マネックスメール 2001年3月12日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2001年3月12日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第392号 2001年3月12日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 ファンドマネージャー佐久間康郎氏の相場の見方
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・ちょっと(またも)出てしまいます
     ・編集長の独り言
 展示会・イベント情報
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
米国株安、首相進退不透明などから買い手控えのなか大幅下落で安値更新。
日経平均   12171.37(▲456.53)
TOPIX   1205.98(▲ 31.78)
単純平均     492.32(▲ 11.59)
東証2部指数  1955.19(▲ 24.55)
日経店頭平均  1291.43(▲ 31.21)
東証1部
 値上がり銘柄数    247銘柄
 値下がり銘柄数   1124銘柄
 変わらず        98銘柄
 比較できず        0銘柄
 騰落レシオ(25日)  91.87%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     693.64(百万株;概算)
 売買代金    689881(百万円:概算)
 時価総額   3345634(億円:概算)
 為替(17時)  120.47円

 米国株式市場において、ハイテク株に対する先行き不透明感が再び高まり大幅下落となってしまいました。この流れを嫌気し、国内市場もハイテク株に対して売り先行で始まりました。金曜日は下支えラインとなった12500円という節目も、あっさりと割り込んで始まってしまいました。

 月曜日は通常でも様子見気分が強まる日です。こうした環境下、米国株安で買いがさらに手控えられ、売りを吸収できずに下げ幅を拡大する流れとなってしまいました。

 さらに国内要因では、このところ最大の手控え材料といえる問題が、さらに不透明感を強める形となってしまいました。市場では森首相が退陣表明を行い、次期首相を決める週という期待が高まっていました。

 しかし退陣表明自体、不透明な表現で一部には退陣ではないとコメントする政治家も存在します。また退陣したとして、次期首相を選ぶ作業自体、4月に入ってからという見通しです。株式市場は決算期末を挟んで森首相が続投するということに、失望感を強く抱いたと言える本日の相場でした。

 SQを金曜日に無事通過しましたが、SQ通過後新規のポジションを取る動きは本日売りポジションが優勢となってしまった模様です。米国株式市場、国内の政権問題などから買いポジションは取りにくい状況となり、不透明要因が売りポジションを取る材料となってしまった模様です。

 個別銘柄に対する物色対象にも困る相場環境でした。丸善(8236)、洋エンジ(6330)などを手掛ける始まりとなりましたが、後場丸善は急落となっています。先行き不透明感は、個別材料株にも影響し、すぐに手仕舞い売りを誘う相場でした。

 日経平均へ新規採用されることが発表された銘柄も、朝高後は急速に伸び悩み、下落に転じた銘柄もあります。通常であれば採用発表最初の日は、買い優勢となることが多いのですが、日経平均新規採用さえ買いが継続しない状況でした。

◆個別銘柄◆
丸善(8236) 536円(▲32)
 相場全体の先行き不透明感から、個別材料株で短期値幅取りという雰囲気を強めた相場の始まりでした。朝方は大幅上昇となったものの、手仕舞い売りが増加し後場に入ってからは急落。

日航(9201) 508円(▲7)
 日経平均に新規採用されることが発表され、売買高も急増して前場は値を上げていました。日経平均新規採用が発表された銘柄は、今まで様々な思惑から発表直後値を上げることが多くありましたが、本日の地合いでは買いが継続せず。後場に入ってからは下げ幅を拡大。

日産ディ(7210) 162円(△26)
 洋エンジ(6330)、丸善(8236)などが伸び悩みを見せ始めると、目先筋の物色対象は同社に移った雰囲気です。後場後半からジリジリと上げ幅を拡大。

アラ石(1603) 959円(▲200):100株単位
 クウェートの石油相が、現在同社と結んでいる採掘権において、2003年の期限切れの際は今の条件での再契約は難しいとコメントした模様。サウジでの採掘権失効時、急落した過去があることから投げ売りを誘いストップ安。
積水ハウス(1928) 977円(▲47)
 一部では日経平均に新規採用されるという思惑で買い進む動きがありました。しかし今回採用されなかったことで、失望売りが出て大幅下落となってしまいました。日経平均の入れ替え前には、必ずといっていいほど新規採用されるという話で物色されますが、銘柄入れ替えにおいて、事前に漏れることはまず考えられません。

CTC(4739) 12830円(▲2000):100株単位
 伊藤忠(8001)が持ち株のうち300万株を証券会社に売却したと発表、今後その証券会社から市場に売りが出ると言う需給不安が高まりました。NASDAQ安という地合いもあり、結局ストップ安。ドイツ証券の投資判断引き下げもマイナス要因に。

三井不(8801) 1223円(▲27)
 不動産株は緊急経済対策に土地流動化策などが織り込まれるという期待感で先週ジリ高歩調となっていました。経済対策が金曜日に発表されたことで、材料出尽くし、利益確定売りという雰囲気となり軟調な展開。

<株式分割>
まぐクリック(4784)
 6月30日現在の株主に対し、1株を2株に分割
 効力発生日 8月20日
 配当起算日 7月1日

<プレスリリースなど>
富士通(6702)
 @ニフティのADSL接続サービス月額料金を値下げする。対象キャリアはイー・アクセスで6500円が5800円に値下げ。

東光電(6921)、東芝(6502)、東洋熱工業
 LON対応配管挿入型温度計を国内で初めて商品化したと発表。空調など設備用配管内水温を計測するための温度計でダクト内空気温度を測ることも可能。パソコンによる簡易計測システムが容易に構築可能に。

デンソー(6902)
 4月2日付で、教育業務を行う「デンソー技研センター」と福利厚生業務を行う「デンソーウェル」の新会社2社を設立する。本社が持つ社内向けのサービス業務の分社化の一環。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 ホクシン(7897) +22.48   △29  158 441.2 日産ディ(7210) +19.12   △26  162 10611 東洋糖(2107)  +16.81   △20  139   509 エスフーズ(2292)+10.22   △76  820     6 日産車(7222)   +9.44   △17  197  2319
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 アラ石(1603)  −17.26  ▲200  959 225.7 CTC(4739)  −13.49 ▲2000 12830   34 ケーヒン(7251) −11.36  ▲100  780    85 ローソン(2651) −10.68  ▲330 2760 345.9 ホシデン(6804) −10.00  ▲315 2835     5
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 洋エンジ(6330)     18527   238      △1 日航(9201)       16790   508      ▲7 日産自(7201)      16333   800      ▲8 丸善(8236)       14584   536     ▲32 日産ディ(7210)     10611   162     △26 新日鉄(5401)       7688   207      ▲2 三洋電(6764)       7631   663     ▲55 昭電工(4004)       7339   230      ▲9 東レ(3402)        6964   462      ▲6 あさひ銀(8322)      6896   322     ▲13
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 トヨタ自(7203)     23254  4140     △10 ソニー(6758)      18459  8330    ▲160 ソフトバンク(9984)   16901  4460    ▲460 ホンダ(7267)      15775  4700    ▲160 NTTドコモ(9437)   15748 198万円    ▲4万円 武田薬(4502)      14458  5580    ▲260 日産自(7201)      13150   800      ▲8 キヤノン(7751)     11636  4150    ▲100 野村証(8604)      11360  2045     ▲95 松下(6752)       10924  2060     ▲65
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(3月9日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           7,201(−72)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(3月9日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 27.31(−0.68) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.93(−0.08) バンガード・スモールキャップ・インデックス 19.09(−0.31) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 18.35(−0.34) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 22.72(−0.76)
=====<ファンドマネージャー佐久間康郎氏の相場の見方>======
絵に描いた餅

金曜日の午後に与党3党による緊急経済対策が発表されました。証券市場活性化のための証券税制の見直し、土地流動化策、金融再生策あたりが柱になっています。この経済対策が報道された直後、二人の報道機関の記者からコメントを求められましたが、私は「評価しようがない。」「株価への大きな影響(効果)はない。」と答えておきました。

率直に言って「またか」という感じです。なぜ「緊急」経済対策なのでしょうか?株価が急落し、政治が揺れていて、景気の先行きが急激に不透明感を強めてきたからでしょうか?そこで出された今回の対策で、株価の下落に歯止めがかかり、景気が上向くと本気で政治家が思っているのでしょうか?だとしたら「チャンチャラおかしい」と言わざるをえません。

これまでにも何回となく、緊急経済対策が示されてきましたが、結局は本質的な日本の構造問題を解決するようなものでなく、毎回「政府与党は真剣に取り組んでいます」というアクションと中身のない(=実行力の伴わない)「器」を見せているだけです。「絵に描いた餅」など評価しようがありません。
最近、企業レベルでもこういう「絵に描いた餅」が多くて苛立っています。中期経営計画と称して、大胆な収益改善、成長計画をたて、企業のトップが自らアナリストやファンドマネージャーに対してプレゼンテーションをします。配布される資料はすばらしく、トップのプレゼンも以前と比べれば格段にわかりやすくなっていますが、問題は必ずしも実行力が伴っていない事です。立派な計画を立ててもそれを実行し、結果を出さなければまったく意味がありません。それどころか結果が伴わない場合は、計画の発表で期待が膨らんだ分、株価への反動が大きくなるのでその企業、経営陣に対して不信感がいっそう強まります。

もちろん、事業環境など外的要因の大きな変化により計画した事が100%達成できるとは限らないので(逆に計画以上に上手くいくこともあります)、そこはある程度計画を評価するときも結果を分析するときも割り引いて考える必要がありますが、大々的に計画を発表し、公約した計画と結果があまりにかい離していると、その会社の経営陣には経営執行能力がないと断定せざるをえません。

一般投資家の皆さんも、業界団体、第三者機関などが主催するセミナーなどで企業経営者が産業全体の将来について非常にすばらしい講演を行ったという記事を見る事があると思いますが、そのこととその経営者の経営執行能力とは必ずしも一致しないことを理解すべきです。経営者がビジョンを持ち、経営の方向性を明確に示す事はなくてはならない事ですが(以前は多くの日本企業でこれすらも示されなかった)、それを実行するための経営資源や的確な戦術を持ち合わせているか冷静に評価することが重要です。

とにかく、いま政府や企業には、理屈や立派なプレゼンはいいから実行力を見せてもらいたいものです。いつまでたっても絵に描いた餅では、外的要因が好転してきた時でも、株価の上値余地が限られてしまう事になってしまいます。


◆ ザ・ファンド@マネックス
DKAの佐久間ファンドマネージャーがIT・インターネットといった次世代のインフラを担う企業に厳選投資を行います。

3月9日現在の純資産残高は21億89百万円となっています。最新の
組入銘柄などの運用状況はマネックスのホームページでご覧いただけます(PDF形式)。

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========3月12日     <消費>

日本のGDPの約60%は個人消費です。先週末政府より株価対策案が発表されましたが、消費を刺激しなくては何ともなりません。高齢者の株の購入に関して、ある一定期間保有すると相続・贈与税の優遇が受けられるような案も盛り込まれていますが、私が思うに高齢者がたとえ株とは言えまた金融資産でお金を貯えることを考えるよりも、高齢者がその余剰金融資産をもっと消費することを考えた方が、この国の経済には、延いては株式市場にとってはいいのではないでしょうか。
例えばある一定年齢以上の方が消費する際には消費税を免除する。金融資産でも不動産でも、投資はダメです。下らない本当の消費ほど、例えば飲み食い旅行など、どんどん刺激すべきです。これの方が楽しいし、如何でしょう?
今日のカブセン 「株下がる 隣の首相は 何する人ぞ」 By 馬笑

=========<ちょっと(またも)出てしまいます>========<雑誌>
3/13
 フラッシュ676号 証券化ビジネス(ゲームファンドときめきメモリアル)3/19
 オール投資4月1日号 夜間取引等
3/21
 ダイヤモンド・ザイ5月号 ひまわり、ふたば 「金庫株って?」
 日経ネットトレーディングVolume2 
             マネックスナイター、セゾンとの提携について3/22
 日経マネー5月号 オンライン証券3社 社長対談
3/23
 CanCam5月号 フレッシャーズ企画 「お役立MONEYサイト情報」3/27
 日経ネットナビ5月号 ネットでできる新サービス

<ネット>
3/14 U2B(http://www.u2b.co.jp/) 社長インタビュー
 3/14〜4/13まで掲載

=============<編集長の独り言>=============私の乗っている車のリアウィンドーに不具合が生じる可能性があり、無償修理のお知らせがきました。昨日の午後、さっそく部品交換などをしてもらうため、ホンダのディーラーを訪れました。事前連絡なしで訪問したため、車はディーラーに置いておき、後日取りに行く予定で帰りの足として自転車を積んで行きました。馴染みの営業マンに、平日は使わないことが多いので、修理自体は急ぎません。いつも通り車を置いて帰り、後日取りに来ると伝えたら、ちょっと迷惑顔。修理自体は2時間程度で終了するらしく、急いでやるので今日中に車を持って帰って欲しい雰囲気です。
仕方なく自転車で近辺を走り回り時間を潰してディーラーに帰ってきました。店内は相変わらずストリーム目当てとみられる子供連れのお客様で賑わっていました。昨年の発売直後と比較しても衰えはあまり感じない状況。私が車を置いて帰ることに困惑したのは、ここに原因がありそうです。納車される新車、そしてその下取り車。新たに訪問されるお客様の車。ディーラーの駐車場は裏の方まで埋まっている状態でした。私が車を置いて帰ったら、本当に邪魔な1台だったんでしょう。ちなみにすぐ近くのトヨタのディーラーも、ほぼ満席でご商談中という感じでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

============<展示会・イベント情報>===========<今週の主な展示会>

□第25回大阪インターナショナルギフトショー春2001
 3/13(火)〜15(木)10:00−17:00
 西日本最大のパーソナルギフトとモチベーションの総合見本市
 マイドーム大阪(全フロア)
 問:ビジネスガイド社
   06−6263−0075 FAX06−6263−0074
   http://www.giftshow.co.jp/HTML/show/oigs/framepage1.htm

◆第29回国際ホテル・レストラン・ショー
 3/13(火)〜16(金)10:00−17:00
 業界関係者に向けたあらゆるハード・ソフトの紹介
 東京ビッグサイト(東1〜6ホール)1000円
 問:日本能率協会HOTELS JAPAN事務局
   03−3434−1377 FAX03−3434−8076
   http://www.jma.or.jp/CONVENTION/hoteres/2001/ja/
 招待券:http://jma.sp.dianet.or.jp/hoteres2001/invita/main.htm

◇第26回国際食品・飲料展FOODEX JAPAN2001
 3/13(火)〜16(金)10:00−17:00
 ホテル・レストラン・フードサービス・流通・小売業界向けの食品・飲料 幕張メッセ(展示場1〜8ホール)関係者のみ
 問:事務局
   03−3434−8116 FAX03−3434−8076
   http://www.jma.or.jp/CONVENTION/foodex/2001/ja/

◆健康博覧会2001
 3/15(木)〜17(土)
 健康と美に関する商品を展示
 東京ビッグサイト(西1〜2ホール)1000円
 問:健康博覧会事務局
   03−5296−1017 FAX03−5296−1010
   http://www.health-industry-news.co.jp/healthshow2001/

□JAPAN DIY SHOW 2001 OSAKA
 3/16(金)〜18(日)9:30−17:00
 大工道具、園芸用品、スポーツ用品、インテリア、店舗システムなど
 インテックス大阪(2〜5号館)無料
 問:事務局
   06−6943−7388 FAX06−6946−0928
   http://www.diy.or.jp/

*イベント日時は変更することがあります。あらかじめご了承ください。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されていることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧