1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第420号 2001年4月20日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ふたば通信〜バイト修行中〜
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
==広告================================================================◆金融特報◆5月1日始期契約から『ソニー損保の自動車保険』が進化する!================================================================広告==
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
朝方は14000円の大台回復に挑戦するものの、利益確定売りで伸び悩み。
日経平均 13765.67(▲102.61)
TOPIX 1330.06(▲ 7.86)
単純平均 549.18(▲ 0.87)
東証2部指数 2073.79(△ 5.98)
日経店頭平均 1354.12(△ 4.13)
東証1部
値上がり銘柄数 540銘柄
値下がり銘柄数 756銘柄
変わらず 166銘柄
比較できず 5銘柄
騰落レシオ(25日) 124.26%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 1035.56(百万株;概算)
売買代金 850291(百万円:概算)
時価総額 3716179(億円:概算)
為替(17時) 121.94円
朝方はこのところの相場の流れ、そして米国株式市場が続伸となった点などを材料に14000円の大台回復に再挑戦という展開となりました。CMEでの日経平均先物が14080円で終了しており、これにサヤ寄せする展開でした。
しかし先物は一時14000円の大台に乗せたものの、現物は大台目前で伸び悩みとなってしまいました。本日が金曜日という点もあり、値を上げれば高いところで利益確定売りという買い方が待ち受けており、この売りで上値を押さえられる形となってしまいました。
売り方は買戻しを余儀なくされ、買い方が活気づく今週の相場展開でしたが、昨日の後場、そして本日は上昇歩調で優位な展開となっていた買い方自身による利益確定売りで上昇を止める結果となってしまいました。
ただ本日の指数の下落に対しては、市場は冷静な見方をしています。短期間に大幅上昇となったことで、金曜日に利益確定売りが出ることはある程度想定されていました。当然の下落として受け止められ、動揺は起こりませんでした。
指数の下落、そして指数とともに値を上げていたハイテク株も利益確定売りで軟調な展開となってしまいました。ただ物色意欲は後退していませんでした。ハイテク株の下落は予想されていた状況と判断し、ここ数日調整局面となっていた低位株を再び物色する相場展開です。
低位株の代表格という存在のNKK(5404)が上昇、外資系証券会社の買い推奨レポートをきっかけに三井造(7003)が大幅高となるなど、本日は日経平均等の指数の動きは無視し、低位株を物色するという雰囲気が強まりました。
短期間の急騰に対し、チャート的には小幅な調整にとどまっている形です。来週は自民党総裁選挙が実施され、新政権次第で更なる期待感が膨らむか、失望感に変わるか大きなポイントとなりそうです。
◆個別銘柄◆
NKK(5404) 130円(△9)
ハイテク株が中心の上昇相場が続き、乗り換えのための売りなどが続いていました。手仕舞い売りに対し、下値での買い意欲も高く、本日ハイテク株が調整色を強めたことで再度上昇歩調。
三井造(7003) 179円(△31)
モルガンが本日付けで投資判断をストロングバイに引き上げ、市場の物色対象がハイテク株から低位株に移っていたこともあり、買いを集めて急伸。低位株物色の流れの中で出遅れ感があったことも人気を集めた要因。
アドバンテスト(6857) 14750円(▲390):100株単位 ハイテク株主導の相場上昇が続いていましたが、金曜日ということもあり直近値を上げたこれら銘柄には利益確定売りが先行。終始冴えない展開となってしまいましたが、市場では本日のハイテク株の調整は予想されていた部分もあり、大きな混乱なく受け止められていました。
鈴丹(8193) 160円(△8)
昨日から動意づき、前場は大幅続伸。金曜日という点や、指数が高値圏で方向感を失ったことで短期値幅取りの対象となり賑わっていました。しかしもともと短期的視野での物色が中心で、後場は急速に上げ幅を縮小。
セガ(7964) 2450円(▲75):100株単位
前日アナリスト向けの会社説明会が開催されましたが、特に目新しい材料が出なかったこともあり、一旦利益確定をおこなう動きに押されてしまいました。ソシエテ・ジェネラルでは本日付けで投資判断をストロング・バイ継続というレポートを出した模様。
セ硝子(4044) 666円(△42)
京大と共同で1立方センチメートルのガラスに、8テラビットの情報を記憶できる超大容量光メモリーの開発にめどをつけたと発表。これを材料にして値を上げて始まり、後場は一段高の展開。
日清製油(2602) 365円(▲2)
2005年度までの中期経営計画を策定。ただ少し前の相場展開では、中期経営計画の発表から思惑を誘い急騰する銘柄も見られましたが、その後上昇歩調を維持している銘柄は少なく、材料とはされませんでした。
<プレスリリースなど>
松下(6752)
世界で初めて2ch同時オーディオ再生が可能なDAB向けLSIを開発した。DABは欧州を中心に普及が始まっているデジタルラジオ放送規格。
松下(6752)
松下電子部品が、本体部容積23立方センチとプラグと同じサイズの「超小形ACアダプタ」を開発した。携帯電話の充電アダプター向けで、今後は他製品への応用も検討。
松下(6752)
固定電話のネットサービス「Lモード」に対応した家庭用普通紙FAXを発売する。メールやコンテンツは本体の液晶画面に表示され印刷も可能。
NEC(6701)
マイクロソフト、アスキーNTと共同で、ブロードバンド対応の動画・音楽配信サーバーを発売する。課金やCMなど、トータルなストリーミング配信システムを提供するサーバー。年間3000システムの販売を目指す。
ブリヂストン(5108)
廉価な輸入自転車に対抗し、長持ちで最終的に経済的な国産自転車「ステンレスキング21」を発売する。さびやすい部分の大半にステンレス部品を採用し、防塵力を強化するとともにタイヤも長持ちする新型を採用した。
バーテックスリンク(9816)
1万円を切る低価格のパソコン用テレビ録画予約キットを発売する。初心者でも簡単な操作でパソコンをAV対応にできる。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 タカキュー(8166)+21.10 △23 132 2506.5 三井造(7003) +20.95 △31 179 68166 市田(8019) +14.29 △10 80 5669 東陽テク(8151) +12.78 △340 3000 426.4 日立造(7004) +10.28 △11 118 25002
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 TDK(6762) −10.82 ▲920 7580 2626.4 明治海(9115) −8.62 ▲15 159 24 横浜松(8239) −7.41 ▲8 100 121 十字屋(8259) −7.22 ▲7 90 4367 丸善(8236) −7.11 ▲42 549 9683
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 三井造(7003) 68166 179 △31 NKK(5404) 67703 130 △9 住金(5405) 45595 93 △5 日立造(7004) 25002 118 △11 新日鉄(5401) 19970 219 △8 川鉄(5403) 17295 145 △4 シントム(6808) 16611 58 0 日立(6501) 14560 1140 △28 第一家(8172) 13153 154 ▲8 昭和電工(4004) 12673 271 △3
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 32200 246万円 ▲9万円 NEC(6701) 24962 2190 △35 富士通(6702) 21566 1773 △23 TDK(6762) 20093 7580 ▲920 ソニ−(6758) 17511 9170 ▲80 日立(6501) 16641 1140 △28 京セラ(6971) 14532 12390 ▲370 NTT(9432) 11600 79万2千円 ▲3万8千円 三井造(7003) 11457 179 △31 KDDI(9433) 10912 46万6千円 △2万3千円
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(4月19日現在)
ザ・ファンド@マネックス 7,644(+141)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(4月19日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 27.67(+0.38) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.40(−0.11) バンガード・スモールキャップ・インデックス 19.06(+0.23) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 17.94(+0.14) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 22.33(+0.49)========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========4月20日 <賞味期限>
賞味期限のある食べ物があります。いやむしろすぐに食べなくても平気で、しばらく保存できる食べ物があるといった方が正確でしょうか。普段あまり気にしないで、いろいろな賞味期限のものを食べていますが、遠い昔はやはり当然口にするものは、押し寿司などを除くと殆ど賞味期限が数日以内だったことでしょう。昔と今と、どちらの方が人々は健康だったかは、薬や医学の発達と分離できないので検証不可能ですが、やはり新鮮でかつ長持ちしないものを多く食べる方がからだにも活力が与えられそうな気がします。加重平均賞味期限なんてものを計算してみると、それぞれの人の食生活によって大きく違いがあり、それが短い人ほど元気なんて関係があるものでしょうか?ちょっと気になります。
今日のカブセン 「株下がる隣の首相は何する人ぞ」 By 馬笑
カブセン投稿はこちら : http://www.so-net.ne.jp/carina/monex/
=============<編集長の独り言>=============相場上昇の要因となったひとつに新政権への期待という点がありました。自民党総裁選、予備選挙の結果が月曜日23日に明らかになります。そして国会議員の投票も交え新政権誕生という来週は重要な週となりそうです。
ただ現在行われている予備選挙、各県連毎に有権者(投票者)の範囲が違ったり、決戦投票となった時、どういった形で投票を行うかはバラバラだそうです。昨夜もルールなしともいえる様々な工作が取り沙汰されていましたが、投票を行ってもそのルールが明確でない。これで新政権が決まってしまうのも怖い気がします。
さらにKSD問題でクローズアップされた党費肩代わりの幽霊党員ですが、他にも党員となった覚えの無い人に投票用紙が送られてきているそうです。日本の政治は不透明と言われつづけてきましたが、今回の総裁選で改めてこの不透明さが浮き彫りになった感じです。
ともかく週明けの相場、期待が失望に変わってしまうことだけは回避してもらいたいと祈るしかありません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
==========<ふたば通信〜バイト修行中〜>==========こんにちは、ふたばです。
散歩をしていたら、道沿いにたくさんタンポポを見つけました。つぼみ、咲き始め、満開、綿毛・・・。同じ場所にいながら、ぞれそれに違ったステージに立っています。綿毛が飛んでいるのを眺めながら「またこの子達が花をさかせるんだなー」なーんて思ったふたばです。
<ふたば@MyWay>
先日、ずいぶん前に買った本のページをやっと開きました。
「HPウェイ」。
ご存知、ヒューレット・パッカード社創業者のデービット=パッカード氏が自身の少年時代からHPの誕生、そしてその歩みを一冊にまとめたものです。
HP社の出発点はパッカード家のガレージ。
1938年、大学時代からの友人であるビル=ヒューレット氏と共に538ドルを元手に、ガレージでのパートタイムの仕事が始まります。
そして、
1939年 パートナーシップを設立
1947年 株式会社化
1957年 最初の株式公募 〜HPの企業目標を文面化〜
1958年 最初の買収(F・Lモズレー社)
1962年 「フォーチュン」誌の米国製造会社ランキングに初めて掲載。1988年 東京証券取引所に上場。
「フォーチュン」誌500社ランキングで49位に!
1989年 設立50周年。欧州4つの証券取引所に上場。
(ロンドン、チューリッヒ、パリ、フランクフルト)
この歴史を見ていると正直に「おもしろいなー」と思ってしまいます。
世界的に巨大なHP社が小さなガレージから始まり、50年の歳月をかけて私達の知るところのHP社に成長している、ということ。そして会社の形態もそれに応じて変化し、今は世界中の証券取引所に上場しているということ。
57年頃にHP株を購入した株主はエンジニア向けの「テスト用機器」という特定部門に強いHPに投資を行いました。小粒でキラリと光る企業への大きなリターンを期待しての投資。(その分リスクも予想され、投資家層も限定されていたでしょう)
それからHP社は「フォーチュン」誌にランキングされる様な「超優良企業」そして「多様な一般消費者向け商品を持つ企業」に成長していきます。そして(劇的ではないが)安定した成長を期待する投資家から広く支持を受けるようなっていきます。。
同じ会社でも、製品も変われば、形態も、成熟度も変わっていきます。
タンポポを見ながら、同じ場所(株式市場)にいる同じもの(株)でも、それぞれ違ったステージに立っているんだな、と感じさせられました。
投資の基準が「急成長」であれば、成熟期にある企業への投資はその人のスタンスには合いませんし、急成長企業が成熟期に入った時に株を持ち続けるのがよいのか?または、いつ売るのが良いのか?といった疑問も出てきます。
「HPウェイ」では、企業の成長過程を経営者の立場から語っています。読んでいると、自分も経営者になったつもりで考えそうになります(笑)
そして、ここにもう一つ「投資家」という別の視点を加えて、企業の成長を見てみるともっと面白いのではないかと思います。
自分だったら、どう経営するだろう?
自分だったら、どう投資するだろう?
そんなことを考えながら変わっていける企業は、自分で咲かせた花から綿毛へ、そしてそこからまた新たな花をさかせるのではないでしょうか?そして投資家自分のスタイルに合った、投資を続けられるのではないでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<お詫び>
ふたばのコーナーに読者の皆様からメールを頂いておりますが、ふたば自身はアルバイトであり、出社日が確定しておりません。返信に関して遅れ、または返信が出来ない場合もあります。この点は何卒ご了承ください。
============<展示会・イベント情報>===========−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京ゲームショウ2001春 レポート
3/30(金)〜4/1(日)幕張メッセ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ナムコ(9752)「エースコンバット4」
http://www.acecombat04.com/
今回は、戦闘機ゲーム「エースコンバット4」をメインに出展。これは人気のシリーズでPS2に対応した。
とにかくリアルとしか言いようがない。飛行機に乗っているとき地上を見ると、地上と上空が微妙に動く速さが違うように見える。まさにそれが再現されているような感じで、空気感を感じられる映像だった。このリアルさが今回の売りであるという。PS2の性能を生かすことで実現できた。
1995年6月の第1作目と比べると格段の進歩。ストーリー性を持つ戦闘機ゲームなため、映像だけがおもしろさとは言えないが、それだけでも楽しめるかもしれない。まるで映画を見ているかのようだった。
発売はこの夏を予定している。DVD−ROMで提供。
会場内でやたらと上手にゲームをしている人がいるかと思ったら、このゲームの開発者だった。実際に戦闘機に試乗したりすることはないそうだが、様々な雑誌やビデオ映像などを参考にしながら「本物」に近づけていくのだという。できることなら、本物の戦闘機に乗ってみたいとのことで、それが実現すれば今以上に本物の空気感が感じられるようになるかもしれない。
●コナミ(9766)
マイクロソフトの新型ゲーム機「Xbox」に対応したソフトを出品。今回のゲームショウではビル・ゲイツ氏が講演に訪れ、マイクロソフトも大きなブースを構えるなど、Xboxに関する出展が他社にも見られた。
同社では、サイレントヒル2、エアフォースデルタ、実況ワールドサッカーなどを実際にユーザーが試遊できる形で展示していた。ただ、本体は隠されていたので、コントローラーの先がどうなっているかはわからない。
いずれのゲームもすでにプレステ2やドリームキャストで登場しているものなので、これといって目新しさはなかった。各社を見ているとXboxは当初他のゲーム機からの移植が中心となり、オリジナルゲームは当分出てこないようにも思える。
●スクウェア(9620)
http://www.playonline.com/ff10/
「ファイナルファンタジーX」を出展。関係者公開日にも関わらず試遊コーナーには長蛇の列ができていた。FFシリーズは作品ごとに規模が大きくなり映像表現も進化している。試遊コーナー横で実際の画面を見てみると、その進化には目を見張るばかりだ。従来はあらかじめ用意された背景の中で歩き回るようなものだったが、今回からはリアルタイムに背景が生成される。そして移動する主人公に合わせてカメラが自動的に追いかけていくという自然なカメラワークを見せてくれる。PS2専用で7月19日に発売予定。
==広告================================================================◆◆金融特報◆◆ 最前線!『インターネット自動車保険』が進化する!? 〜本年5月1日始期契約より、『ソニー損保の自動車保険』が変わります。〜
業界初!『クルマ別算出システム』導入により、あなたのお車によって保険料がもっとお得になります。
また、お車で走った距離に応じて保険料を算出する「ソニー損保」では、お得になる年間走行距離が8,000km以下から『11,000km以下』に!割引になる人が更に拡大します!! やっぱり自動車保険は「ソニー損保」! ↓インターネットで簡単見積り&申込み! 今すぐ体験できます。
http://www.s-ring.com/index.cgi?code=200104s003
================================================================広告==
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。