 「金庫株って?」
3/21 日経ネットトレーディングVolume2
マネックスナイター、セゾンとの提携について
3/22 日経マネー5月号
対談:ジェット土井氏、松井道夫氏 マネックス松本
3/23 CanCam5月号
3/27 日経ネットナビ5月号
ネットでできる新サービス
<ネット>
3/14 U2B(http://www.u2b.co.jp/)
3/14〜4/13まで掲載
<夕刊>
3/8 日刊現代
夜間取引について
=============<編集長の独り言>=============年明けから始めた駅までの自転車通勤、体調、空模様によって会社までというパターン、3日坊主にならず続いています。むしろ悪ノリした部分もあり、自転車改造計画第一弾を実行しました。
まずは今までの自転車のフロントフォークを取り外し、サスペンション付きのフロントフォークと交換してみました。マウンテンバイクはその構造上、前のめりの体勢となり、ツギハギの日本の道路では、凹凸を腕や肩に直接感じ、時には激しい衝撃とともにハンドルを取られることも。この衝撃を緩和するために、サスペンションを取り付けてみました。まあ、車やバイクの乗り心地にはかないませんが、十分満足できる状態にはなりました。自転車の前部分が重くなり、急ブレーキをかけた時に後ろの軽さでややバランスを崩しそうになる点があり、このあたりは慣れるしかない状況ですが。
ふと昨夜寝る前に気づいたことです。そういえば、長年苦しんでいた腰痛がいつのまにか苦にならない日々を過ごしていた事を。腰が重いというあの感覚を、久しく感じていない気がします。
いろいろな病院に行くたびに、運動不足を指摘されていましたが、自転車で走り始めて運動不足が解消されつつあるのでしょうか。現時点では予想外の効果が出ている気がします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========<3月の主な展示会カレンダー>
◆東京ビッグサイト ◇幕張メッセ ▽パシフィコ横浜 □大阪地区
3月
1(木)◆スノーボードジャパン・スポーツ&レジャー見本市 ▽国際IP 2(金)◆経営革新ビジネスフェア ▽ネット 3(土) ワーク展 4(日)
5(月)
6(火)◆第30回店舗総合見本市 国際照明総合展 建築建材展
7(水)◆ICカードワールド 流通情報 ◆フランチャイズショー 8(木)◆セキュリティショー システム総合展 ◆
9(金)◆スーパーマーケットトレードショー ◆
10(土)
11(日)
12(月)
13(火)□大阪インターナショナル ◆国際ホテル ◇国際食品飲料展
14(水)□ギフトショー ◆レストラン ◇
15(木)□ ◆健康博覧会 ◆ショー ◇
16(金) ◆ □ ◆ ◇
17(土) ◆ □
18(日) □JAPANDIYSHOW2001OSAKA
19(月)
20(火)
21(水)
22(木)◆東京おもちゃショー
23(金)◆ ◆フォトエキスポ ◇日本フラワー □大阪モーター
24(土)◆ ◆ ◇&ガーデン □サイクル
25(日)◆ ◆ ◇ショウ □ショー
26(月)
27(火)
28(水)
29(木)
30(金)◇東京ゲームショウ
31(土)◇
1(日)◇
*展示会日時は変更することがあります。あらかじめご了承ください。
MacOS:OSAKA等幅フォント
Windows:MSゴシック(9ポイントなど3の倍数)
でご覧いただくと正しく表示されます
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されていることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。